研究室ブログ Archive

0

海外演習@コロラド州立大学

皆さんこんにちは,一十です。

初めてブログを投稿いたします。よろしくお願いいたします。

 

今回のトピックは,2023年8月26日から9月5日にかけて,コロラド州立大学(CSU)で実施された海外演習です。

 

参加者は,ごまひさん,ポルコさん,そして私の3名です。

 

コロラド州に位置するデンバー国際空港までのフライト時間は13時間を要し,その時間をどのように過ごそうか,

出発前日まであれこれ思案していた私でしたが,機内が非常に快適だったこともあり,ひたすら眠り続けて

しまいました。

 

何度か名探偵コナンの新作映画を視聴しようとトライしましたが,気が付くと,さきほどオープンしたはずの

巨大施設が爆破されていたり,すでに眠りの小五郎が発動していたりと全く内容がつかめないまま犯人が

分かってしまい,途中で断念しました。

 

こちらは,私が食べ損ねた機内食です。

夢の中にいた私は,行きと帰りのいずれも朝食にありつけず,着陸後の機内食トークに参加できませんでした。

 

その後,現地時間8月26日(土)の21時30分にデンバー空港へ到着し,空港までお迎えにきてくださった

CSUのジョンソン先生,ラルフ先生のお車で市街地まで乗せていただき,ホームステイ先の学生と合流しました。

 

翌日は繁華街を散策した後,今回お世話になる研究室のみなさまが準備してくださったバーベキューに

参加しました。大きなパティを挟んだ自家製ハンバーガーがとても美味しかったです。

 

また,バーベキュー会場にてゲートボールと類似した球技であるクロッケーに挑戦しました。

 

白熱した最下位争いを繰り広げる私たち。

 

度重なるミスショットを見かね,打ち方のご指導をされる高貝先生。

 

そして,いよいよ月曜日から大学でのプログラムがスタートしました。

 

海外演習のプログラムは,放射線をテーマに講義,実験および施設見学の3つのセクションから構成されており,

基本的な1日の流れとしては,午前中に講義を受講し,午後に実験もしくは施設見学を行いました。

 

初日のキャンパスツアーの様子です。とにかく広大なキャンパスに圧倒されました。

 

まず,講義では放射性壊変等の基礎的事項や,液体シンチレーションカウンタ等の放射線測定器について

理解を深めました。

さらに,私たちの要望を受け,放射線が人体に与える影響についても取り扱っていただきました。

 

被ばく事故の被害に遭われた方の痛ましい写真を拝見し,産業利用が進む中で,放射線を正しく理解し,

管理・防護することが大切であると改めて実感しました。

 

次に,実験では,沈殿およびキレート作用を利用した放射性核種の化学的な分離の手法について学びました。

親核種である137Cs(半減期30.17年)から娘核種である137mBa(半減期2.55分)を沈殿生成によって分離する

という実験では,CsとBaの共沈が原因で,残念ながら,γ線カウンタの数値が本来そうなるはずの推移を

示しませんでした。

 

そのため,その晩は,実験失敗によって受けた心の傷をステーキで癒しました。

 

 

最後に施設見学では,研究用の小型原子炉へ案内していただきました。

 

 

私たちが伺った際は,原子炉は稼働しておらず少し残念でしたが,施設内部をくまなく見せていただき,

大変貴重な経験となりました。

 

 

年度初めで非常にお忙しい中,手厚いサポートをしてくださったCSUのみなさま,

また,海外渡航の経験が乏しい私たちにご同行してくださった高貝先生,誠にありがとうございました。

 

一十

0

第7回福島第一廃炉国際フォーラム@いわき

2023.8.28

夏休み満喫中のnmです。

夏休みですが,いわき芸術文化交流館「アリオス」にて行われた福島県第一廃炉国際フォーラムで発表してきました。
高貝研からはnmとTMOさんの2人参加でした。高貝先生はコロラド州立大学での出張中でしたので、学生のみでの参加です。緊張した~。

発表前の私。固まってます。

ポスター発表以外にも今後の廃炉の計画や、デブリの取り出し方法についてなどの講演があり、非常に勉強になりました。

いわきで海鮮物を食べたかったのですが、時間が無かったため福島に帰ってきてから”魚べい”に行きました。

〆の茶碗蒸しを食べるTMOさん

私は”魚べい”ではいつも”えび天巻”を頼みます。
120円でボリュームがあるので金欠の人にはオススメです。

nm

0

65th ICASS 2023@Ottawa

D1になりましたTMOです。

2023年7月26日~28日に、カナダのオタワで開催された「65th International Conference on Analytical Sciences and Spectroscopy (ICASS 2023)」に高貝先生,GSWさん,TMOで参加してまいりました。

今回参加したICASSという学会は、当時D1の高貝先生も参加したという大変縁のある学会です。TMOも同じD1のタイミングで参加することができて光栄でした…!

