研究室ブログ Archive

0

共同研究@福島県立医科大学

2021.06.18

こんにちは,A-Noです。

ドルさんと2人、福島県立医科大学で共同研究に関わる実験を行いました。

私たちはこのような部屋で実験を行っています。限られた人しかおらず外部の様子が分からないため,私はいつも時間感覚が狂います。

 

 

 

 

 

実験準備の様子です。ドルさんはとても楽しそう…笑

医大病院の食堂でお昼ご飯。

最近は出かけることも少ないので,このような機会はいい気分転換です。

 

 

 

 

この日は私よりもドルさんの方が作業が多く,大変そうでした。

ドルさんの隣では医大のW先生が手伝っています。

 

 

 

 

 

W先生,これからもどうぞよろしくお願いします! (_ _)

 

0

補佐子ズのみなさん,いつもありがとうございます〇

2021年5月31日

最近,髪色が大人っぽくなりましたTMOです。

私の容姿の変化に対して高貝先生にだけ褒めてもらえます。

 

さて,2021年5月31日に祥子さんへ日頃の感謝の気持ちを込めて贈り物をしました。

 

 

 

 

 

祥子さんは2021年6月から半年間のおやすみとなります。

当研究室の縁の下の力持ちとして普段からお仕事に取り組んでくださる補佐子ズの一員,祥子さんがいなくなってしまうことは私たちにとって大打撃です…。

なによりも,高貝先生と学生が茶番を繰り広げているときに後ろから「ふふふ~」と笑ってもらえなくなるのがさみしいです。

高貝研究室一同,祥子さんのご帰還をお待ちしております!

祥子さんの不在中,補佐子ズのみなさんにご迷惑をおかけしないよう,学生たちも気を引き締めて研究に取り組みます〇

 

TMO

0

ビスコとグリコをよく間違えてしまいます

こんにちは,モリオです。

 

(2021.05.28)

最近,研究室にはビスコが溢れています。

ビスコブームです。

 

 

 

 

 

ちょっと集めただけでこんなにありました!

 

意外と大きいビスコ缶なんです。

パッケージの少年,勢力拡大中です。

そして,よく見るとビスコ以外に研究室メンバーが6人写っています!

探してみてください~

(ちなみにわたしはカメラマンです👤)

 

 

 

 

 

 

 

通りかかった4年生もパシャリ📸

生協でビスコがたくさん売られていたのですが

あっという間に売り切れていました。

高貝研究室の買い占め疑惑アリですね…

 

以上,お昼ご飯後のひと時でした☺

 

 

0

放射線取扱主任者試験の過去問リレー

皆さんこんにちは。0花です。

 

(2021.05.27)

高貝研究室では,B4の一部のメンバーとM1の4人が放射線取扱主任者試験に向けた勉強の真っ最中です!

そんな中,勉強の進行度合いを可視化できるあるものが設置されました…。

それがこちらになります↓↓↓

 

 

 

 

 

 

解いた過去問の欄に色を塗っていくものです。

何年のどの科目を解いたのかを可視化できるのでとても便利だなと思います!

また,みんなの勉強の進行度合いも把握できるのでお互いに切磋琢磨して勉強することが出来ます。

限られた時間の中での勉強はつらいですが,みんなが頑張っている様子をこのように見られると自分も頑張ろうと思えますよね!

まだ設置されたばかりなので色がほとんど塗られていませんが,これからどんどんカラフルになっていくのが楽しみです!!

みんなで合格できるように頑張ります!

 

0花

0

4年生のお昼

2021.05.20

皆さんこんにちは!お久しぶりのドルです.

今年の4年生はお弁当を持参するえらい人が少なく,毎日のように学食からお昼ご飯買いに一緒に行っています.最近は暖かくなってきたので,大学会館までの道に色々な動物に出会います.

 

 

 

 

 

これはちょろ吉君と初めて出会って可愛がっている一同.

皆さんも挨拶してください.ちょろ吉です.

