About Author: takagai

Posts by takagai

0

平成26年度 修論発表会を行いました。

2015年2月17日、平成26年度 修論発表を行いました。

岡本香奈「フロー系誘電泳動システムの構築による高分子メディアからの生物粒子単離法と菌の疑似固定染色による定量と計数」

松枝誠「カスケード型誘導結合プラズマ質量分析システムの機能化と淡水中の放射性ストロンチウム分析」

松尾晴児「常温相分離曇点抽出システムと各種クロマトグラフィー質量分析への応用」

チャンティフェ「両性イオン界面活性剤による金ナノ粒子の曇点抽出と直線配列(1D)制御」

 

DSC_0733 DSC_0744

DSC_0747 DSC_0758

おつかれさまでした。

 

 

N-river.

0

追いコン

2月17日に研究室の追いコンを行いました。

4年生と院の2年生の先輩方、発表お疲れ様でした!

最初はおしゃれにスパークリングワインで乾杯!

IMG_6739

無事、発表が終わり先生もこの笑顔です。

IMG_6744

 

IMG_6753

N-river

0

卒論発表会を行いました。

今年卒業する3名の4年生たちが卒論発表会を行いました。

スーツ姿がきまってますねー、かわいいです。

緊張しているようでしたが、皆よく頑張りました。

卒論発表_ブログ用

中々しんどい質問がきましたね笑

そんなこともあります。

卒論発表_ブログ用4

皆よく喋れています。

卒論発表_ブログ用6

3人ともお疲れ様でした。あとは卒論をまとめるのみですね!

うちの研究室には4人4年生がいるはずですが、3人なのはお察しくださいね!

では残りの一人の翌日の様子がこちらになります。ご確認ください。

 

来年は立派に発表するんだぞ…。(別に彼自身の発表をすっぽかしたとかではありません。)

次は我々マスターの番です。少しでも良い発表ができるよう善処いたします。

 

岡本

0

平成26年度卒論発表会を行いました。

2015年2月9日、平成26年度、学部生の卒論発表会を行いました。

・青野真依

「溶液内イオン対生成反応に基づくイオン液体の溶液構造の解明」

・遠藤新

「両性イオン界面活性剤ジメチルノニルアンモニオプロピルサルフェートの合成と曇点抽出における金ナノ粒子の分散・凝集特性」

・八木沼寛子

「非イオン性界面活性剤による銀ナノ粒子抽出におけるポリオキシエチレン鎖の鎖長影響とポリカルボン酸の添加効果」

卒論発表_ブログ用

卒論発表_ブログ用4

卒論発表_ブログ用6

0

イギリス訪問

「廃止措置等基盤研究・人材育成プログラム」の一環(2015.01.19~30)で

先生、Y山さん、S木さん、I藤の4人でスコットランドへ研修に行きました。

 

飛行機に乗って8時間…

 

きらびやかな街Dubai!!!(手振れすみません。)

 

さらに11時間飛行機に乗ってGlasgow到着!!!

 

朝も夜もtraditionalな街並み。

 

ここはSUERC(Scottish Universities Environmental Research Centre)です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サンプルの前処理、測定方法など丁寧に教えていただきました。

大きなAMSや我々も使っているICP-MS、TIMSなどなど

たくさんの質量分析装置があって目を輝かせながらの研修でした。

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

また、ヒルヘッド小学校とカンバノール高校というスコットランドの学校を訪問しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA DSC05542-r2

日本のこと、福島のこと、化学のことを英語でプレゼン。

高校は来てくれたのが全員先生で私もS木さんもカチカチでした。

 

ストラスクライド大学では我らが高貝先生の講演を聞いて

戸田さんの動画を見て、来てくれた方々と交流しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小学校も高校も大学も緊張しましたが、喜んでもらえたようで本当によかったです。

 