ICASSが催されたオタワは、街の真ん中にリドー川という河川が流れています。冬にはその河川が凍り、スケート靴での通勤・通学が見られるとのことです。遠目にみると非常に美しく、雄大な景色でしたがよくよくみると藻がたくさん浮いてました。これには高貝先生も「云年前はもっときれいだったと思う!あとこんなに工事してなかった!」とのコメント。

さて実際のところのICASSはというと、ほかの大学の皆さまは交流豊かで非常に大盛況でした。また、分析化学の集まりっぽさといたしまして女性の割合がとても高かったように思います。みなさま自身に満ち溢れていてとてもかっこよく見えました。個人的には朝食・昼食・コーヒーブレイクの準備がされているところにも感動しました。

わたくしは学類および修士課程におきまして、オンライン学会の時代を生き抜いてきました。対面でのセッションに不慣れであることやPacifichem 2021(@online)以来の国際会議に、飛行機に乗る前から緊張し、前日の夜もあまり寝られませんでした。しかし心配も束の間、ポスターセッション中は英語で自分の意見を伝えることに必死すぎて緊張を感じる次元にはおりませんでした。1人と話し終わるごとに疲労感をかみ締め、終わるころには瞼が重たくなってました。

一方、隣で堂々たる対話をするGSW師匠。もはや敬称は「さん」では収まり切りません。勢いに任せた隣のTMOとは別ベクトルの発表です。冷静に、でも盛り上がってお話されていて感銘を受けました。勉強になります。

 

翌日には高貝先生のご講演がありました。高貝先生のオーラル発表、これもまた非常に勉強になります。スライド資料が見やすい・分かりやすいことももちろん、英語での発表ではありますが緊張する様子も見られず(心のうちはいかほど?)、質疑応答ではアドリブも利かせた対話コミュニケーションに圧倒されました。

私にとって、このオタワで高貝先生とGSWさんと過ごした日々から得たものはたくさんあります。高貝先生とD3のGSWさんは、博士論文の執筆時期でもあるため、トランジットの時間も内容・書き方などのお打ち合わせをなさってました。章立ての多い博士論文はその構成を練るのに苦労しそうです…。2年後には私もその立場にあるはずなので自分はどう展開させようかなとイメージしながらしみじみと聞いてました。

 

またGSWさんとは同室での宿泊ということもあって濃ゆい時間を過ごせました。ポスターセッションにて疲労困憊で帰った日でも、すぐに寝るかと思いきや数時間夢中になって様々なお話をしました…。

どのお話も盛り上がりましたが、個人的に印象深かった話は、「このオタワ滞在期間に高貝先生って寝てる?」という話です。私とGSWさんは交代制で部屋を守護しているのか?というくらい寝る時間が被りませんでした(笑)どちらも起きている間はパソコンに向き合ってました。すると高貝先生からメールが届くのです。2人とも。交代制で寝ていた我々に対し、高貝先生はいずれの時間も起きていることになります…。翌日に真相を訪ねると、海外出張の間は日本との時差のせいで寝る時間がほとんど取れないとのことです。海外の時間で寝ようとする頃に日本からメールが届くとのこと…。確かに滞在が後半に近づくにつれてどんどん眠たそうでした。わたくしも高貝先生が海外にいても「出張中のところ失礼します。TMOです。」のあいさつでメールを安易に送る常習犯の1人です。今後は高貝先生のお過ごしになるタイムゾーンをチェックしてから送ろうと思います。

 

もっともっとオタワでの日々をお伝えしたいのですが、本ブログでも章立てを要するぐらい長くなってしまいそうです。執筆力もまだまだ鍛え上げないと…!と実感です。残りの思い出を写真にて語ること、わたくしの未熟さに免じてお許しくださいませ。

TMO

0

Goldschmidt2023 @リヨン

みなさんこんにちは。ごまひです。

暑い日が続いておりますね~。

私はエアコンを効かせながら食べる辛いラーメンが夏を感じる瞬間で好きです!

さて,7/9~7/15までフランス・リヨンで行われたGoldschmidtという学会に参加してきました。

初海外に初学会,とても貴重な経験をさせていただきました。

 

今回はMMさんもご一緒。

私の発表の前日がMMさんの発表日でしたが,流暢に英語で説明されている姿は流石の一言につきます。。

↑ ここでMMさんの頼もしい後ろ姿を !

 

驚いたことに今回の学会では,発表時間になるとビュッフェのようなスタイルになり,

飲み物片手に発表している方もしばしば。

(しっかりビュッフェを堪能しながら,MMさんにはすごく渋い赤ワインを差し入れしに行きました)

 

人の多さに唖然としながら,色々な国の方々が交流している姿は,間近で体験して迫力がすごかったです。。

 

↑人混みを撮りたかったのに,謎のカメラ目線を決めている男性。笑

私自身の英語での発表は,緊張でガッチガチでした。。120分ありましたが, ほぼほぼ記憶がないです。

思っていたようにいかず…言いたいことが英語で出てこない!とムズムズしながら,

身振り手振りを使いつつ,なんとか(?)質問などに答えておりました。

(助けてくださったみなさん,ありがとうございました)

 

悔しい気持ちが残った学会だったので,これで終わらず,より頑張っていきたいと思います。

 

 

 

また,今回はフランスの中でもパリとリヨンにお邪魔しましたが,

想像していた以上にすごくきれいな街でびっくり。

 

学会が行われたリヨンは,フランス第二の都市と呼ばれていて,

旧市街は世界文化遺産になっているほどなのです!

