研究室ブログ Archive

0

PITTCON2020@シカゴ

皆様,おはようございます。こんにちは。こんばんは。

久しぶりに登場 w谷 です。

2020年2月29日~3月5日にアメリカはシカゴで開催されました,

PITTCON2020に高貝先生,N川さん,S出さん,w谷で参加してきました。

 

今回は,N川さん,S出さん,w谷の3名がポスター発表を行いました。

 

それでは発表の様子を見てみましょう!!

S出さん発表の様子です。

あれほどの内容を英語で説明するとは…さすがです👏

 

 

 

 

 

 

N川さん発表の様子です。

博士後期課程,堂々とした発表。さすがでした…

 

 

 

 

 

 

私w谷。

聞きに来てくださった方々がとても優しかったです。

きちんと質問に答えることはできました!

 

⇩全員の発表が無事に終わった後の夜は…お肉でした🍖!!

 

『リブステーキ』美味しかったです!

私は付け合わせのキノコ食べ過ぎて

お肉食べきれませんでした…

 

 

シカゴ観光もできました。

 

まずはミレニアムパーク

 

謎の銀色の物体

 

 

 

 

 

 

 

人の顔が映し出される建造物

 

次にウィリスタワー

 

 

 

 

 

 

103階まで登った先の景色です。

五大湖とともにシカゴの綺麗な街を見下ろすことができました。

 

 

シカゴ美術館では多くの美術作品を見ましたが

時間が足りず全部を見ることはできませんでした…

 

 

 

アメリカのご飯はとにかく大きかったです…

 

 

 

 

 

写真を見返すと,ハンバーガーしか食べていませんでしたww

でも,全部美味しかったので幸せでした。

 

私は初めての国際学会。

発表前はとても緊張しましたが,

発表してみると意外と楽しいものですね。

拙い英語で通じているのか分かりませんでしたが,

確認しながら聞いてくださった方もおり,

とても良い経験になりました。

少し成長できたかな…と思います。

 

w谷

0

原子力海外(イギリス)研修

  お待たせしました。TMOです。やっとブログを書く機会が回ってきました! 

 2020年2月23日(日)~3月1日,国際原子力人材育成イニシアティブ事業の一環としてイギリス研修に行ってまいりました。

今回の研修の目的は,シェフィールド大学でガラス固化やジオポリマー等の放射性廃棄物処理処分に関する研修を行うこと,また,東京電力HD株式会社ロンドン事務所やイギリス国内の原子力関連企業見学などを通じて原子力分野において海外で働くことへの関心を高めることです。

今回はCOVID-19の影響でシェフィールド大学での研修を残念ながら行えなくなってしまいました。しかし,それでもとても有意義な研修になりました。

 2月23日(日)

 現地時間15時半ごろに,ヒースロー空港に到着しました。12時間のフライトは私も0花もはじめてだったためじっとしていることが苦痛でありました。それでも空港に到着すると解放感とイギリスの若干冷たい風でリフレッシュできました。

 2月24日(月)

 午前中は,東京電力HD株式会社ロンドン事務所を訪問しました。

 

 

 

 

← 一番左前の席に座ってらっしゃるのがY木さんです。

今回の研修の前半3日間は,Y木さんにコーディネートしていただいたと言っても過言ではございません。

 Y木さんからは,イギリスにおけるエネルギー産業と原子力に関する話を伺いました。

 

 

この日の昼食は,Y木さんおすすめの屋台村に行き,ビビンバをいただきました。

イギリスにきて早々にお米にありつけました。お米も日本のお米に近く,非常においしかったです。

 

 

 午後は,はじめに原子力輸送協会(WNTI)の方々とお会いして話を伺いました。

 

 

 

 

← 前に立っている方がWNTIのトップであるJさんとNさんです。

 

 Jさんからは,WNTIの大まかな紹介をしていただき,Nさんからは原子力輸送についての講義をしていただきました。

 原子力輸送では,安全管理の規則が事細かく決まっており,その甲斐もあり世界中で年間2000万回も行われている放射性廃棄物輸送時における重大な放射性被害をもたらす事故は,協会発足以来50年以上起こっていないとのことでした。とても驚きましたし,WNTIの尽力あってこそのことだと思いました。

 次に,世界原子力協会(WNA)の事務所を訪問しました。

 

 

 

 

← 一番右前の席に座ってらっしゃるのが,Kさんです。

 

 ここでは,日本やイギリスに限らず,世界各国の原子力事業への取り組みの具合や目標について伺いました。

WNAの事務所の会議室でお話を伺ったのですが,机の中央にイギリス名物ショートブレッドが用意されていて頂くタイミングを伺っていました。話の途中でKはしさんが勧めてくださり飛びつきました。とても甘くて美味しかったです。

この日の夕食は,Y木さんに案内してもらってフィッシュアンドチップスを頂きました!