そして何を隠そう、私とS木さんはドキドキのホームステイ。

DSC05423-r2

英語も未熟で不安もいっぱいでしたが、

優しくて明るい素敵なファミリーでとても楽しい毎日を過ごせました。

またいつか会いに行きたいです。

 

スコットランド散策もしました。

おもしろい日本語やお寿司屋さんもあって楽しかったです。

 寿司屋

 

ここはグラスゴー大学。でっかい\(^o^)/

グラスゴー大学(伊藤)

そしてここはグラスゴー大学内の博物館。ヨ山さんとワット\(^o^)/

 

 

そんでもってここはグラスゴーの市役所。ホコリひとつありません。

 

 

市役所(伊藤)

議長席のS木さんドヤ。触ると幸せになるライオンとI藤ドヤ。

 

今回のプログラムに協力してくださった皆様、

本当にありがとうございました(^^)

 

最後にドバイでのS木さん。何が入っているのでしょうね。

 

では、伊藤でした。

0

イギリスの研究機関での教育プログラムに参加しました。

平成27年1月19日~29日、当研究室が関わっております「国家課題対応型研究開発推進事業(廃止措置等基盤研究・人材育成プログラム)フィージビリティ・スタディ」におきまして,イギリス(スコットランド)スコットランド大学連合環境研究センター(SUERC)で実施した海外研究機関での試験的な教育プログラム(実習)に参加しました。ご協力くださいましたSUERC及び学校の先生方,関係者様に、厚く御礼申し上げます。福島大学が提案したプログラムは,多機関が学生の教育に参画する伸展型教育プログラムを特徴としています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA DSC05542-r2 DSC05423-r2 DSC05537-r2

SUERCでは,加速器質量分析(AMS)や表面電離型質量分析計(TIMS),高周波誘導プラズマ-二重収束型同位体比質量分析計(ICP-SFIRMS)の講習,クリーンルームでの試料作製やホット試料の調製方法を用いた同位体比質量分析など,質量分析装置およびその前処理に関する実習を行いました。

他にも、学生らは,グラスゴー市の小学校や高校で福島の現状を紹介したり、化学実験を通して「分析」や「計測」の重要さをユニーク溢れるパフォーマンスで伝えました。学生らは,地元の家庭(受け入れ先のお勤めが理工系)にホームステイして浴びるほどの英語研修をしました。

高貝先生は,市内の大学にて福島での取り組みを講演しました。

 

0

日本原子力研究開発機構での実証実験および試行的教育プログラムに参加しました

平成26年12月15~17日(水)、当研究室が関わっております「国家課題対応型研究開発推進事業(廃止措置等基盤研究・人材育成プログラム)フィージビリティ・スタディ」におきまして,独立行政法人日本原子力研究開発機構(JAEA)で実施した放射性同位体を用いる質量分析の実証実験,および,管理区域内での試験的な教育プログラム(施設見学)に参加しました。ご協力くださいましたJAEAの先生方に、厚く御礼申し上げます。福島大学が提案したプログラムは,多機関が学生の教育に参画する伸展型教育プログラムを特徴としています。

本研究チームのメンバーであるJAEAの研究者が,研究開発の柱である「カスケード型ICP-MSの開発」に関してRI実証試験を行いました。放射性同位体を使用した添加回収実験(RI実証実験)をJAEAの管理区域に設置しているカスケード型ICP-MSのプロトタイプで行い、福島大学におけるコールド実験と比較検討しました。

また,今回,横断的連携に関する検討として,JAEAとの連携をより密に進めるうえで学生育成プログラム(見学)を試験的に実施しました。そのなかで,学生を対象として人材育成プログラムとして,「放射線管理区域」とはどのような施設なのか,その管理をどのように行っているかなどの施設見学を,上記のRI実証実験と合わせて見学しました。学生たちは、施設見学,ならびに,ストロンチウムの溶液調製法,管理区域での分析装置の維持管理,廃棄物の管理等を教えて頂き,今回のストロンチウムを用いたICP-MSの高機能化の実証試験と合わせて見学しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