 

↑学会前の朝方のリヨン

 

パリでは至る所で来仏目的の一つの採水をしながら,変な目で見られながら採水しました。

あとはICP-MSが頑張ってくれるでしょう。ついでに、キュリー博物館,パンテオンにお邪魔しました。キュリー博物館では,実際にキュリー博士が使用していた実験室や,一昔前の放射線測定器がずらり。

 

↑ 実際に使われていた実験室

↑放射線の測定器たち

 

パンテオンでは,あのフーコーの振り子の実験を実際に行った場所として,巨大な振り子の模型が!

とても大きくゆれる様子に,気が付いたら時間を忘れて眠って?見入ってしまっておりました。

 

 

また,来仏目的の一つフランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)にもお邪魔させていただきました。

 

IRSNでは,見たことのない数の冷却器がセットされている14Cの前処理装置など,普段は見られないような装置を見せていただいたり,研究員の方たちと交流し,どのような研究をしているか説明を受けたりしました。日本でも見かけるものから,少し驚くようなものまで揃っており,規模の大きさに圧倒されました。。

 

古代から近代まで,多くの科学と関係のあるフランスはとても魅力的でしたね。

今回見たものや得た経験から,さらに研究に邁進していきたいと思いました。

 

ごまひ

 

0

みちのく分析科学シンポジウム2023

2023年7月15日

M1になりました,もんじゃです。

7/15に東北大学で開催されたみちのく分析科学シンポジウムに参加してきました。
今回は,nmくんと2人での参加です。

私にとっては初めての学会で緊張しましたが,なんとか発表することができました。
色々な方から,コメントを頂き勉強や励みになりました。

 

↑この時も若干緊張していました。

 

↑発表しているnm君

堂々と発表しているnmくんを見て,初めて頼もしいと感じました。
普段からもその姿を見せてほしいですね。

nmくんは表彰式でフロンティアラボ賞を受賞しました。

↑スピーチ中のnmくん

ニヤッとしていて嬉しそうです。

後から知ったのですが,nmくんが先生へ報告したメールによると,
副賞の図書カードは5000千円(=500万円)だったみたいです。
表彰式で喜んでいたのもうなずけますね。

↑右手に持っているのが,副賞です。

私も賞を頂けるよう精進してきたいと思います。

もんじゃ

0

令和5年度東日本分析化学若手交流会

はじめまして!

ブログ初投稿となります,TTです。

2023年6月23日に東北大学で開催された,令和5年度東日本分析化学若手交流会に参加してきました。

高貝研からは私TTとMWくんがポスター発表,TMOさんが学生依頼講演を行いました。

 

私はこれまでオンラインでの発表に参加することが多かったので、今回のオンサイトでの発表は慣れておらず緊張しました。

ポスター発表は、ありがたいことにたくさんの方々に聞いていただき、議論していたら緊張を感じる間もなくあっという間に終わってしまいました。

また、他の参加者の発表も拝聴させていただき、新しい知見を得ることができました。

0

テクノクオーツ会社見学

お疲れ様です!M2の文です!

 

最近梅雨入りしてから天気がころころと変わりすぎて,気分も体調もすぐれません,,,

快晴はもちろん好きですが,意味わからないぐらいの土砂降りも逆に好きです(この気持ちわかる人いませんか)

2023年6月にテクノクオーツ株式会社さんの会社見学に行ってきました!

直接山形集合だったため,それぞれで好きなお昼を楽しみました!

ちょっと贅沢に米沢牛を食べました~

豚よりも鳥よりも牛が一番好きなので,最高に幸せな気持ちになりました(*^^*)

 

おなかを満たした後は,全員と合流し,山形工場に向かいました。

到着早々,みんな目を丸くするほどの大きなクオーツ。原材料なのにインパクト大。

「こんな大きいのから,あんな小さいセルが,,」と不思議な感覚になるほどの迫力でした!

 

次に蔵王南工場に移動しました!

ここでは会社の説明をしてもらったあと,実際に研磨やレーザーの現場を見学させていただき,ロビーの展示品の説明までしていただきました!

↑ロビーでの写真。後ろのキラキラ伝わってほしい,,

 

そのあとは蔵王工場に移動し,火加工の現場を見学させていただきました!

手作業でやっている姿をたくさんみて,職人技だなと思わず見とれてしまいました,,,

また,大きいものの火加工現場では,20m以上離れてみていただけで汗ばむほどの暑さの中作業している方がいて,本当に火の迫力がすごかったです!

 

最後には,部署ごとの説明をしていただきました。

どの部署でも,コミュニケーションの大切さを話していて,来年にはもう社会人になる(予定です)ので,今からでも大切にしていこうと思いました。

 

お忙しい中,案内から説明まで親切に対応していただき,本当にありがとうございました!