 

 

 

 

 

 

ちょろ吉君はお好みがはっきりしていまして気になった人には積極的にアピールしてきました.

 

 

 

 

 

 

 

 

懐かれて嬉しい.^^

2021年05月17日から始まった唐揚げランチ『唐揚げ一個増量』キャンペーンを見逃さず食べてきました.

 

 

 

 

 

 

 

 

実は、初日に出遅れてしまったので、二日目は早く行って並んで待ちました.唐揚げが一個増えるだけでこんなもりもりになるんだと感激したドルがいました.

 

 

 

 

 

簡単に食べきる自信がありましたが、意外に頑張らないといけませんでした!美味しかったです.

このキャンペーンもそろそろ終わるので皆さんも是非並んで食べてください!

0

新学期が始まりました!

(2021.04.28)

皆さんこんにちは,N吉です!

大変ご無沙汰しております(^^) 本日は4月の研究室の日常について紹介したいと思います。

新学期も始まり,研究室のメンバーは各々が自分の研究に勤しんでいます。

↓↓ 控室の光景 ↓↓

 

 

 

 

 

控え室では解析中のメンバーが作業を行っています!皆真剣な表情ですね…。

この写真を撮った時に私が勢い余って控室の電気と換気扇を消してしまい皆に笑われてしまったのは内緒です…(-_-;)

…何はともあれ,今後も日々精進していきたいと思います!

以上,研究室の日常の1コマでした!

N吉

 

 

0

学位授与式

お久しぶりです。Npです!

2021/03/25は,福島大学の学位授与式でした~

高貝研からも,学部生4人,大学院生3人が卒業しました。

 

 

 

 

学部生たちは,晴れ着姿で華やかでした!

 

 

 

 

これには、MMさんもニッコリ😊

 

 

 

 

残念ながら,A木君ともりおは用事があってこれませんでした🥺

学部生4人と,A木君は進学予定なので,これからの活躍にも注目です。

W谷とNpは,社会人として頑張ります!

 

 

 

研究室の皆さんお祝いありがとうございました!

先生,大変お世話になりました!

 

 

・・・・・先生,客員研究員として,これからも宜しくお願い致します。

Np

0

R2年度 放射線取扱主任者・第一種試験 2名(+1名)=3名合格

国家資格である「第一種放射線取扱主任者」に高貝研究室のメンバー2名(+1名:卒業生)=計3名が合格しました。

第一種試験は,令和2年12月27日~28日に実施され,東京会場 で受験しました。

令和2年度の第一種放射線取扱主任者試験は、受験者数 2,157名 合格者数 904名 合格率 41.9%でした。

令和3年3月22日に合格者の発表があり,合格証が手元に届きました。

おめでとうございます。

0

プチリフォームと席替え

2021.03.08の出来事….

こんにちは!モリオです(‘ω’)
久しぶりにブログを書きます。緊張しています。

私たちが普段生活している研究室は実験室と控室に分かれています。
控室ではパソコン作業や休憩をしているのですが

な,なんと控室に大きな棚が設置されました!

ついでに席替えもしましたのでご紹介しますね。

 

まずは設置された棚をご覧ください!

 

 

 

 

 

 

w谷さんも写真に撮らせていただきました~

コロナウイルス対策も兼ねて控室は満席にならないようにしています。

 

 

この棚,可動式なんですよ。

なかなか大掛かりな作業の末に設置されました!

 

 

また,今回の席替えでフレッシュ3年生(もうすぐ4年生)が控室にお引越しになりました!

写真撮影時はみんな忙しそうだったので写せませんでした…

 

 

ひっそりと電子レンジも新しくなっています。

ほかほかご飯が食べられますね。

 

 

そしてw谷さんはもうすぐ卒業です…

本当に本当に寂しいですが,新天地でのご活躍を期待しております!

 

以上,高貝研究室の日常でした。

新しい席になったということで引き続き研究頑張ります~(*’▽’)👐

0

2020度 卒業論文発表

はじめまして!文です!