 

 

 

 

 

← これを鈴木先生を含め,Y木さん以外の6人がそれぞれ注文したためやや苦しみつつもおいしくいただきました!

しかし,私は0花と半分ずつ食べればちょうどよかったと後悔しました!

 2月25日(火)

 この日は,オックスフォード郊外にあるRACEという施設を訪問しましたが

立入りが難しい環境で用いるロボットやツールの開発,改良,技術向上を行っているとのことでした。

原子力発電の需要と原子炉のメンテナンスのためにロボットが重要視されているという話を伺いました。また,実際にRACE内で所有しているロボットの紹介と実際にオペレーターの方が操縦している様子を見学させていただきました。

 

 

 

 

 

こちらのJETという名前のロボットは,福島第一原子力発電所の廃炉作業にもいずれ関わる技術とのことでした。燃料デブリを取り出す際に用いるとのことでした。見学させていただいたときは,この写真中央に写っている黄色のアームを動かす訓練をしていました。

 

 

 

← RACEの前で撮った集合写真です。みな満足気な顔をしています。

 

機械技術の分野から廃炉について考えたことは今までなかったので貴重な視点を得ることができたと思いました。

 

 

 

 この日は,夕方までオックスフォードの町に滞在しました。街並みがとても美しかったです!

 

 

← セント・メアリー教会からの景色!階段がとても狭くかつ急で怖かったのですが良き眺めでした!

数分前まで雨模様だったのが一変して天気も良くなり,日ごろの行いの良さが伺えます。

 

 

 

 

 

 

 

← クライスト・チャーチの中です。心が浄化されました。

 

 

 

 

 

 

 

← かの有名なハリーポッターの食堂です!興奮!

 

 2月27日(木)

 26日(水)の列車による移動日を経て,ホワイトヘブンの町へやってきました。

この日は丸一日かけてセラフィールドサイトの見学でした。

見学した施設は,Pile Fuel Storage PondWindscale AGRTHORP3か所でした。

この中で,特に印象に残ったのはWindscale AGRでの見学です。イギリス独自のAGR式原子炉をもつ施設でした。過去に,火災事故が起こったとのことでその際の作業員の方の脱出経路の話なども伺いました。見学終盤に,大音量の警報が鳴りとても怖かったです。

見学後の帰りの車では全員爆睡して帰りました。この日の説明は当たり前ですが全て英語での説明だったため疲労感がとても大きかったです。また,もっと英語力が高ければより高度な質問もできたのだろうと思い,非常に悔しかったのでもっと学習に励もうと思いました。

2月29日(土)

 28日(金)の移動日を経て,シェフィールドの町へやってきました。

事前に,田舎であると伺っていたのですが田舎者の私にとっては非常にちょうどよい混み具合,町具合でロンドンよりも過ごしやすいという印象でした。

残念ながら訪問が叶わなかったシェフィールド大学を外から拝みました。

 

 この日は,丸一日フリーの日だったので,0花と一緒に買い物を楽しみ,お酒を少しいただきました。いい休日をシェフィールドで過ごせました。

以下,合間を縫って観光を楽しんだ様子も紹介しておきます。

 

 

 

 

 

← シェフィールド市役所の前にあった英国レディの銅像です。可憐な3ショットですね!

 

 

 

← 最終日,ギリギリで行けました!大英博物館です。マッハで回りました。

 

 

 

 

 

 

 

← 0花と恐らくエジプト人です。2人ともとても楽しそうです。

 

 

 

 

 

 

 

← かの有名な9と4分の3番線です。

 

 

 

 

 

 

 

← 頑張って冷静さを保とうとする0花。飛行機はやや苦手なようです。

 

 今回は,縁あって国際原子力人材育成イニシアティブ事業の一環としてイギリス研修に参加することができました。日頃の研究室での生活の中では体験できない経験をすることができました。

また,次に海外へ渡航する際には自分の力で学会に参加できるように日々勉学に励もうと思います。

TMO

0

卒業論文発表会(2019年度)

みなさんこんにちは、0花です。

 

2020.02.19に卒業論文発表会が行われました!

先輩方が発表をしている様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

約1年半に及ぶ研究成果を堂々と発表されていた先輩方を見て、1年後にこの場に立つ身としては、気が引き締まる思いでした。

研究室内での発表練習を拝見する機会がありましたが、今回の発表が今までで一番でした!

 

 

 

 

 

発表を終えて緊張がほぐれたの先輩方は、いい笑顔をしていました!

先輩方、本当にお疲れ様でした!

0

修士論文発表会(2019年度)

皆さんこんにちは、0花です。

 

2020.02.18に修士論文発表会が行われました!

高貝研究室からは3名が発表に臨みました。

その時の様子になります。

 

 

 

 

 

質の高い発表内容や質問に対する受け答えなどを見て、先輩方の偉大さを感じました!

これまでの研究成果を堂々と発表されていた先輩方は本当にかっこよかったです!

私も先輩方を見習って努力していきたいと思います。

 

本当にお疲れ様でした!