Sr分析装置が福島第一原子力発電所で使用されることになりました。

平成26年11月27日(木),当研究室を中心とする研究グループが開発して,実用化を進めておりました「放射性物質であるストロンチウム90(⁹⁰Sr)の分析装置」が、東京電力福島第一原子力発電所(1F)内の分析業務において実際に運用・活用されることになりました。

公定法においてベータ線のみを出す放射性核種のストロンチウム(⁹⁰Sr)の検出は、複雑な分析作業と長時間(2週間~1か月)にわたる化学処理、そして熟練の技術が必要でした。
今回のストロンチウムの新しい分析手法よって、検出下限値が1㏃/lを超える条件で分析する淡水試料に対しての分析時間が、最短30分で測定できます。この運用によって、これまでよりも分析の効率化が見込まれ、緊急時においても迅速な対応を検討できるようになりました。

DSC01381

プレスリリースの様子

f1

福島第一原子力発電所分析室の一角に設置した実際の分析装置

【開発メンバーとその所属】

・ 高貝慶隆(福島大学准教授),松枝誠(福島大学大学院生)
・ 古川真((株)パーキンエルマージャパン):横浜市

・ 亀尾裕((独)日本原子力研究開発機構):茨城県東海村
・ 鈴木勝彦((独)海洋研究開発機構):横須賀市

詳細資料

東京電力株式会社の公表資料

東京電力株式会社ホームページ
福島第一原子力発電所1~4号機の廃炉措置等に向けた中長期ロードマップの進捗状況
2014年11月27日(廃炉・汚染水対策チーム会合 第12回事務局会議)
『【資料3-3】環境線量低減対策』の資料中:PDFページ番号.pp32-41

記事等

  • 2014年11月28日,福島民報,福島民友,朝日新聞デジタル, 福島中央テレビ,TUFテレビユー福島などで取り上げていただきました。
0

パーキンエルマー&原子力センター教育プログラム

『廃止措置等基盤研究・人材育成プログラム』の一環で

放射性ストロンチウムの測定について、

横浜にあるパーキンエルマージャパンと福島県原子力センターにて

福島高専の方々と学んできました。

 

こちらはパーキンエルマーでの様子です。

DSC_9154 DSC_9146

まず企業の方から精度や誤差、ICP-MSについてなどのお話を聞いています。

そして誰もが興味津々! ICP-MSの解体ショーです。

DSC_9175 DSC_9191

DSC_9284 IMG_6452

「また測定できる状態に戻るのかなぁ」と、こちらが余計な心配してしまうほど

目の前でどんどん解体されていきました。

ICP-MSの中身はすごかったです。

特に選択的にイオンが通過していく四重極は金色できれいでした。とても\(◎o◎)/

 

 

続きましては、原子力センターです。

DSC_0096 DSC_0239

同じように、まずはサンプリングについてなどのお話を聞きました。

DSC_0292 DSC_0221

そのあとは施設を見学させていただきました。

原子力センターには大きな装置がたくさんありました。怖いくらいです…(;゜∀゜)

ストロンチウムの分離には手間がかかることだと知りました。

 

今回のプログラムに参加したことで とても勉強になりました。

とても楽しかったです。

お忙しいところ対応していただき、ありがとうございました。

 

最後に、横浜の夜にて。

IMG_6398 IMG_6410

 

八木沼

0

福島県原子力センターで廃炉PJの学生教育プログラム(試料調整)の試験的実施に参加しました

平成26年11月28日(金),当研究室が関わっております「国家課題対応型研究開発推進事業(廃止措置等基盤研究・人材育成プログラム)フィージビリティ・スタディ」におきまして,福島原子力センターで学生教育プログラム(試料調整)の試験的実施に参加しました。当研究室からも多数の参加者がありました。ご協力くださいました福島県原子力センターの方々に、厚く御礼申し上げます。