2月19日(月)にM-24教室で卒業論文発表が行われ,高貝研究室から学部4年生4人が発表しました!

発表の様子です↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中間発表や発表練習のときより,表現や説明のポイントなどが見やすくなっていたり分かりやすい説明になっていたりしたため,全く違う発表に感じました。

教授の質問や意見に対して一生懸命答えている先輩の姿を見てかっこいいと思う反面,1年後先輩たちと同じようになれるか不安にもなりました。

まだまだ研究を始めて間もないですが,いろんな人の前でしっかりと発表ができるように,実験に励んでいきたいと思います!

 

 

 

 

 

発表があった先輩方,本当にお疲れ様でした!!

0

中川さん博士論文発表

皆さん,こんにちは。Rです!

2021年2月17日,福島大学M22講義室にて博士論文発表が行われました。

ここで高貝研究室から博士後期課程3年生の1名が発表しました。

 

冒頭の様子:

「ナノ物質のサイズ・形状に関する化学的制御法の研究」について発表されました。

 

 

聴講者の様子:

皆,真剣に聴講しました。

 

発表の様子:

 

質疑応答の様子:

私にはとても難しい内容の質疑応答が行われていました。

 

 

今年,卒業される2名の先輩方:

短い間でしたがありがとうございました。

0

修士論文発表会(2020年度)

皆さんこんにちは。KIMです。

2020.02.16に修士論文発表会が行われました。

高貝研究室からは2名、発表に臨みました。

↓↓こちらがその時の様子です↓↓

 

 

 

 

素晴らしい発表内容であり、先輩方の偉大さを改めて感じました。

より高度な質問内容でも、堂々と答えている先輩方はとてもかっこよかったです!

自分も先輩方の背中を追い、努力していきたいと思います!

先輩方、発表本当にお疲れさまでした!!!

 

0

画面越しでの講習会

皆さん,明けましておめでとうございます。
ドルです!

~「New year, new me!」といった投稿がSNS上,目に入らないですね。きっと皆さん2021年からも恐れているのかな~

高貝研はコロナウイルス感染対策の一環として,オンラインミーティングサービスを利用し,中間報告や様々な講習会を行っています。
タイムラグやネットワーク問題といった改善すべき点もあるが,安心して業務をこなすというメリットが最適であろう。まあ,離れている人でもすぐ顔を見れるので楽ですし!

年明け初のイベントとして雑誌会を控えている研究室メンバーですが,2021年1月14日にドルみたいな論文検索できない後輩(B3向け)のために博士課程の先輩方が講義してくれました。

 

 

 

講義資料に「彼女が欲しい」とN氏の心の声が出てしまっていて,途中で一回笑って再び集中することができました。論文検索ツールの紹介や使い方はもちろん,引用するときに適したソフトウェア(Mendeley)の使い方を教わりました。

貴重な知識を今後につなぎ,雑誌会も頑張ります。

0

令和2年度中間発表会(B4)

皆さん,こんにちは!ドルです.

2020年11月18日,福島大学L1講義室にて化学系研究室の中間発表会が行われました.

ここで高貝研究室から学部4年生が発表しました.

発表の様子:

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発表後に先生方から質問や貴重なご意見をお聞きしたのでより良き論文になるでしょう.

発表の前:

 

 

 

 

見守る高貝研一同:

 

 

 

 

 

他の研究室の発表も感動的で興味深い内容でありました。

0

トリチウム水説明会

皆さんこんにちは,ドルです。

2020年10月7日に福島大学にてトリチウム水の処理についての説明会が開催されました。

今回の説明会はALPS処理水について,私たちの疑問や不安に答えてくださることを目的としており,いろいろと考えさせられる有意義な講義でした。

後半に学生の私たちの声を届ける質疑応答の時間があり,私は有効に活用できました~。その後,感想文を通して表現できる時間も設けてあったので,皆それぞれ意見を表現できたのではないかと思います。私もその時間を活用できました~!!

