平成28年2月12日(金),2015年度の卒業研究発表会が行われました。
高貝研究室からは,3名が下記のタイトルで発表しました。
鈴木崇太 『カスケード型ICP-MSシステムを用いた試料適応性に関する性能評価』
中川太一『トリトンX-114曇点抽出による銀ナノ粒子形状変形現象の諸因子の解明』
伊藤千尋『放射性ストロンチウム定量を目的とする表面電離型質量分析計を用いる同位体希釈-トータルエバポレーション法の開発』
今までの研究成果を,堂々と発表しました。
お疲れさまでした。
平成28年2月12日(金),2015年度の卒業研究発表会が行われました。
高貝研究室からは,3名が下記のタイトルで発表しました。
鈴木崇太 『カスケード型ICP-MSシステムを用いた試料適応性に関する性能評価』
中川太一『トリトンX-114曇点抽出による銀ナノ粒子形状変形現象の諸因子の解明』
伊藤千尋『放射性ストロンチウム定量を目的とする表面電離型質量分析計を用いる同位体希釈-トータルエバポレーション法の開発』
今までの研究成果を,堂々と発表しました。
お疲れさまでした。
【廃炉人材育成プログラム】 文部科学省・国家課題対応型研究推進開発事業「英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業(廃止措置研究・人材育成等強化プログラム)」
平成28年1月21日(木)に,学生を対象とする人材教育プログラム(計測技術版)として,人材育成教育(パーキンエルマージャパンスタッフによるICP-MS解体ショー)が福島大学で実施されました。
前回に引き続き,福島工業高等専門学校の学生さん達も参加しました。
解体には,福島大学で実際に使用されているICP-MSを使いました。普段は見ることができない機構細部の仕組みを見ることができるので,学生たちは食い入るように見学をしていました。時には,学生や先生方からの質問も飛びかうほどでした。とても有意義な時間となりました。
後日,平成28年2月3日(水)付けの福島民友新聞に,これらの様子が掲載されました(クリックすると開きます)。
平成28年1月14日(木)に,パーキンエルマージャパンにて、ICP-MSやシンチレーションについて学びました。
今回は,福島高専との共同開催でした。
①ICP-MSの概要
②廃炉事業におけるICP-MSの活躍と役割,計測の重要性
③放射線測定・シンチレーション法の基礎と原理
④学生発表
ICP-MSやシンチレーションについてその仕組みから測定方法など,実際のサンプルの動きのシュミレーションを含めて詳しく説明していただきました。
平成28年1月15日(金)に,環境創造センターが取り組む土壌などの放射線測定や野生生物における放射性核種の挙動及び行動予測に関する研究のお話などを聞くことができました。また,センター内を案内していただき,サンプルが入ってくるところから分析までの流れを考えた造りになっていて非常に興味深かったです。
Pacifichem 2015(2015.12.16-20)に参加するため、常夏の島ハワイに行ってきました~~~~
‹‹\(´ω` )/››‹‹\( ´)/››‹‹\( ´ω`)/››うひょーい
わたくしめ、初ハワイにございます。しかしながら,ひとりボッチ参加という悲劇!!!!
※高貝先生とは現地集合
国際線を一人で乗るのはなかなかの勇気がいりました。。。
無事にハワイについて本当によかったです 泣
発表の日の午前中は高貝先生の発表をみながらお勉強しました。
自分がたまたま拝見していた論文の先生の発表がきけて良かったです!
そのあと早めにポスター会場に向かったのですが、シャトルバスにカバンを置いてくる始末・・・・・
泣きそうになりましたが、インフォメーションのおねえさんがいい人で、ちょっと待ってたら見つかりました 泣
リュックは通じないことを学びました 笑
発表始まる前まではすごい緊張していたのですが、始まってしまえば,そんなこともなく、アルコールパワーも相まってなんとか発表できました!!