 

 

p.s. おまけですが,メンバーのお昼(とオフショット)をお見せいちゃいます↓↓↓

 

  

 

0

第83回分析化学討論会(富山)

ご無沙汰しております。最後の投稿から気づけばM2になっていたRです。

最近は、熱くなったり寒くなったりと、寒暖差に苦しんでおります…。

昔は冬が好きであったのにいつの間にか夏が恋しくなっていました笑!

 

今回、紹介させていただくのは、2023年5月20・21日に富山で開催された第83回分析化学討論会です。

私たち高貝研究室からは、高貝先生、MMさん、TMOさんがオーラル発表を、そして私Rがポスター発表を行いました。また、高貝研の発表をご覧になるために、FMさんとFK先生も来ていただけました。

私は去年の7月以来、久しぶりの学会発表だったため、かなり緊張致しました!

うれしいお言葉、また手厳しい意見もいただき、今後の研究に是非つなげていきたいと思いました。

色々な方の発表も拝聴することができ、とても勉強になりました。

学会終わりには、富山名物の富山ブラックや美味しい地酒、ほたるいかなど富山の味覚を堪能することができました!

はじめて、富山ブラックをいただいたのですが最高でした。

不安もありましたが良い経験を積むことができた学会となりました!

 

0

新メンバーTTくん紹介&歓迎会

みなさんこんにちはMWです。

気が付けば4月になっており,今月からついにM1です。

M1として認められるよう今まで以上に頑張りたいですね。

 

4月といえば新たな出会いの季節!高貝研究室にも新たな出会いが訪れました。

T県から来たTTくんです。(Tが3つで3Tですね)

TTくんは高専卒で大学院から高貝研究室に加わりました。

実はTTくんは去年の3月にインターンで高貝研究室に来ており,大学院入試でも顔を合わせてます。既にマブダチです!

 

そんなTTくんの歓迎会を4月21日に行いました。

場所は珍満賓館,中華料理です!

私は本格的な中華料理店に行くのは初めてで,クルクルするテーブルに子供心が刺激されました。

歓迎会の幕開けは歓迎の花の贈呈から。

高身長でイケメン枠のTTくんにはお花も似合いますね!

  ←歓迎の花を受け取るTTくん

 

歓迎会で楽しんだ後は研究に切換!

さっそくTTくんも研究に勤しんでおります。

  ←研究する姿も様になってますね!

 

新たな仲間も加わりにぎやかになった研究室,今年度も張り切って研究等に励んでいきましょう!

0

海外演習2023

皆さんこんにちは!KIMです。

 

2023年3月13~23日,コロラド州立大学(CSU)での海外演習に参加してきました。

コロラド州立大学での実験を目的として, GSWさん,nmくん,私KIMの三名の参加でした。

飛行機はシアトルを乗り継いで,デンバーに到着!
なんと飛行時間は9時間でした…

空港にてスーツケースが破壊されるというハプニングに見舞われつつも,初日はデンバー空港の近くのホテルに到着し,時差ボケに悩まされながらなんとか就寝。

次の日,ラルフ先生とジョンソン先生がホテルまで迎えに来て下さったのですが,なんと我々にCSUのパーカーをプレゼントしてくれました!!

シンボルであるRamのマークがありとても可愛らしく,裏起毛でまだ寒いコロラドにはピッタリな服でした。

 

↓↓↓着用写真↓↓↓

 

大学初日はキャンパスツアー。でも春休みでキャンパス内にほとんど学生はいなかったです。

逆にリスやグースなど動物たちがたくさんいました。

 

構内にはスタジアムもあり,日本の大学では考えられない大きな敷地で驚きの連続でした。

 

次の日からは本格的に実験開始です。

高レベルのPu,Am,Cm,Npなどを用いた吸着分離実験は,日本ではできない実験なので大変貴重な体験となりました。

また,私自身実際に高レベルの放射性物質を扱うことは初めてだったのでとても緊張しました。

 

皆さんちゃんと防護して実験を行っていますね。

 

実験を行いつつも,放課後にはハイキングにシューティングなどたくさんの体験をさせていただきました。

ハイキングではロッキー山脈を登り,きれいな景色を見てきました。

↓景色がこちらです↓

山深く空気も澄んでおり,心が浄化されました。

ただこの絶景を見るためにはまだ雪が残る山道を登らなくてはなりません。こけそうになりながらも必死についていきました…

 

シューティングでは,ホームステイ先のBalが連れていってくれました。

Balはアメリカの軍隊に所属しているので,安全講習もバッチリです〇

いざ射撃場に移動し発砲!!!撃った衝撃よりも音に驚かされました。

ちなみに一番上手だったのはGSWさん!スナイパーGSWさんを敵に回したら終わりですね…

 

 

週末は雪のサンプリングのためにスキー場に行ってまいりました。

3000 m越えの標高で中々日本では採取ことができないサンプルなので貴重ですね。

なんと5時出発!!
実験でヘロヘロな私たちは何とか気合で起き,ジョンソン先生の車で出発しました。

だんだんスキー場に近づくと車が増え,これは早く来ないと納得でした。

様々なレベルのコースが20レーンもありました。

中には森の中を潜り抜けるコースもあり,ジョンソン先生によると「クレイジーコース」だそうです笑

 

そして原子炉にも行ってきました!