質疑応答の時間では,不安だという声も安心したという声もあがっていました。様々な意見を積極的に受け付けてくださっているとの印象を受けました。

経済産業省の方の話の前に,教授が基礎知識としてトリチウム水の事を教えてくださっている様子です。

 

 

 

 

 

その後,トリチウム水の処理の必要性やその安全性の確認ができているのかなどの話を聞いている様子です。

みんな真面目に聞いてますね~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新型コロナウイルス感染拡大防止のため学生同士の間隔をとるといった対策を行いながらもとても有意義な時間になりました。このような貴重な機会を設けてくださった皆様に感謝します。ありがとうございました。

0

環境放射能学セミナー in 東日本大震災・原子力災害伝承館

皆さんこんにちは、0花です!

2020年10月3~4日の2日間、東日本大震災・原子力災害伝承館にて環境放射能学セミナーが行われ、高貝研究室からはB4のR央さん、T緒さん、私の3人が参加させて頂きました。

今回は「環境影響や廃炉技術の最先端から将来の復興知を育む」といったテーマで、私たちの研究とは異なる観点から環境や復興について研究をされている方々の講演を聞くことができてとても新鮮でした。

1日目の午前中は環境放射能研究所で研究をされている先生方の講演を聞きました。

 

 

 

 

震災当時の福島大学の様子や震災からこれまでの福島大学の歩みなど初めて知ることが多くありました。

午後は中間貯蔵施設の見学を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中間貯蔵施設は想像以上に広く多くの汚染土壌が置かれていて、衝撃的でした。

これら汚染土壌の最終処分については、中間貯蔵開始後30年以内に福島県外で最終処分を完了するために必要な措置を講ずることとしていますが、福島県外のどこで最終処分を行うのかやその後の地元住民の帰還など、課題はたくさんあることがわかりました。

またJR双葉駅では地元の方のお話を聞く機会がありました。

 

 

 

 

 

地元の方の思いや状況を聞く機会は今まであまり無かったので、今後はより原子力災害により被害を受けた方々の気持ちを考えながら復興について考えたいと思いました。

 

2日目は、伝承館内の展示物見学と講演が行われました。震災からおよそ10年が経過し多くの人々から震災の記憶が風化していく中で、伝承館の展示物はいろいろなことを考えさせられたり、思い出させるものだと感じました。

私自身も震災当時の様子や辛い状況を思い出しましたが、より多くの方々にも伝承館の展示を見ていただいて震災の被害を風化させないように情報発信をすることの大切さを学びました。午後にはグループディスカッションが行われ、今回のセミナーで感じたことについてグループごとにテーマを挙げて話し合いを行いました。

 

 

 

 

環境放射能研究所や福島大学の他研究室の方々、福島高専の方々など、違った分野の研究をされている初対面の方々と意見交換を行いましたが、研究分野が違っても誰もが復興に貢献したいという思いを持っていて、良い刺激を受けることができました。

 

 

 

 

今回のセミナーでは、原子力災害の被害に遭われた地元の方々や、違った立場の方々と意見交換するという貴重な体験をさせて頂きました。

今回感じた思いを忘れずに、これからの研究に励んでいきたいと思います。

セミナー開催にあたりお世話になったみなさま、本当にありがとうございました。

 

0花

0

送別会~梨狩り~

こんにちは,TMOです.

 

2020年9月16日(水)に研究室のメンバーみんなで梨狩りに行きました.

 

最近は研究室に籠り,研究活動に励んでいたので久しぶりにお出かけができてみんな楽しそうでした.

 

自分で狩った梨は愛着がわきますね.「かわいい~!」と梨を愛でる声が多々聞こえてきました.

 

一部なかなかナイフの使いこなせない方もいらっしゃいましたが,先生が率先してみんなに皮むきをしてくれました!感謝です!

 

 

 

 

 

中には梨を30個食べようと意気込んでる方もいましたが最後には苦しそうにしていました.