DSC_9523-light  DSC_9565-light  DSC_0210-light  DSC_0183-light 
DSC_9570 DSC_9539

 

【概要と目的】

福島大学が提案した「放射性ストロンチウムの即応的計測法の実用化に向けた重点研究とマルチフェーズ伸展型人材育成(代表者:高貝慶隆)」が「国家課題対応型研究開発推進事業(廃止措置等基盤研究・人材育成プログラム)フィージビリティ・スタディ」に採択されております。福島大学のプログラムは,多機関が学生の教育に参画する伸展型教育プログラムを特徴としています。

「学生を対象とする人材育成プログラム」では,県職員による検査機関ならではの実際の教材を使用して,学生を対象とする人材教育プログラムの試行的実施を行いました。私たちの課題の特徴である『計測』に関して,サンプリングや前処理,データの不確かさは極めて重要です。普段,知識として理解している高専生・大学生・大学院生であっても,その実際の分析業務に携わる方たちの苦労と実際の試料から分かるサンプリングの重要性,さらには,実際の放射能分析にあたる最前線の現場を見たことはありません。今回,県の研究者ががどのようにサンプリングし,どのようにしてデータを出すのか,さらには,データのばらつきに対してどのような対処をしているのかを学びました。また,試験的に教育プログラムを組立て・実施するにあたり,以下5項目について重点をおいてプログラム構築をしました。

0

パーキンエルマー社による学生教育プログラム(計測技術)の試験的実施に参加しました

平成26年11月26日(水),当研究室が関わっております「国家課題対応型研究開発推進事業(廃止措置等基盤研究・人材育成プログラム)フィージビリティ・スタディ」におきまして, パーキンエルマージャパン(本社:横浜市)で学生教育プログラム(計測技術)の試験的実施に参加しました。パーキンエルマー社の社員の方々には,早朝より多数の方に関わって頂きまして,厚くお礼申し上げます。福島大学が提案したプログラムは,多機関が学生の教育に参画する伸展型教育プログラムを特徴としています。

DSC_9146-light DSC_9237-light DSC_9312  DSC_9276 DSC_9226  DSC_9218

【概要と目的】

福島大学が提案した「放射性ストロンチウムの即応的計測法の実用化に向けた重点研究とマルチフェーズ伸展型人材育成(代表者:高貝慶隆)」が「国家課題対応型研究開発推進事業(廃止措置等基盤研究・人材育成プログラム)フィージビリティ・スタディ」に採択されております。福島大学のプログラムは,多機関が学生の教育に参画する伸展型教育プログラムを特徴としています。

「学生を対象とする人材育成プログラム」では,民間企業による民間ならではの教材を使用して,学生教育プログラムの試行的実施を行っています。今回,本採択課題の特徴である『計測技術版』に対して,その分析装置の輸入販売を含めた包括的技術開発しているパーキンエルマージャパン様が会場,講師,機材設備の準備されました。普段,分析機器を身近に使用している高専生・大学生・大学院生であっても,その機器の中身や実際の部材は教科書の中でしか見たことがありませんが,それを講師が実際に分解し,機械の中でイオンや分子がどのように動くのか実際に体験しました。

0

三研究室合同飲み

11月19日に、化学系の三研究室合同飲みを行いました!

それぞれの研究室で新しいメンバーになり、はじめての飲みでした。

ビンゴ大会を行い

IMG_6376

ご覧のような景品が当たりました。

E籐さん喜びの表情

IMG_6378

さらにこんなプレゼントもありました!