本物のチェレンコフ光を直に見たときはとても衝撃的でした。

あの青い光がしばらく目から離れませんでした。

その衝撃を皆様と共有したかったのですが,写真がNGだったため,みたい方は是非「チェレンコフ光」で検索してみてください!

 

一番の衝撃は「食事」。毎日どれも高カロリーで胃もたれの連続です。

フルーツとコーヒーとビールだけが私たちの味方でした。

こちらがアメリカの食事のハイライトです!

(ちなみに,最後の写真は日本の巻きずしです。コロラド最終日にホームステイ先のBalと一緒に作りました!)

 

今回の海外演習に協力していただいた皆様,本当にありがとうございました。

つたない英語で伝わりにくいこともあったにもかかわらず,とても優しく迎え入れてくださったことに感謝です。

 

以上,海外演習inコロラドでした~!

KIM

0

NDEC-8 in Fukushima University ~運営偏~

皆さん、お久しぶりです。ドルです。

ドル高が続いているのに、自分が高くならないのが残念です。

 

2023年3月9日に、福島大学にて第8回次世代イニシアティブ廃炉技術カンファレンス(NDEC-8)が開催されました。

当研究室のメンバー全員が運営に携わりました。

 

休憩時間に外へでると、みんながちょうど写真撮っていたので滑り込めたのが上の写真です。

受付は9時からで、9時半に高貝先生の挨拶でNDEC-8が始まりました。

開会に続き、研究発表が3つに分かれて発表されたので、皆さんは自分の興味のある発表を聞き逃さないよう工夫されたと考えます。

私は発表のタイムキーパーを務めました。どの発表も面白く、発表に集中しているとうっかり🔔ベルを鳴らし忘れてしまいそうな時が何度かありました。

 

   

早朝から活動していたので、私はお昼休憩を一生懸命待っていました。ついに、お昼に時間になるとこんな美味しそうなお弁当が配布されました。見てください。お弁当をもらって嬉しそうにしているドルです。お気に入りの1枚です。

午後はポスター発表セッションが始まった。前日に準備しておいたのもあって、スムーズに進められました。各ポスターの前で白熱した議論が行われていました。

ポスターセッション後は基調講演や表彰式を行い、夕方4時に高貝先生の閉会の挨拶をもってNDEC-8が閉会しました。当日は忙しかったものの、トラブルやお困りことも無く無事開催出来ました。研究室メンバー全員の協力があってのことだと思っています。一つ思い残すものがあるとすれば、全員がスーツ姿という珍しい様子を写真におさめなかったことですね!次回このようなチャンスがあれば必ず集合写真を撮ると決めました。

ドル

0

JAMSTEC 高知研修

みなさんこんにちは!

ブログ初投稿になります,ごまひと申します。

私はよく外を眺めてぼーっとしておりますが,最近は磐梯山,安達太良山,吾妻山の雪解けが綺麗だな~と福島の自然の良いところを感じて幸せな気持ちでいっぱいです。

 

さて,2/26―3/3 に高知県にある海洋研究開発機構(JAMSTEC)高知コア研究所にお邪魔してきました。

はじめての高知,はじめて会う先生方にずっとドキドキしていましたが,とてもやさしく出迎えていただけて一安心。。。

研修は,講義+実践という形式でした。講義では,同位体希釈法や表面電離型質量分析について学んだり,JAMSTECの先生方の研究のお話を聞いたりなど,難しい内容ではありましたが, なんとか(?)ついていくことができました。

 

今回は,一十くんとともにお邪魔しました。先生方に協力してもらいながら,がんばった成果がこちらです。

↑ふたりとも達成感に満ち溢れております...

 

実践では,これもまた初めてクリーンルームに入りました。いつも行っていた作業もクリーンルームで行うだけで,緊張感が違く,手の震えが止まりません。少しの時間でしたが,貴重な体験をさせていただき,日頃の作業諸々を見直さなければ…と思ってしまった限りです。

 

そして,高知県といったらごはんと歴史。楽しみにしていたごはんですが,たくさん食べた中でもやっぱり海鮮は最高ですね!
カツオにウツボ,のれそれ(←高貝先生と私のお気に入りです)…その他にも美味しいものがたくさんで,まだまだ食べ足りませんでした。

また,桂浜で念願であった坂本竜馬像を見ることができました。二宮金次郎くんくらいの感覚で行ってしまったため,案外高台にのっていたことにとても驚きました...