 

0

環境創造センター in 三春

皆さんこんにちは、0花です!

2020年1月17日に三春にある環境創造センターで見学・実習を行いました。

風は冷たかったですが晴れていて天気が良かったので、絶好の実習日和でした☀

 

はじめに、環境創造センターで働いている方々の仕事や役割についてのお話を聞きました。

 

 

 

 

 

その後、環境創造センター交流棟、コミュタン福島の見学をさせていただきました。

この施設には、放射線や東日本大震災・原発事故からの経過に関する展示や、360°の全球型のシアタールームなどがあり、事故当時の原発や福島の様子や現在の福島の環境を分かりやすく学ぶことができました。

私は初めて360°の全球型シアターで映像を見たのですが、あまりの大迫力に終始驚きっぱなしでした!

 

 

 

 

 

また、環境創造センター本館・研究棟の見学も行いました。

ここでは、どのような調査・研究を行っているのかや研究で使っている装置についての説明を聞きました。

同じ放射線関係の研究でも研究の対象や角度が違っていて、どれも興味深いと感じました。

装置については、どの装置でどのような分析を行っているのかを説明していただき、10月に研究室に配属されたばかりの私たち3年にとって勉強となることばかりでした。

 

 

 

 

 

そして今回のプログラムでは土壌サンプリングの実習も行いました。

中心から等距離の4か所程度の土壌を採取しそれらを混ぜ合わせて、偏りのないように試料を作るのですが、数センチほどの土壌を採取するにも力やコツが必要で、私はかなり難しいと感じました…💦

普段はこのような作業をすることはなかなか無いので、貴重な経験でした!

 

 

 

 

 

最後に、福島高専生と福大生、職員の方々との集合写真です。

お忙しい中、1日を通して多くの学生の見学・実習に対応していただきありがとうございました。

 

 

 

 

0花

0

英・セラフィールド研修

こんにちは。もりおです。

2019年12月7日から12月13日にイギリス研修に行きました。

今回の研修では,グラスゴー大学とセラフィールドの原子力施設の見学を行いました。

 

私は初めての海外だったので、入国審査の時から終始ドキドキしっぱなしでした…

到着はグラスゴー空港でした。12月ということで、街はクリスマス一色でした!

 

初日はグラスゴー大学を見学しました。

グラスゴー大学は蒸気機関の発明で知られるジェームズ・ワットや

物理学者のウィリアム・トムソンらの母校で、500年以上の歴史を有する大学です。

学内には博物館もあります。

実はこのグラスゴー大学には、福島大学からの留学生がいます!

実際に留学生のK君にお会いして、お話を聞かせてもらいました。

グラスゴー大学内も案内していただきました。ありがとうございます。

 

2日目からはグラスゴーからセラフィールドへ移動しました。

セラフィールドでは国営の原子力施設を見学しました。現在は廃炉に向けて作業が進められています。

普段は見ることのできない施設で、とても勉強になりました。

TIMSやICP-MSなど見覚えのある装置にも出会えました!

また、セラフィールドのホテルで食べたご飯がとても美味しかったです。

皆さんもセラフィールドに行った際には是非ホットポットを食べてくださいね!

 

 

 

 

もちろんフィッシュ&チップスも食べました。美味しかったです!

 

セラフィールドでの研修を終え、4日目にはカンブリア大学を見学しました。

ここで集合写真をパチリ

 

 

 

 

 

振り返ってみると,あっという間のイギリス研修でした。

大変勉強になる事ばかりでした。

私の初海外は英語があまり話せず、無念でした…この反省を生かして今は英語を猛勉強しています…

 

最後になりますが、このプログラムにご協力いただいた皆様

お忙しいところ貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

 

 

 

もりお

0

1F・2F視察

みなさんこんにちは、0花です!

 

2019.11.27に、福島第一原子力発電所(1F)と福島第二原子力発電所(2F)の視察に行きました。

到着してからまずは、講義形式で現在の1Fの状況などの説明を聞き、その後バスに乗って1Fの視察を行いました。

 

 

 

 

 

1Fではバスの中から視察を行ったのですが、いつもテレビなどを通して見ていた光景を実際に間近で目にすると当時の事故の衝撃の大きさを感じました。

 

 

 

 

 

午後には2Fの視察を行いました。

2Fでは、実際に原子炉の中に入って原子炉の中の様子を見ることができました。

原子炉の中で分かりやすく丁寧な説明をしてくださり、午前中に視察した1Fでの事故の様子がイメージしやすくなりました。

 

 

 

 

 

1F・2Fの視察はとても貴重な経験であり、今回の経験を今後の研究活動に活かしていきたいと思います。本当にありがとうございました。

 

 

0

JAEA教育プログラム@東海村

皆さんこんにちは!