IMG_6380

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後はみんな笑顔でよかったです。

0

For the Better Forum 2014(虎ノ門)にて講演&研究成果発表を行いました。

2014年11月12日に東京・虎ノ門ヒルズで開催されたパーキンエルマージャパン主催 For the Better Forum 2014にて,高貝研究室より高貝先生と岡本香奈さんが発表を行いました。

スクリーンショット 2014-11-17 14.43.43

イベント:For the Better Forum 2014~Customer Insight

開催日:2014年11月12日(水)10:00~

会場:虎ノ門ヒルズフォーラム(東京都港区虎ノ門)

【招待講演内容】

高貝慶隆,“福島第一原子力発電所廃止措置に向けた地元研究者の取り組み”

【研究成果発表】

岡本香奈,高貝慶隆,“マルチスペクトルイメージング機能[Nuance■]搭載型フロー系誘電衛藤システムの構築と菌の疑似固定染色による定量と計数”

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

0

新入生歓迎会

2014.10.24-

この度、3年生の歓迎会をしました!!

IMG_6263

高貝研 新メンバーとなったのは3人です。

IMG_6264 IMG_6276

かわいい後輩たちを迎えて、飲み会も盛り上がっています。

席の両隣が3年生だった 4年生のS木くんは

アゴのラインをごまかそうしています。

IMG_6282

逆に、際立っているのでは? 疑惑が出ています。Oh no…

 

そして、話題は変顔に移っていきました。

IMG_6277

E藤さんのウインクには みんな笑ってしまいます。

かわいい お顔が、あんなことになるとは…。

IMG_6279

こちらは、M枝さんの変顔。

「こっちは全力でやってんのにさぁー」と、E藤さんは

M枝さんの変顔には納得いかない ご様子でした。

 

というような感じで、高貝研は一緒にいて楽しい人たちばかりです。

3年生のみなさん、これからよろしくお願いします(^^)

 

八木沼

 

 

 

 

 

0

ICP-MSによる原子力発電所事故に関わる放射性90Sr 分析について「ぶんせき 」誌(2014年10月号)に掲載されました。

公益社団法人 日本分析化学会の『ぶんせき(5 October 2014)』誌に研究成果が掲載されました。

【著者/論文誌名】 高貝慶隆 , 古川 真 , ぶんせき, 2014, No.10, 551-554

【タイトル】”高周波誘導結合プラズマ質量分析法による東京電力福島第一原子力発電所事故にかかわる環境試料中の90Sr分析“

ぶんせき10

0

山梨・青森・北海道採水

2014年10月2日(木),10月7日(水),10月8日(木),山梨県忍野八海 ,青森県白神山地十二湖 ,北海道上川郡美瑛町青い池”において磐梯朝日遷移プロジェクト(磐梯朝日国立公園の人間—自然環境系(生物多様性の保全)に関する研究)の一環として採水調査を行いました。高貝らのグループは,湖沼微粒子の測定を担当しています。

忍野八海は世界遺産富士山の構成資産の一部として認定されており,透明度の高い池‘‘湧池”が有名です。また,白神山地の‘‘青い池”と美瑛町東南部に位置する“青い池”は,その名の通り青く見えることで知られています。

五色沼湖沼群との比較対象として動的光散乱式粒子径分布測定装置(DLS)走査型電子顕微鏡(SEM)を使用して測定します。

DSC_8590 DSC_0232 DSC_8495 DSC_8525 DSC_8602 DSC_8578 DSC_8603 DSC_8699

0

アプリケーションブリーフがWEB発信されました。

パーキンエルマーInc.社(米国)の技術資料(Application Brief)に、当研究室および共同研究者らが開発したSr-90分析技術が掲載されました。WEBから無料でダウンロード可能です。

Application Brief(アプリケーションブリーフ)とは、この分野に興味関心のあるカスタマーが、応用例・実施例として評価検討するのに役立つ技術資料のことです。この資料には、パーキンエルマー社のICP-MS装置NEXIONを使用して、Sr-90を測定する際の細かな実験条件や技術的な注意事項などの、現実的なアプリケーション情報が記載されています。

リンク ⇒ https://www.perkinelmer.com/CMSResources/Images/44-163522APP_Strontium-90-in-Soil-by-ICP-MS-App-Brief.pdf

 

 