 

↑ これは桂浜にある坂本竜馬記念館で坂本竜馬と同盟を結んだ一十くん

他にも,坂本竜馬を飲み干しながら,高知城を眺めたりと高知の歴史を味から感じておりました。

 

↑坂本竜馬のラテアート(私の大好きなミレー付き)

今回の研修を通して,学ぶことがたくさんありました。まだまだだなあ…と強く感じた研修だったので,これからさらに勉強や研究に励んでいきたいです。

 

ごまひ

0

2022年度 卒論・修論・博士論文発表会

こんにちは。いわしです。

 

2023年2月15~17日に卒論・修論・博士論文発表会が行われました。

高貝研究室からは卒論4名、修論4名、博士論文1名が発表しました。

 

私は福島大学での発表会は初めてですので、どのような雰囲気なのかどきどきわくわくしながら聴講しました。

高貝研以外の研究室の発表もみることができ、研究室ごとの特徴がみられてとても面白かったです。

 

15日の修論発表会での発表の様子です。

これまでの集大成となる素晴らしい発表でした。

来年は修論発表をする側になるため同じようにできるか不安ですが、先輩方のような発表ができるように精進していきます。

発表が終わって一安心、良い笑顔の写真ゲットです(*^^)v

 

16日の博士論文発表会の様子

圧巻の素晴らしい発表でした!

スライドや説明がわかりやすいため、難しい内容でも何とかついていくことができました。

 

17日卒論発表会の様子

研究室で行った発表練習よりもさらに完成度が上がっており、素晴らしい発表でした。

 

発表会の終わりにはかつ亭で夜ご飯です♪

いっぱい食べて発表の疲れも回復ですね。

皆さん、発表本当にお疲れさまでした!!

0

伝承館・JAEA楢葉遠隔技術開発センター2

2023年2月06日

市長です。2023年2月06日に研究室の10人で伝承館、JAEA楢葉遠隔技術開発センターに行き見学しました。

また,2月2日からコロラド州立大学の学生が短期留学に来ており一緒に見学に行きました。

 

午前中は伝承館に行き,当時の東日本大震災の記録を視聴しました。

災害が起こり,多くの人が地元から避難せざるを得ないのは想像できない悲しみです。

被災地の復興を一日も早く期待しています。

 

伝承館に気になる乗り物?がありました。

使用方法は分かりませんが,近い将来移動手段として利用される日が来るかもしれませんね。

↓朝の伝承館見学が終わってから,撮影した皆さんの写真です。

 

午後、JAEA楢葉遠隔技術開発センターに行って、見学しました。

ロボットを操ってみて、放射線線量がまだ高いところにおける危険作業をシミュレーションしてみました。

 

↑ロボットを操作しているCSUの学生です。

 

最後、見学が終わり、皆さんの写真を撮りました。

0

伝承館・JAEA楢葉遠隔技術開発センター

2023年2月6日

はじめまして!

ブログ初投稿になりますポルコです!

 

東日本大震災・原子力災害伝承館,JAEA楢葉遠隔技術開発センターを見学してきました。

東日本大震災・原子力災害伝承館では,震災時の映像や被災物の展示を見ました。

 

実際に津波や福島第一原子力発電所の水素爆発の映像を見て,改めてその怖さを感じるとともに,風化させてはいけない記憶だと感じました。

館内には折れ曲がっている標識が展示されており,津波被害の深刻さを物語っていました。

 ←地震発生からの出来事が時系列でつづられている壁

 

JAEA楢葉遠隔技術開発センターでは,原子炉内の様子を3D映像で見たり,炉内での作業に使用するロボットの操作を実際に体験したりしました。          

 ←ロボットを操作する様子

ゲームで使用されるコントローラーで操作をするので,誰でも挑戦しやすいと感じました。

ところが,デコボコしている道ではロボットが転ばないような繊細な操作が難しかったです。

 

 ←見学した皆さん

コロラド州立大学から短期留学に来ていた2人の学生さんと一緒に見学をしました。

 

道中では,2人の好きな食べ物やアニメの話をたくさん出来てとても嬉しかったです!(ナルトやブルーロックが好きだそうです。)

研究室メンバーもアニメ好きの人が多いので,みんなで盛り上がっていました!

 

 

今回の見学を通して,東日本大震災当時の状況や復興への取り組み,廃炉に向けた様々な研究・開発が行われていることが分かりました。

そして,福島に住んでいるからこそ,このことにより関心をもって研究に取り組みたいと感じました。

 

ポルコ

0

平田先生講演会

2023年1月19日

市長です。2023年1月19日東京大学の平田先生による講演会が開催されました。

年代測定を通じた宇宙形成の解明についての研究に関する講演をしていただきました。

↑ こちらは講演中の平田先生です。

講演の初めプロジェクターの調子が悪かったのですが,それすらも冗談に組み込んだトークに引き込まれました。

厳格な先生なのかなと思っていましたが、とてもユーモア溢れる先生でした。

 

↓先生の話を真剣に聞いている各研究室のみなさん

 

平田先生曰く,大和魂があれば10倍今よりも成果が出せるのだとか…

やはり研究は気合が大事ですね。

私も平田先生の研究室に負けないくらいの気合で研究を進めていきたいと思います!

0

新世代紹介 Verごまひちゃん

お疲れ様です,M1の文です!