初投稿のN吉です。

2019年11月11日~12日に東海村で行われたJAEAの教育プログラムに参加してきました。

1日目は午前中に施設や管理区域などの説明をしていただき,午後はNUCEFやBECKYの見学をしました。

初めて聞いたことや見たものが多く,とても勉強になりました!普段見ることがない装置を実際に見ることができ,良い経験になりました。

説明を聞いている時の様子です。

2日目は午前中にJ-PARC見学,午後は福島第一原子力発電所廃棄物分析,除去土壌埋立試験についての説明をしていただき,見学もしました。

1日目同様,初めて聞いたり見たりしたことが多く,ずっと驚いていました…。

J-PARCでは装置の大きさに圧倒されていました(-_-;)

施設見学中の様子です。

私は放射線関係に関する知識があまりなかったため,初めて知ることばかりでとても良い経験になりました!

2日間にわたり貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

N吉

0

ピペット講習

皆さんこんにちは。

初投稿の0花です。

2019年10月9日、ザルトリウス・ジャパン株式会社さんによるピペットの講習が行われました。

まず、広島さんによるピペットの原理について説明がありました。

 

 

 

 

 

そして、実際に手を動かしてピペッティングテクニックを学びました。

 

 

 

 

 

スキルや経験値がピペッティング精度に影響するということなので、たくさん経験を積み重ねてピペッティングスキルを高めていきたいと思います!

 

0花

 

0

地球化学会 年会

 

皆様お久しぶりです。

s少年です。2019.9月17-19日に地球化学会 年会で発表してきました。

参加者は私と先生です。

 

 

 

 

 

 

場所は東京大学でした。

かの有名な赤門です。

 

 

 

今回私はポスター発表をしてきました。

昨年発表した時よりも、議論が白熱した気がします。

きっと、成長した成果ですね。

 

 

 

 

 

私が地球化学会に参加するのは、(無事に卒業できれば…)おそらく今年が最後でしょう。

来年は、高貝研究室の誰が参加するのでしょうね。楽しみですね。

 

s少年

0

海外演習2019

2019. 8/26~9/6の日程でコロラド州立大学での海外演習に参加してきました!

高貝研究室からはB4 1名(履修),M1 1名(研究)の参加です。

平日は大学で主に放射線に関する講義を受けたり実験を行ったりし,授業後や週末はバディと過ごしました。

【講義編】

 

 

 

 

 

 

コロラド州立大学で放射線がDNAに与える影響について実験を行いながら学習しました。

化学操作によって細胞分裂を止め,染色したDNAを観察しました。

 

 

 

 

 

 

実際に異常な染色体を観察することができ,とても面白かったです!

しかし日本人しかいなかったため,せっかく英語に慣れてきた耳が日本語モードにリセットされてしまいました…(笑)

 

 

 

 

 

 

別の日には,霧箱による石からの放射線の観察と半減期の測定実習を行いました。

写真では石から放射線がたくさん出ていることが確認できると思います。

福島大学にも霧箱はありますが,日本と比較してアメリカは放射線が多いなと目で見て実感することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

また,NaI(Tl)シンチレーション検出器をもちいて,Ba-137mの半減期を測定しました。

線源はなんと非密封…!日本では考えられないなと思いました。

得られた結果も理論値に近い値だったので良かったです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大学院の講義(ロッキー山脈国立公園での放射線の測定実習)にお邪魔して,ロッキー山脈に登ってきました!(車で…笑)

私が携帯で確認した標高は3,700mと富士山と同じくらいの高さでした。山の様子が日本と違っていて,道中は岩肌がむき出しの部分が多い印象でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学生さんが「ここは川の始まりで,こっち側は大西洋,向こうは太平洋に流れるんだよ」と教えてくれました。

日本では考えられないスケールの大きさですね…笑

 

 

 

 

 

 

 

 

途中立ち寄った湖で,野生のリスを見ることができました!!

こんなに近くでリスを見たのははじめてでした。

【週末編】

 

 

 

 

 

 

 

滞在中,計3回のBBQに参加しました!各家庭に写真のようなグリルがあってびっくり…

「アメリカの人たちはいつもこんなにBBQをするの?」とバディに聞いたところ,爆笑していました。

通常のBBQは,月1回程度だそうです。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「リスが松ぼっくりを食べると,残された部分はエビフライの形になる」

というのをご存じですか?

私はどこかで聞いたことがあったのですが,なんと実物を見ることができました!!

思った以上にエビフライそっくりでした。(笑)

この写真を撮影した後,30個ほどのエビフライを発見しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

アメリカといえば,メジャーリーグですよね!

この日はコロラドの州都デンバーで試合があったので観戦に行きました。

残念ながら試合は負けてしまいましたが,とても楽しい野球観戦でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

野球観戦の後,遊園地に行きました。

ほとんどが絶叫系だったのはアメリカだからでしょうか…

私は絶叫系が乗れないのですが,一番ハードルが低そうな写真のジェットコースターに乗ってみました。

怖かったです(笑)

楽しかったのですが,しばらく遊園地はいいなと思った日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

日の夕方,バディの家で休んでいて庭に出てみると…

ステーキ級の大きさのお肉を庭で焼いていました。(笑)

日本では考えられない大きさのお肉でした…

「アメリカは肉が安いからこういうこともあるよ」とのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

バディの家ではジャーマンシェパードのミックス犬を飼っていたので,たくさん遊んできました!