0

日本分析化学会第63年会(広島)

2014年9月17日(水)~19日(金)に広島大学東広島キャンパスにて開催された日本分析化学会第63年会で,M2の4名が研究成果発表を行ってきました。

学会前日,高貝先生とM2の4人は前乗りするために新幹線で広島へと向かったのですが・・・遠かったです。福島から広島まで,片道なんと6時間!移動中,学会発表のイメージトレーニングをしたり,東京駅でゲットした東海道新幹線50周年記念弁当を食べたりしていました。弁当にN700系の新幹線のカードがおまけとしてついていたのにはやられました。

学会発表は翌日・・・ということで,広島駅に着いて先生は打合せに,我々は荷物をコインロッカーに預けて宮島観光へ!

DSC_0058

“フェ”リーで宮島へ!

宮島に着いたら,鹿たちが我々を迎えてくれました。

DSC_0098

エサをねだられるO本

 

まずは厳島神社を参拝。朱塗りの社殿や大鳥居がとても美しかったです。ただ,ここで私はおみくじで人生初の凶を引いてしまいました。

「勝負事 まけ」

明日学会発表するのに・・・このおみくじは見なかったことにしました。

IMGP4722 DSC_0077

次に,我々は宮島のグルメを堪能することにしました。「揚げもみじ饅頭」と「焼きガキ」,どちらもめちゃくちゃおいしかったです。

DSC_0091 DSC_0097

その後お土産を買い込んだ我々は,広島駅で夕食をとり,宿泊先のホテルへと向かいました。

翌朝,宿泊先のホテルで朝食をとろうとしたところ,偶然にもT研究室のM渕くんに出会いました。なんでいるの!?と話を聞いたところ,我々の学会の前に同じ会場で日本昆虫学会なるものが開催されていたようで,M渕くんはその学会に来ていたとのことでした。翌日,彼はホテル周辺の山にしかけていた昆虫トラップを回収し,福島へと帰って行きました。

朝食後,高貝先生とM2の4人は会場へ!発表は前半・後半に分かれていました。前半は男性2人の発表です。

 

M枝・M尾のターン

昼食後,後半は女性2人の発表です。

 

DSC_0103 DSC_0105

O本・Hェのターン

無事発表を終えポスター賞の掲示を見たところ,なんとO本さんの番号が載っていました!すごい!!!O本さんはスキップしながら,表彰会場の建物へと入っていきました。おめでとう,O本さん!

 IMGP4800

 

学会は翌々日まで続き,3日間を通して非常に有意義な時間を過ごすことができました。今回の学会で得られた知見・課題を活かし,修論研究を進めていきたいと思います。

 

松尾

0

日本分析化学会第63年会(広島)にて4件の研究成果発表を行い、ポスター賞を受賞しました。

2014年9月17日(水)~19日(金)の会期で,広島大学東広島キャンパスにて開催されました

日本分析化学会第63年会」において高貝研究室より4件の研究成果発表を行いました。

若手ポスター部門にて,岡本 香奈(M2)さんが若手優秀ポスター賞を受賞しました。

 

【若手ポスター発表】

1. ”GC-及びLC-MS分析のための低分子量界 面活性剤を用いる曇点抽出法~環境汚染物質,農薬,医薬品を モデル物質として~“ ○松尾晴児1 ・高貝慶隆1,2 ,福島大理工1 ・福島大環境放射能研2  ,日本分析化学会第63年会(広島大学,広島)2014.9.17

2. ”福島第一原子力発電所の堰内溜まり水 (雨水試料)の 90Sr分析を目的とするカスケード濃縮分離型 ICP-MSシステムとミリベクレル(mBq)検出“ ○松枝 誠1 ・ 古川 真2 ・ 亀尾 裕3 ・田中 究3 ・石森 健一郎3 ・ 鈴木勝彦4 ・ 高貝慶隆1,5,福島大理工1 ・ パーキンエルマー2 ・ JAEA3 ・ JAMSTEC4 ・ 福島大環境放射能研5,日本分析化学会第63年会(広島大学,広島)2014.9.17