今回の新世代紹介は,ごまひちゃんです!

ごまひちゃんと一緒に練習実験をしていて,丁寧さと集中力がすごいなって感じました。

自分は集中力がすごく短いのでうらやましいです,,,

 

↓MWくんとたまたま似たデザインのパンツだったときのツーショット

笑顔がキラキラでかわいいごまひちゃん♡

 

そんなごまひちゃんにインタビューしてみました!!

 

Q. 実際に自分の研究が始まってどうですか?

はじめは自分にできるのだろうかと不安でいっぱいでしたが,先輩に教えていただきながら,少しずつできることが増えていくのは楽しいです!(まだまだですが…)

 

Q. これからの意気込みをお願いします!

前に進めば進むほど,わからないこともたくさん出てきて不安ですが,楽しみながら頑張っていきたいと思います!

やる気に満ち溢れているごまひちゃん!

今後の活躍に乞うご期待です(^^)

0

新世代紹介 Ver市長くん

2022.10.18

皆さんこんにちは,1年の早さに戦慄しているMWです。

気づけばもう新しく3年生が入ってくる時期になりました。

入学したての大学1年生の頃と比べると時間の流れがとても早く感じます・・・

 

2022年10月1日より高貝研に新しいメンバーが加わりました!

 

今回紹介するのは,市長くんです!

なんと市長くんは中国からの留学生でドルさん含め高貝研も段々とグローバルなメンバーになってきました。

 

毎年恒例の,高貝先生による洗い物講習&先輩たちによる練習実験も行いました。

    ← 高貝先生による洗い物講習

高貝先生がこっちを向いていただいた瞬間にパシャリ!

カメラマンMWなかなか良い仕事ができたのではないでしょうか?

  ←二人で協力して実験中

市長くんの一生懸命さがとても伝わってきます。

 

そんな市長くんに意気込みを聞いてみたところ,本を読むことだそうです。

この前,休日に福大の図書館で市長くんを見かけましたしどうやら本好きの予感・・・

MWは最近活字を読むのが辛くなってきているので,見習いたいところですね。

ちなみに,中国語で意気込み=热情 というそうで,漢字だけ見ると情熱かな?って思いました。

 

以上,市長くんの紹介でした!

これからの市長くんの成長に注目ですね!

0

新世代紹介 Verポルコちゃん

2022.11.11

ご無沙汰しております!M1のRです。新世代紹介.

ポルコちゃんの紹介。ポルコちゃんはジブリが好き。

「ポルコ」はジブリの「ポルコロッソ」というキャラらしい。

(画像検索したら、なかなか男前)

 

ポルコちゃんの実験風景↓

←ドルさんに見守られて。

 

 

 

 

↓最近の様子(実験中!)

 

 

 

 

 

モットーは「とりあえずやってみる!」だそうです。

頑張ってください!

以上、ポルコちゃんの紹介でした。

0

新世代紹介 Ver 一十君

皆さん!最近,経済新聞によく載ってしまうドルです。

最近マイナンバーカードを受け取りましたが,案外顔写真がイケてました。

あとは学生証の写真を変えたい。

今日は,今年度の新世代を紹介です。

サッカーが大好き。日本代表とアルゼンチン代表を応援していた一十君です。アルゼンチンが優勝して大喜び。

一十君は毎日おにぎりとお茶でランチタイム(お茶にも好みがあるようで)

↑ 練習実験の様子です。この日の一十はファールをしすぎて,先生からイエローカードも出るという熱い試合実験を見せてくれました。

研究室に慣れて楽しそうに毎日をすごしています。一十君のブログは最新のサッカーニュースばかりかも。

0

高貝先生の誕生日 2022

2022.11.02

皆さんこんにちは、以前高貝先生に右肩と左肩が平行でないといわれてから姿勢が気になり始めたMWです。

研究室の最重要の日 ⇒ 高貝先生の誕生日がやってまいりました!

10月に3年生が加わり歓迎会がありと最近の研究室ではイベントごとが盛りだくさんです。

ささやかながら高貝研究室のメンバーでお祝いです。

今年のケーキは一部がハロウィン仕様で、少し遅めのハロウィンも楽しめました。

   ←高貝先生による恐ろしく早い手刀

プレゼントは高貝先生が欲しいと耳にした姿勢矯正ベルト。

高貝先生が出張に行くためスーツのため,残念ながら装着姿は見ることができず…。

もしかしたら、普段の服の下に着けてくださる日があるのでしょうか?

高貝先生は十分に姿勢正しいと思うので、もし着けていても普段との違いに気づけるか心配です…

次の日からは高貝先生に要注目ですね。

以上、高貝先生の誕生日会でした。

0

歓迎会

2022.10.28

皆さんこんにちはMWです!

10月28日にいろんな歓迎会を行いました。

「3年生 4名」および「タイからの短期滞在研究員1名」および「大学院から高貝研究室に入った いわしサン」です。

もっと言えば,4年生もM1も歓迎会をしていないので,みんな歓迎会です。

場所は四季の里 アサヒビール園です!貸切送迎バスです。金谷川までようこそです。

遂に行われた4年生以下は初めての研究室での飲み会!