実家で小型犬のチワワ2匹を飼っているので,中型犬と遊ぶことはほとんどなく,とても新鮮で楽しかったです!

そして何より人懐っこくてとても可愛かったです…

コロラドは中・大型犬が多かったのですが,ハイキングに連れていくため大きい犬種が好まれるそうです。

 

【まとめ】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英語での講義・意思疎通など大変なことも多かったですが,海外で2週間弱を過ごすという貴重な経験をすることができました。

一番大変だったのは時差ボケ,その次に食事の味の濃さ,その次に英語でした。(笑)

滞在終盤はお茶漬けが食べたくて仕方なかったので,帰国後すぐに東京駅でお茶漬けを食べました。

機会があったらまたアメリカへ行きたいと思います!

A-No

0

みちのく分析科学シンポジウム

皆さんこんにちは

W谷です

2019年7月20日に東北大学の環境科学研究科(仙台市)で行われました,

みちのく分析科学シンポジウムに参加してきました

今回はポスター発表でW谷,A木が発表を行いました

 

移動中,

今回が初めての発表だったので,私の心臓はバックバクでした(-_-;)

 

では,発表の様子を…

 

W谷氏,発表がひと段落してホッとしているようです

A木氏,質問を受けているところでしょうか…たくさん人が来ていましたね

 

発表が終わった後は有意義な発表ができて,

二人ともにやけ顔が止まらかったです

 

講演が終わった後に表彰が行われ,

私…

”優秀ポスター賞”いただきました

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの方にご協力いただき,賞をとることができました

ありがとうございます

まだまだやらなければいけないこと勉強しなければいけないことが沢山あるので

日々精進していきたいと思います

 

帰りに回らないお寿司を食べて祝勝会!

 

すいません…回らないお寿司に感動しすぎて写真…

 

撮り忘れました

 

W谷

 

 

0

HPLC2019(ミラノ ビコッカ大学)

皆さんこんにちは
I橋です。

今回私は、2019年6月16~20日に開催された国際学会「HPLC2019」で研究成果を発表してきました。
会場はイタリア、ミラノだったため片道12時間の飛行機で現地へ向かいました。

↓緊張のあまり汗が止まらない私といつも通りの先生です。

 

 

 

 

 

(笑おうと頑張っていますが、笑顔が引きつっています…)

 

 

 

 

 

 

(仲の良い先生方との再会に満面の笑みの高貝先生)

英語での発表と質問に心が折れそうになりながらも、

なんとかやり遂げることができました。

ミラノでの開催ということで、異文化に触れることもでき、人としても少しだけ成長することができたと思います。

I橋

0

H30度卒業式(学長賞&学業成績優秀者賞)

こんにちは。高貝研究室教務補佐子ズ 丸一補佐子です。

卒業式の報告をまじめに書こうと思ったのですが、卒業生のとびきりの笑顔が満載でしたので、今回はブログ形式でお届けします。

3月25日(月)高貝研究室の卒業生、修了生9名が卒業の日を迎えました。


まずは、恒例の研究室での集合写真 先生がご満悦の笑顔です☆彡

 

卒業生が多いので、この日はとにかく華やかな研究室となりました☆

♡「可愛い~」の連発♡

そして、学長賞おめでとうございます!!

化学式の柄のネクタイがポイントなんですよ~

なんの化学式か補佐子にはわからなかったのですが・・・

こちらのお二人は、学業成績優秀者です♪

みんな、すごいです~!

(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチパチパチ

卒業生&高貝研究室 これからも頑張ります!

今後もよろしくお願いします

 