3. ”相分離現象によって生じる第二液体相か らの生物粒子単離法 ― フロー型誘電泳動法の構築によるメ ディア分離法の提案―“ ○岡本香奈1 ・高貝慶隆1,2,福島大理工1 ・福島大環境放射能研2 ,日本分析化学会第63年会(広島大学,広島)2014.9.17

4. ”両性イオン界面活性剤による金ナノ粒子 の曇点抽出と直線配列(1D)制御“ ○チャン ティフェ1 ・高貝慶隆1,2 ,福島大理工1 ・福島大環境放射能研2 ,日本分析化学会第63年会(広島大学,広島)2014.9.17

 

IMGP4807 DSC_0103 DSC_0105 S__10551299 S__10551301 IMG_1778 IMGP4800

 

0

Asian Environmental Technology誌にウランの飛散調査がトピックスされました。

イギリスの環境雑誌出版社 Envirotech online社が発行するAsian Environmental Technology誌(9月3日号,2014)に,日本では既に報告しておりましたウランの飛散調査に関する論文がトピックス掲載されました。

【掲載誌/号・ページ】 Asian Environmental Technology, published on the issue of 03rd Sep, pp.8-9 (2014).    → フリーでダウンロードできるようです。

【著者/論文誌名】   Y. Takagai and   M. Furukawa

【タイトル】  “Introduction of Isotope Ratio Analyses of 235U and 238U Nuclide in the Soil Using ICP-MS and Microwave Digestion ― Wide-Area Soil Survey Related to the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant Accident”

 

asian_environmental_technology

内容は,【分析化学, 60, 947-958 (2011). “マイクロウェーブ加熱分解/ICP-MS分析による土壌中235U及び238Uの同位体比分析と福島第一原子力発電所事故に係わる広域土壌調査”】の紹介記事です。

0

実験用採水&分析化学セミナー in 富山

2014年9月6日(土)~7日(日),実験用採水と分析化学セミナーのために富山に行ってきましたー!!\(^o^)/

IMG_6041

運転してくれたみなさん ありがとうございました。

私は運転手が誰であろうと、行きの時から寝ました、…はい。

採水です。頑張ってください。

IMG_6067 穴掘ってます。

DSC_8116 DSC_8118 DSC_8120 DSC_8121 DSC_8123 DSC_8124 DSC_8128 DSC_8129 DSC_8135 DSC_8148  DSC_8143  DSC_8141 DSC_8140    DSC_8145また堀りはじめました。

 

途中,合掌造りを見ました。

IMG_6059 P1010514

世界遺産で普通に生活しているのですね。どんな感覚なのでしょうか。

探検して、かき氷食べて、S木くんは舌を緑にしました。

 

続いて旅館に到着。

P1010540

看板犬、ちょこちゃんのお出迎えです。

そして料理美味しかったー!!!

IMG_6081 IMG_6083 IMG_6084

みんな うまいうまい言っています。

ご飯をたくさん食べたあとは お遊びの時間。

ここでE藤さんのオセロ激弱なことが判明!

散々負けたあとに、M尾さんに挑戦状を叩きつけました。が…

IMG_6098 IMG_6096 IMG_6100 P1010530

心優しいM尾さんから角2つ取らせてもらうも、E藤さんの負け、撃沈!!

どうせ負けるなら手加減してほしくなかった!! とE藤さんはプンスカ((( ̄ヘ ̄) してました。

 

 

翌日になりました。快晴です。採水です。

P1010542 DSC_8142 DSC_8136 DSC_8137 IMG_6065

そして今日は発表もです。分析化学セミナーです。

IMG_6115 IMG_6112 IMG_6111

私も発表しましたが、ガッチガチに緊張しました。声も震えています。

それに、富山高専の間中先生との距離が近かったですね、とても。

 

お昼には富山ブラックラーメンを食べて、福島に戻りました。

P1010545

あー 楽しかった!!(^^)/

P1010536 IMG_6056 IMG_6067

真剣です。何か埋まっているのでしょうか?