今回はそんな歓迎会の楽し気な様子を少し紹介します。

 

高貝先生による音頭でスタートされました。

みんな,高貝研にようこそ!!(遂に歓迎。笑)

最初の乾杯はやはり黒ビール!!

ジンギスカンとしゃぶしゃぶ! エンドレスでジンギスカン&しゃぶしゃぶ!

MWは初ラム肉(牛より好みかも)。肉は飲み物です。

 

どの席でも盛り上がっており楽しそうですね。

 

ポルコちゃんはピーマンが好きらしい。ピーマンを大盛注文,ひたすらにピーマンをBake & Ate(⇒過去形・完食)。

ピーマン6個分は完食。これでは緑になってしまいます。

 

あっという間にTime overの時間です。送迎バスに揺られて帰宅です。

初めての研究室での飲み会,とても楽しい時間を過ごせました!

また,研究室でどこかに行くのが楽しみですね。

0

pHメータ講習会

2022年10月26日

市長です。2022年10月26日pHメータ講習会が開催されました。

pHメータでお馴染みの堀場さんに説明していただきました。

講習はpHメータの使い方や仕組みなどについて、後半は実際の測定です。

予想値と実測値が合っていればプレゼントがもらえるというオマケつき。

今後、身の回りのものに注意しながら化学を学ぶとオマケがもらえます。

 

↓ 皆さん、楽しそうな顔です。

       

今年の三年生たちも、真面目に学んでいます。

    

pHメータの使い方や測定スキルなどを身につきパワーアップです。。

 

0

喜びのお知らせ~結婚式編~

2022.10.22

みなさまこんにちは。TMOです。

2022年10月22日,当研究室の卒業生,絶対的エースであるS少年さんと絶対的シンボルであるRまるさんの結婚式が行われました。

イエーイ!!ヒューヒュー!!

お2人はわたくしがB3だった若かりし日のM2の先輩でしたので,お呼ばれされてとてもうれしかったです。

当時から顔がよく似ているお2人でしたが,新婚生活を経てより一層似ている度合が増していました。

とっても幸せそうです。

 

結婚式に初めてお呼ばれされたTMOは,最近の結婚式はこんなにも新しいのかと感激しました!

(初めてですが。)

   

 

笑いあり涙ありの披露宴は,非常にあたたかいものでした。

お2人のご親族・ご友人みんなでお祝いする特別な空間は,とてもいいものだなあとしみじみ思いましたし,

参列者を楽しませる工夫がたくさんありました。

 

上司の方からのお祝いのメッセージは,S少年さんとRまるさんの最近のご様子が知れました。

研究室に所属していた当時もバリバリ活躍されていたお2人ですが,現在もその躍進はご健在のようです。

 

その後,我らが高貝先生から乾杯のご挨拶がありました。

幾多のスピーチ経験を乗り越えてきた先生のトーク力は,さすがとしか言いようがありません。

「乾杯!」の声が大きくてわたくしはほんの少しだけびびってしまいましたが,気持ちよくご会食がスタートされました。

 

語りだすとエピソードはまだまだ尽きません。

Rまるさんの予期せぬブーケトス,披露宴前に粛々と行われた高貝研首脳会談,じゃんけんチャンピオンIはしさんなどなど…

 

  

 

もっと気になる方は,S少年さんとRまるさん,高貝先生,先輩方またはTMOまでお問い合わせください。

S少年さんとRまるさん,お幸せにお過ごしください!

0

中性子小角散乱実験@JAEA(茨城・東海村)

はじめまして!

ブログ初投稿になります,いわしと申します。

 

秋と言えばスポーツの秋や読書の秋など様々な秋がありますね。みなさんはどんな秋をお過ごしでしょうか?

さて,今回は実験の秋ということで,茨城県東海村の日本原子力開発機構にて10月13日から10月15日までの3日間にわたりSANS-JⅡという集光型偏極中性子超小角散乱装置を利用させていただき実験をしてきました!

 

今回は高貝先生,Npさん,TMOさん,もんじゃくん,私の5人で利用させていただきました!(SANS組ですね)

 

中性子小角散乱とは,中性子が物質に当たった時の散乱のされ方を調べることで,その物質内部の構造を解析することができます。

名前の通り小さい角度に出た散乱を測定するのですが,なんと検出器が最大で10 mとかなり大きいです!小さい角度の散乱は近いところではどれも同じ角度とみなされてしまうため大きくなっているようです。(初日はその大きさに驚いていましたが二日目には慣れてしまいました…)

写真の奥にも装置があります…

 

今回の実験では私は主に解析や器具の洗浄をお手伝いしました。実験は長丁場で大変な場面を多くありましたが,なんとかみんなで協力し測定を終えることができました!

この写真では解析と試料の準備をしていますね。

 

利用する機会が限られる装置でしたので,大変貴重な経験となりました!

次回がありましたら,今回の学んだことを活かしてより良いデータを取りたいです!

 

いわし