0

日本化学会 春季年会

こんにちは、s少年です。

日本化学会 第99回春季年会(2019年3月16~19日)に参加してきました。

今回は、口頭発表4人、ポスター発表4人+先生で大所帯での参加となりました。

会場は甲南大学岡本キャンパスでした。

口頭発表は、O形さん、O田島さん、N作さん、R丸でした。

残念ながら、口頭発表の会場は撮影禁止だったため写真がなく、かっこいい発表姿をお見せすることが出来ません。

4人とも素晴らしい発表でした。

ポスター発表は、N川さん、A部さん、I橋、私でした。

ポスター発表は写真が撮れたのでかっこいい姿をお見せできます。

ご覧ください。

議論中ですね。

貴重な意見もいただけるため、非常に有意義な時間を過ごさせていただきました。

下の二人は、発表している写真がなかったので、自分が作成したポスターを自慢している写真を載せておきます。


会場には、企業ブースやイベントなども行われていたので、参加してきました。

抽選会が行われていたので、参加したところ、私がどうしてもほしかったくまのぬいぐるみをN作さんが当ててくれました。

持ってる女は違いますね。

M2の方々は、規模の大きな学会での発表は最後となります。

最後の集大成を見せたような感じでしたね。

他の人たちも素晴らしい発表でした。

みなさんお疲れ様でした。

s少年


0

マクマスター大学(カナダ)研修

どうも皆さんこんにちは!I橋です。

2019 年2月27~3月10日、国際原子力人材育成イニシアティブ事業研修の一環としてカナダ・マクマスター大学に研修に行ってきました。

12時間という、長いフライトを経てたどり着いたカナダは摂氏-10度の極寒の世界でした。日本では場所により春の雰囲気も呈して来たこの頃ですが、こちらでは春の訪れはまだ先のようです。

カナダ研修2日目。

本日は、マクマスター大学に訪問して、カナダの原子力の現状の学習、授業体験、ホットセル(放射線が漏れ出さないように作られた放射性物質の取り扱い場所)の見学と盛りだくさんの1日でした。

カナダ研修3日目

本日もマクマスター大学にお邪魔して、英語でのプレゼンと他学類の研究室の見学をしてきました。午前中は、今回の研修最大の山場である英語でのプレゼン、緊張でガチガチになりながらも何とか言いたいことは伝え切った…はず。その後は、マクマスター大学の学生さんと発表に対する質問や、雑談などのコミュニケーションを少々、プレゼンが無事に終わったからか大分肩の力を抜いて話すことが出来ました。

午後は、他学科の研究室の見学をしました。

レーザーを使った研究をしている研究室だったのですが、

専門外の上にリスニングも修業が必要なので…やはり学術的な部分を学ぶにはもう三段階くらい英語の知識が必要だと身に染みました😞

カナダ研修4日目

4日目は移動日、ハミルトンからカナダへ

地図アプリを駆使しながら何とかホテルに到着

無事にチェックインを済ませ午後からトロントの観光へ

有名どころであるCNタワーや水族館の外観を眺め、満足した所で今日の観光は終了。

カナダ研修5日目

カナダ観光地といえば、そうナイアガラの滝です。

滝周辺の駅まで約2時間、周遊バスを使って移動し、そこからは歩きで向かいます。

肝心のナイアガラの滝は、想像していたよりもずっと大きく、ただただ大自然の力強さを感じるばかりで柄にもなく感傷に浸ってみたり…

もし、カナダに行く機会がありましたら是非立ち寄ってみたらどうでしょう?

きっと素敵な体験をすることが出来るはずです。

カナダ研修6日目

本日はNWMOの見学

NWMOとはカナダにおける核燃料廃棄物管理機関の略称

そこで使用済み核燃料の管理から廃棄までのプロセスの一通りを学んできました。

カナダ研修8日目

本日はHITACHIカナダで研修を行ってきました。

そこの代表と英語で2時間ディスカッションさせて頂き、カナダや会社の方針とは違ったその人個人の意見に触れることが出来、大変勉強になりました。

カナダ研修9日目
本日は午前にMIT(三井物産)、午後にはGOREWAYガス発電所の見学をしてきました。
MITは三井のグループ会社であり、現在はカナダのインフラに投資という形でエネルギー事業に深く関わっているそうです。
GOREWAYガス発電所では施設の見学をさせていただき、普段はあまりお目にかかることが出来ない、発電タービンや熱交換建屋を見ることが出来ました。

 

 