八木沼

 

 

 

 

0

第2回採水調査を行いました。

2014年9月6日(土)~7日(日),富山湾を中心にSr-90低バックグラウンド海水の採水活動を行いました。この海水試料は,本研究室で開発しています高周波誘導結合プラズマ質量分析計(ICP-MS)による放射性物質の分析手法の開発に利用されます。

IMG_6065 DSC_8116 DSC_8118 DSC_8120 DSC_8121 DSC_8123 DSC_8124 DSC_8128 DSC_8129 DSC_8135 DSC_8136 DSC_8137 DSC_8140 DSC_8141 DSC_8142 DSC_8143 DSC_8145 DSC_8148 DSC_8149

 

0

第5回分析化学セミナー(富山)にて研究成果発表

2014年9月6日(土)~7日(日)で開催されました雨晴アリーナ(富山県高岡市)で行われた第5回分析化学セミナーにおいて

研究成果発表を行いました。発表会では,高貝研究室より青野 真依(B4),八木沼 寛子(B4),岡本 香奈(M2)の3名が発表を行いました。

 

主催: 富山大学 間中研究室

開催地:雨晴アリーナ

参加者: 高貝研究室〔福島大学〕

     間中研究室〔富山高専〕

     押手茂克先生〔福島高専〕

     加藤 健先生〔茨城県工業技術センター〕

P1010536 OLYMPUS DIGITAL CAMERA IMG_6115 IMG_6112 IMG_6111 P1010540

0

平成26年度 東日本分析若手交流会 in 鶴岡

2014年7月11日、12日に東日本分析若手交流会が鶴岡で行われました。

鶴岡メタボロームクラスター レクチャーホールで講演、

ホテル海麓園で食事・交流会が行われました。

 

IMG_5746 IMG_5752

食事・交流会では飲んで食べて、

特にS木くんとE藤さんは挨拶回りをしていました。

IMG_5728

料理は刺身、茶わん蒸し、カニ、エビ、エビ、エビ…と

とても豪華でした(*^^*)

 

2日目にはポスター講演があり、高貝研究室からはE藤さんが発表しました。

IMG_5773

キマっていますね。

IMG_5775 IMG_5770

E藤さんは初めてのポスター発表でしたが

「楽しかったよ(⌒ ⌒)b」と言っています。

 

そしてなんと!  E藤さんがポスター賞を受賞しました!!

IMG_5779 IMG_5784 IMG_5785

とても喜んでいます。おめでとー!!

 

その後は、お寿司食べて クラゲを見て帰りました。

IMG_5790 IMG_5802 IMG_5796

多くの研究を聞けて 他大学の方々とお話もできたので、とても楽しかったです。

IMG_5786 IMG_5791

八木沼

0

平成26年度 東日本分析若手交流会(鶴岡)にて1件の研究成果発表を行い、ポスター賞を受賞しました。

2014年7月11日(土)~12日(日)の会期で,鶴岡メタボロームクラスターレクチャーホールにて開催されました

平成26年度 東日本分析若手交流会」において高貝研究室より1件の研究成果発表を行い、

遠藤 新(B4)が優秀ポスター賞を受賞しました。

 

【ポスター発表】○遠藤 新・阿部遼太・高貝慶隆,福島大理工,P-32 磐梯朝日国立公園五色沼湖沼群の青色湖沼に浮遊する天然ナノ粒子の電子線トモグラフィー(3D-TEM)“ 平成26年度東日本分析若手交流会鶴岡メタボロームクラスターレクチャーホール,鶴岡)2014.7.12

 

IMG_5786 IMG_5773 IMG_5779 IMG_5791