リベンジしたいですね!

 

 

 

 

 

お世話になったG藤さんとMみさんの送別会として今回の梨狩りは決行されましたが,みんないい思い出になったのではないかなと思います.

お二人とも新しい環境に慣れるまで大変かと思います.お体に気を付けて活躍してくださいますように研究室一同,心からお祈り申し上げます.

 

 

 

TMO

0

修士論文発表会(秋口修了)

皆さんこんにちは、0花です。

2020年8月18日に修士論文発表会が行われ、高貝研究室からは9月卒業となる修士2年生のMさんが発表を行いました。

学部時代からの集大成となる発表をされている先輩は本当にかっこよかったです!

 

 

 

毎日努力されている先輩の姿を見て、私たち後輩も良い刺激を受けることができました。

私にとっても研究室に入ってから今までたくさんお世話になった先輩なので卒業されるのは寂しいですが、今後のご活躍を応援しています。

 

0花

0

2019年度JAMSTEC@高知コア研究所

初投稿のJです。

2020年3月11日、海底資源研究開発センター 高知コア研究所にて「表面電離型質量分析計による同位体比計測実習」に参加してきました。

本実習では、初めに同研究室のS出さんより福島大学におけるTIMS研究の進捗状況を報告し、白熱したディスカッションが行われました。その後、更に高感度分析法を開発するため今後の検討内容について議論を行いました。

 

←自分も早くディスカッションにゴリゴリ食い込めるよう、一層頑張ろうと改めて思いました。

(S出さんにも師匠がいるみたいですが、僕からしたらS出さんが師匠、その方は大師匠になりますね)

 

施設内の紹介も頂いたのですが、高額な分析装置や一面に掲示されているポスターに夢中になるあまり写真を撮ることを忘れてしましました(ぴえん)。

 

 

 

 

恥ずかしながら後で調べますと、非常に偉大な人でしたね。

寺田さんの言葉に「天災は忘れた頃にやってくる」とありました。

天才が忘れた頃にやってくる感じに何度もタイピングをミスってしまい手こずりました。

ほんとふしぎですねえ

 

 

 

 

 

同位体や質量分析を核にその道のスペシャリストになれるよう頑張ります〇

0

PITTCON2020@シカゴ

皆様,おはようございます。こんにちは。こんばんは。

久しぶりに登場 w谷 です。

2020年2月29日~3月5日にアメリカはシカゴで開催されました,

PITTCON2020に高貝先生,N川さん,S出さん,w谷で参加してきました。

 

今回は,N川さん,S出さん,w谷の3名がポスター発表を行いました。

 

それでは発表の様子を見てみましょう!!

S出さん発表の様子です。

あれほどの内容を英語で説明するとは…さすがです👏

 

 

 

 

 

 

N川さん発表の様子です。

博士後期課程,堂々とした発表。さすがでした…

 

 

 

 

 

 

私w谷。

聞きに来てくださった方々がとても優しかったです。

きちんと質問に答えることはできました!

 

⇩全員の発表が無事に終わった後の夜は…お肉でした🍖!!

 

『リブステーキ』美味しかったです!

私は付け合わせのキノコ食べ過ぎて

お肉食べきれませんでした…

 

 

シカゴ観光もできました。

 

まずはミレニアムパーク

 

謎の銀色の物体

 

 

 

 

 

 

 

人の顔が映し出される建造物

 

次にウィリスタワー

 

 

 

 

 

 

103階まで登った先の景色です。

五大湖とともにシカゴの綺麗な街を見下ろすことができました。

 

 

シカゴ美術館では多くの美術作品を見ましたが

時間が足りず全部を見ることはできませんでした…

 

 

 

アメリカのご飯はとにかく大きかったです…

 

 

 

 

 

写真を見返すと,ハンバーガーしか食べていませんでしたww

でも,全部美味しかったので幸せでした。

 

私は初めての国際学会。

発表前はとても緊張しましたが,

発表してみると意外と楽しいものですね。

拙い英語で通じているのか分かりませんでしたが,

確認しながら聞いてくださった方もおり,

とても良い経験になりました。

少し成長できたかな…と思います。

 

w谷

0

原子力海外(イギリス)研修

  お待たせしました。TMOです。やっとブログを書く機会が回ってきました! 