最後に、あちらで食べた食事をいくつか…どれもおいしいものばかり

今回のカナダ・マクマスター大学研修では、

普段立ち入ることのできない施設への訪問、現地の方々と英語を話すといった日本では味わえない体験ができ充実した研修となりました。

0

JAEA成果報告会

こんにちは、s少年です。

2019年2月20日に、平成30年度JAEA福島研究開発部門成果報告会へ参加してきました。

会場はいわきだったので、車で楽しく向かいました。

私と、A部さん、O田島さんはポスター発表で研究報告してきました。

先輩方は発表慣れしていて、非常にわかりやすく説明していました。

ちなみに私はたじたじでした。

しかも、唯一私が説明している時の写真が、カメラのフレームがきちんと開いてなく、悪意を感じました。

また、O形さんは口頭発表しました。

会場も非常に大きく、視聴者がたくさんいる中で、素晴らしい発表をしていました。

私だったら緊張で声がひっくり変えります。

おまけ

先生がVRに夢中になっていました。

福島第一原子力発電所の炉内をVRで見れたみたいです。

VRはゲームのイメージしかありませんでしたが、廃炉のために使えると思うと感激ですね。

s少年

0

修士論文発表会

こんにちは、iDaです。

今回は2019年2月19日にあった修士論文発表会について紹介します。

高貝研究室からは4名、発表に臨みました。

これがその時の様子です↓↓↓↓↓

学部のものと比べると発表の中身も、そして質問の質も段違いでただただ関心しっぱなしの時間でした。

また、求められる解答の質も高いものを求められるので、発表者ではない私までもが緊張してました 笑笑笑

やっぱ先輩って偉大ですね。僕もこんな先輩になりたいです。

私の師匠である”O田島”先輩も発表されましたが、私が未熟な為、その内容を完全に理解することが出来ませんでした。

マズいです。

まぁそんなことはさておき、当日発表を聞きながら私はタイムキーパーをしてました。

部屋が暑くて、思わず腕まくりをしてました。笑笑笑

しかもこの後、半袖にもなってます。

余談ですね。

それでは先輩方、発表お疲れさまでした。

0

2018度卒業論文発表会

こんにちは。iDaです。

今回は2019年2月14日にあった卒業論文発表会について紹介します。


さっそく載せた写真は先輩方が発表している様子です。

一年半にも及ぶ研究室生活の成果を遺憾なく発揮されていました。

中間報告や研究室内での発表練習など先輩方の発表を拝聴する機会がありましたが、今回の発表が今までで一番だったと思います。

これが発表が終わった姿です。

楽しそう 笑笑笑

肩の荷が下りた、心からのいい笑顔でした。

私は3年で来年はこの場に立つことになるので、気を引き締めて1年を過ごしていこうと思います。

先輩方お疲れさまでした。

0

教育プログラム@JAMSTEC

こんにちは,初めてブログを担当するA-Noです。

2019年2月5,6日に
国立研究開発法人 海洋研究開発機構(JAMSTEC)を訪問し,施設見学や同位体比に関する学習を行いました。

初日はJAMSTECの施設や設備,研究員の方々が行っている研究や同位体比分析について座学で学習しました。私は同位体比に関する知識が浅かったのですが,今回の講義で基礎知識を深めることができました。

JAMSTECでは2日間研究生として受け入れていただく形だったのですが,その際に渡された顔写真入りのIDカードにご満悦の3年生です↓

続いて,施設内にあるクリーンルームでの実習を行いました。

クリーンルームでは外部のものを持ち込まないような仕組みになっており,室内も常に清潔な状態を保つことができるようになっています。今回はイオン交換樹脂に関する実験を行いました。

2日目は施設の見学をしました。写真は海底で活躍する潜水艦「しんかい6500」や海底探査ロボット「うらしま」(どちらも本物!)の点検の様子です。

海底の調査に関する資料館ではしんかい6500の実物大の模型を見学しました。潜水艦の内部も再現されており,実際に小窓から海底を覗く真似をしてみました。

その他にも実際に分析機器が置いてある施設や,作業中の様子を見学させていただき,JAMSTECで行われている研究について知識を深めることができました。

クリーンルームでの実習,施設見学の際はJAMSTECの皆様が丁寧に説明してくださり,大変貴重な経験をすることができました。ありがとうございました。

機会があったらもう一度訪れてみたい施設です!

0

東京 廃炉人材成果報告会

こんにちは,品川です。

2019年1月23日に,東京の日本橋の会場で行われた廃炉人材育成事業の成果報告会へiDAと品川が参加しました。

口頭での発表と,ポスターでの発表があり,私たち学生はポスター発表を担当しました。

写真は撮り忘れてしまいましたが,口頭発表では同じく福島大学の山口先生が廃炉人材の育成に関する教育メソッドについての発表をしていただきました。

ポスター発表では,周りを見渡すと学生は私たちのみ…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても緊張しましたが,写真で見るとなんとか発表できていたようですね。

これからは私たちにもこういった発表の機会は増えてくると思うので,今回は貴重な経験ができたと思います。

0

ICP-MS分解ワークショップ!

こんにちは!

初めましてになります

新たな書き手の”iDa”と申します。

さて、今回は2018年12月6日に行われたICP-MSの解体ワークショップについて話そうかと思います。

例年行われている行事の様ですが私は今年が初めての参加だったので、心が動きっぱなしの一日でした。

私は研究テーマ故、ICP-MSに触れる機会の多いので、今まで勉強してきたことの確認になったのはもちろん、新たな知識もふんだんに得ることのできた貴重な体験でした。

午前中はICP-MSの中身についての説明で、F川さんに講義いただきました。

ICP-MSの原理など改めて聞くと、予想よりも単純な構造をしていて、それなのにあんな超高感度の測定ができるのかと思わず関心してしまいました。まさに魔法の様な装置です。(←科学者失格ですね笑)

 

 

 

 

 

 

午後は解体ワークショップを実際に見学しました。先に講義があった分、ICP-MSへの理解が高まってるので、より楽しむことが出来ました。お高い装置なので壊さないように丁寧に丁寧に使っていこうと思います!