 2020年2月23日(日)~3月1日,国際原子力人材育成イニシアティブ事業の一環としてイギリス研修に行ってまいりました。

今回の研修の目的は,シェフィールド大学でガラス固化やジオポリマー等の放射性廃棄物処理処分に関する研修を行うこと,また,東京電力HD株式会社ロンドン事務所やイギリス国内の原子力関連企業見学などを通じて原子力分野において海外で働くことへの関心を高めることです。

今回はCOVID-19の影響でシェフィールド大学での研修を残念ながら行えなくなってしまいました。しかし,それでもとても有意義な研修になりました。

 2月23日(日)

 現地時間15時半ごろに,ヒースロー空港に到着しました。12時間のフライトは私も0花もはじめてだったためじっとしていることが苦痛でありました。それでも空港に到着すると解放感とイギリスの若干冷たい風でリフレッシュできました。

 2月24日(月)

 午前中は,東京電力HD株式会社ロンドン事務所を訪問しました。

 

 

 

 

← 一番左前の席に座ってらっしゃるのがY木さんです。

今回の研修の前半3日間は,Y木さんにコーディネートしていただいたと言っても過言ではございません。

 Y木さんからは,イギリスにおけるエネルギー産業と原子力に関する話を伺いました。

 

 

この日の昼食は,Y木さんおすすめの屋台村に行き,ビビンバをいただきました。

イギリスにきて早々にお米にありつけました。お米も日本のお米に近く,非常においしかったです。

 

 

 午後は,はじめに原子力輸送協会(WNTI)の方々とお会いして話を伺いました。

 

 

 

 

← 前に立っている方がWNTIのトップであるJさんとNさんです。

 

 Jさんからは,WNTIの大まかな紹介をしていただき,Nさんからは原子力輸送についての講義をしていただきました。

 原子力輸送では,安全管理の規則が事細かく決まっており,その甲斐もあり世界中で年間2000万回も行われている放射性廃棄物輸送時における重大な放射性被害をもたらす事故は,協会発足以来50年以上起こっていないとのことでした。とても驚きましたし,WNTIの尽力あってこそのことだと思いました。

 次に,世界原子力協会(WNA)の事務所を訪問しました。

 

 

 

 

← 一番右前の席に座ってらっしゃるのが,Kさんです。

 

 ここでは,日本やイギリスに限らず,世界各国の原子力事業への取り組みの具合や目標について伺いました。

WNAの事務所の会議室でお話を伺ったのですが,机の中央にイギリス名物ショートブレッドが用意されていて頂くタイミングを伺っていました。話の途中でKはしさんが勧めてくださり飛びつきました。とても甘くて美味しかったです。

この日の夕食は,Y木さんに案内してもらってフィッシュアンドチップスを頂きました!

 

 

 

 

 

← これを鈴木先生を含め,Y木さん以外の6人がそれぞれ注文したためやや苦しみつつもおいしくいただきました!

しかし,私は0花と半分ずつ食べればちょうどよかったと後悔しました!

 2月25日(火)

 この日は,オックスフォード郊外にあるRACEという施設を訪問しましたが

立入りが難しい環境で用いるロボットやツールの開発,改良,技術向上を行っているとのことでした。

原子力発電の需要と原子炉のメンテナンスのためにロボットが重要視されているという話を伺いました。また,実際にRACE内で所有しているロボットの紹介と実際にオペレーターの方が操縦している様子を見学させていただきました。

 

 

 

 

 

こちらのJETという名前のロボットは,福島第一原子力発電所の廃炉作業にもいずれ関わる技術とのことでした。燃料デブリを取り出す際に用いるとのことでした。見学させていただいたときは,この写真中央に写っている黄色のアームを動かす訓練をしていました。

 

 

 

← RACEの前で撮った集合写真です。みな満足気な顔をしています。

 

機械技術の分野から廃炉について考えたことは今までなかったので貴重な視点を得ることができたと思いました。

 

 

 

 この日は,夕方までオックスフォードの町に滞在しました。街並みがとても美しかったです!