 

 

0

JAEAふげん・もんじゅ見学/分析化学セミナー

こんにちは、s少年です。

2018年11月6-8日にふげんの見学と、分析化学セミナーを行ってきました。

ちなみに私は、出発の時間に遅刻をして、はらはらどきどきのスタートを切りました。

まず、一日目はふげんの見学です。

ふげんは福井県敦賀市にある、廃炉になった原子力発電所です。

例年、東海村のJAEAに見学をさせていただいてたのですが、今年はラッキーなことに福井県まで見学させていただくことが出来ました。

施設見学の様子です。

二日目の午前中は、少し時間があったため、金沢市の兼六園に行きました。

兼六園は日本三大庭園の一つです。

ちなみに私は、後楽園に行けば制覇します。

私のお気に入りの写真です。

修学旅行みたいで気に入ってます。

午後からは、富山の金太郎温泉にて分析化学セミナーを行いました。

金太郎温泉は非常にいい旅館で、私もそこに行きたかったので良かったです。

他校や他機関,民間企業の先生方にも来ていただきました。

みなさんの白熱した討論で、活気あるセミナーとなりました。

来年も多くの方が参加してくれると良いですね。

s少年

0

化研 実証実験

こんにちは

初めての登場となります,品川です。

2018年10月22~24日に水戸にある株式会社 化研へ訪問してきました。

参加したのはN作さん,りえ○さん,I橋さん,高貝先生,そして私です。

N作さんは実証実験,他学生3人はミルキングの実験をさせていただきました。

今回3年生は私一人でしたが,放射線を研究したい希望のもとで10月からこの高貝研究室に配属となってすぐ,こういった放射性物質を用いた実験はとても貴重な体験でした。

今後の大学での放射線の研究のモチベーションとなる3日間でした!

0

サーモ(ブレーメン)・ハノーバー大学・IAEA

今回初めて登場!W谷です。
2018年9月25日~10月2日にかけて、先生・S出さんと
ドイツ・オーストリアに行ってまいりました!

私初めての海外でとてもわくわくしていましたが、
緊張もすごくて、不安でいっぱいでした💦
フランクフルト空港で1枚。







無事に日本を飛び立てました!

目的地ブレーメンに到着!!

出口の天井にあった衛星🌌☞

では早速、9月25日~27日のブレーメンでの出来事から…

ドイツのブレーメンにあるサーモフィッシャーサイエンティフィックで
S出さんの実験を見学させていただきました!

私の研究とは違う分野だったので、何が何やら...
S出さんに教えてもらいながら話を聞いていました。

サーモフィッシャーサイエンティフィック(通称:サーモ)に向かっているところです。

ブレーメンは福島より寒かったです⛄

真剣にデータを見ていますね。

私には難しかったです💦

☚昼食は社食で頂きました!

  • フライドチキン
  • キャベツの炒め物
  • フライドポテト
  • イチゴのムース

とっても美味しかったです!!

実験の後は、みんなで食事に行きました!
ニシンにマスタードソースのかかったお料理
ジャーマンポテトのようなお料理

美味しかったのですが、量が多かった..

ブレーメンと言えばこれですよね!

ブレーメンの音楽隊🎶

ロバの足元ばかり触られるため金色のままです(笑)

実際はブレーメンまでは来なかったとか…

からくり時計も⏱

どこが動くのかワクワク( ´艸`)

     まさかの…⁉

ブレーメンでは色々なビール🍺を飲むことができました!

赤ビール
BECK’S

BECK’Sが日本でよく飲まれているものだそうです

サーモフィッシャーサイエンティフィックでは
色々な方にお世話になりました。
たくさんのお店に連れて行ってもらい、
とても楽しいブレーメンでの日々でした!

列車で移動し…

9月28日はハノーバー大学へ!

 

 

 

 

 

 

私、すごい元気です(笑)

ハノーバー大学とても大きく、馬やライオンの像がとてもかっこよかったです!

 

 

 

 

なにやら教えてもらってますね。

ホットドッグをごちそうしてもらいました!

9月29日~10月1日はウィーンへ!

シュニッツェル
オーストリアの肉料理🍖
白ビール

ウィーンが一望できる場所へ!
ゲオルグ先生の家の裏です。

ぶどう畑(ワイン用)です🍇

とても天気が良くきれいな景色を見ることができました!

そして、そのまま

IAEAへ!

よくみる国旗がたくさんある場所へ…!

先生が何かしていますね

日本の国旗はどこに…?

ありました!ありました!

お休みだったようで人はあまりいませんでした。
色々な装置を見せていただき、驚きの連続でした!

見学の後は、またしても食事に!

でっかいお肉
泡のすごいビールでした!
全てが大きかったです!!
たくさんお話ができ、ここでも素敵な時間を過ごすことができました!

時間があったのでウィーンの観光もできました!

サーモフィッシャーサイエンティフィック、ハノーバー大学、IAEA
経験できないことをたくさん経験させていただきました!

学んで、食べて、飲んで、観光して、
充実した8日間でした!

また機会があったら、
成長した自分で行けたらいいと思います!


W谷