 

 

← セント・メアリー教会からの景色!階段がとても狭くかつ急で怖かったのですが良き眺めでした!

数分前まで雨模様だったのが一変して天気も良くなり,日ごろの行いの良さが伺えます。

 

 

 

 

 

 

 

← クライスト・チャーチの中です。心が浄化されました。

 

 

 

 

 

 

 

← かの有名なハリーポッターの食堂です!興奮!

 

 2月27日(木)

 26日(水)の列車による移動日を経て,ホワイトヘブンの町へやってきました。

この日は丸一日かけてセラフィールドサイトの見学でした。

見学した施設は,Pile Fuel Storage PondWindscale AGRTHORP3か所でした。

この中で,特に印象に残ったのはWindscale AGRでの見学です。イギリス独自のAGR式原子炉をもつ施設でした。過去に,火災事故が起こったとのことでその際の作業員の方の脱出経路の話なども伺いました。見学終盤に,大音量の警報が鳴りとても怖かったです。

見学後の帰りの車では全員爆睡して帰りました。この日の説明は当たり前ですが全て英語での説明だったため疲労感がとても大きかったです。また,もっと英語力が高ければより高度な質問もできたのだろうと思い,非常に悔しかったのでもっと学習に励もうと思いました。

2月29日(土)

 28日(金)の移動日を経て,シェフィールドの町へやってきました。

事前に,田舎であると伺っていたのですが田舎者の私にとっては非常にちょうどよい混み具合,町具合でロンドンよりも過ごしやすいという印象でした。

残念ながら訪問が叶わなかったシェフィールド大学を外から拝みました。

 

 この日は,丸一日フリーの日だったので,0花と一緒に買い物を楽しみ,お酒を少しいただきました。いい休日をシェフィールドで過ごせました。

以下,合間を縫って観光を楽しんだ様子も紹介しておきます。

 

 

 

 

 

← シェフィールド市役所の前にあった英国レディの銅像です。可憐な3ショットですね!

 

 

 

← 最終日,ギリギリで行けました!大英博物館です。マッハで回りました。

 

 

 

 

 

 

 

← 0花と恐らくエジプト人です。2人ともとても楽しそうです。

 

 

 

 

 

 

 

← かの有名な9と4分の3番線です。

 

 

 

 

 

 

 

← 頑張って冷静さを保とうとする0花。飛行機はやや苦手なようです。

 

 今回は,縁あって国際原子力人材育成イニシアティブ事業の一環としてイギリス研修に参加することができました。日頃の研究室での生活の中では体験できない経験をすることができました。

また,次に海外へ渡航する際には自分の力で学会に参加できるように日々勉学に励もうと思います。

TMO

0

卒業論文発表会(2019年度)

みなさんこんにちは、0花です。

 

2020.02.19に卒業論文発表会が行われました!

先輩方が発表をしている様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

約1年半に及ぶ研究成果を堂々と発表されていた先輩方を見て、1年後にこの場に立つ身としては、気が引き締まる思いでした。

研究室内での発表練習を拝見する機会がありましたが、今回の発表が今までで一番でした!

 

 

 

 

 

発表を終えて緊張がほぐれたの先輩方は、いい笑顔をしていました!

先輩方、本当にお疲れ様でした!

0

修士論文発表会(2019年度)

皆さんこんにちは、0花です。

 

2020.02.18に修士論文発表会が行われました!

高貝研究室からは3名が発表に臨みました。

その時の様子になります。

 

 

 

 

 

質の高い発表内容や質問に対する受け答えなどを見て、先輩方の偉大さを感じました!

これまでの研究成果を堂々と発表されていた先輩方は本当にかっこよかったです!

私も先輩方を見習って努力していきたいと思います。

 

本当にお疲れ様でした!

 

0

環境創造センター in 三春

皆さんこんにちは、0花です!

2020年1月17日に三春にある環境創造センターで見学・実習を行いました。

風は冷たかったですが晴れていて天気が良かったので、絶好の実習日和でした☀

 

はじめに、環境創造センターで働いている方々の仕事や役割についてのお話を聞きました。

 

 

 

 

 

その後、環境創造センター交流棟、コミュタン福島の見学をさせていただきました。

この施設には、放射線や東日本大震災・原発事故からの経過に関する展示や、360°の全球型のシアタールームなどがあり、事故当時の原発や福島の様子や現在の福島の環境を分かりやすく学ぶことができました。

私は初めて360°の全球型シアターで映像を見たのですが、あまりの大迫力に終始驚きっぱなしでした!

 

 

 

 

 

また、環境創造センター本館・研究棟の見学も行いました。

ここでは、どのような調査・研究を行っているのかや研究で使っている装置についての説明を聞きました。

同じ放射線関係の研究でも研究の対象や角度が違っていて、どれも興味深いと感じました。

装置については、どの装置でどのような分析を行っているのかを説明していただき、10月に研究室に配属されたばかりの私たち3年にとって勉強となることばかりでした。

 

 

 

 

 

そして今回のプログラムでは土壌サンプリングの実習も行いました。

中心から等距離の4か所程度の土壌を採取しそれらを混ぜ合わせて、偏りのないように試料を作るのですが、数センチほどの土壌を採取するにも力やコツが必要で、私はかなり難しいと感じました…💦

普段はこのような作業をすることはなかなか無いので、貴重な経験でした!

 

 

 

 

 

最後に、福島高専生と福大生、職員の方々との集合写真です。

お忙しい中、1日を通して多くの学生の見学・実習に対応していただきありがとうございました。

 

 

 

 

0花

0

英・セラフィールド研修

こんにちは。もりおです。

2019年12月7日から12月13日にイギリス研修に行きました。

今回の研修では,グラスゴー大学とセラフィールドの原子力施設の見学を行いました。

 

私は初めての海外だったので、入国審査の時から終始ドキドキしっぱなしでした…

到着はグラスゴー空港でした。12月ということで、街はクリスマス一色でした!

 

初日はグラスゴー大学を見学しました。

グラスゴー大学は蒸気機関の発明で知られるジェームズ・ワットや

物理学者のウィリアム・トムソンらの母校で、500年以上の歴史を有する大学です。

学内には博物館もあります。

実はこのグラスゴー大学には、福島大学からの留学生がいます!

実際に留学生のK君にお会いして、お話を聞かせてもらいました。

グラスゴー大学内も案内していただきました。ありがとうございます。

 

2日目からはグラスゴーからセラフィールドへ移動しました。

セラフィールドでは国営の原子力施設を見学しました。現在は廃炉に向けて作業が進められています。

普段は見ることのできない施設で、とても勉強になりました。

TIMSやICP-MSなど見覚えのある装置にも出会えました!

また、セラフィールドのホテルで食べたご飯がとても美味しかったです。

皆さんもセラフィールドに行った際には是非ホットポットを食べてくださいね!

 

 

 

 

もちろんフィッシュ&チップスも食べました。美味しかったです!

 

セラフィールドでの研修を終え、4日目にはカンブリア大学を見学しました。

ここで集合写真をパチリ

 

 

 

 

 

振り返ってみると,あっという間のイギリス研修でした。

大変勉強になる事ばかりでした。

私の初海外は英語があまり話せず、無念でした…この反省を生かして今は英語を猛勉強しています…

 

最後になりますが、このプログラムにご協力いただいた皆様

お忙しいところ貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

 

 

 

もりお