わたしのつたない英語も親身に聞いてくれて、外国の方は本当にいい人が多いなあと感じました。
(ただブロンドおねえさんの話していることはどう頑張っても聞き取れなかった・・・・ごめんなさい!)
今回は先生もついてくださったおかげで、日本の方も外国の方とも沢山交流で来ていい経験になりました。
M1で参加できて本当によかったです。
発表がおわったあとは東北大の先生、ドクターの先輩、山形大学のお友達と先生で打ちあがりました!
ハワイのビールもおいしいです。モンスターもおいしかったです。
学会の発表時間以外に・・・行ったり、###行ったり、。。。見たり、***のぼったり、////食べたり、
~~~行ったり、!!!!!みたり、でっかい:::::::食べたり・・・・笑
全然時間が足りなかったです。
今度はプライベートでゆっくり満喫したいです!
E*do
平成27年12月16日(水)~20日(日),環太平洋国際化学会議“Pacifichem 2015”で研究成果発表を行いました。
招待講演1件,口頭発表1件,ポスター2件を発表し,タイトルは下記の通りです。
平成27年12月21日(月)に文部科学省・国家課題対応型研究推進開発事業「英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業(廃止措置研究・人材育成等強化プログラム)」において,実務者教育(ICP-MSトレーニング)をパーキンエルマージャパン(横浜市)で行ってきました。民間企業と共に実習を受ける機会は中々ないので大変良い機会となりました。
平成27年12月1日(火)~2日(水), 管理区域内のことをご指導いただいた後に,防護服を着て管理区域内に入り,管理区域に関する指導や実際の分析機器や分析業務などを見学させていただきました。
平成27年10月6日に3年生と佐藤さんとアレックスさんの歓迎会が開かれました。
その歓迎会をパセオ通りにあります、コモドキャンティーナにて行いました。
10月から3年生は女子3人男子1人の計4人が新しく入り、
教務補佐員として佐藤さん(自称:パートのおねえさん)と
ポストドクターとしてアレックスさん(なかなかのイケメン)が入りました。
研究室メンバーとT瀬さんを入れまして、総勢12人で和気あいあいと談笑しました。
こちらは先生方のテーブル風景です。
このような歓迎会を開いていただいて、研究室に馴染め始めることができました。
ありがとうございます!!
これから私たちは研究室のメンバーとして一生懸命、切磋琢磨し、頑張っていきます!!
さらに・・・
ここでHP係が奥にいます、N川さんから
手前の私、A型だけどO型の、サンキューO型に変わりました。
これから楽しいHPをアップロードしていくつもりですので宜しくお願いします。
2015.9.25~26 例年恒例となっております分析化学セミナーということで、富山高専に行ってまいりました!
この分析化学セミナーは、福島大学・福島高専・富山高専・茨城工試の研究交流会です。
前回は車で行ったのですが、北陸新幹線が開通したので交通も楽ちんです。
フィリピンから短期滞在しているアルビンさんのために,
せっかくなのでセミナーが始まる前に金沢観光を少ししました。
昔ながらの街並みがとてもよかったです。あいにくの雨でしたが、
兼六園や金沢城などの日本の伝統文化に触れることができました。
セミナーでは,高専生の発表とアルビンさん、先生方、福島大学から発表しました。
高専生は私たちよりも年下であるにもかかわらず、堂々と発表していて感心しました。
私も発表させていただいたのですが、たくさんの意見を聞かせていただいたので
今後の研究に役立てるようにしたいと思います。
私たちにとって貴重な意見交換ができました!!
富山高専のみなさん、準備など本当にありがとうございました!
夜にはみんなで焼き肉を食べながら交流しました。
高専生若い・・・・おばちゃんは辛いです 笑
来年もいい研究成果を発表できるよう頑張ります!
E藤
2015年9月9~11日,今回は日本分析化学年会に参加してきました!!!!
みなさんこんにちは、
わたくしめ、後輩君であるN氏を引き連れ初九州でございます(^^)
ちなみに東日本では台風だったらしく、逆に福岡はとても晴れていました。
福岡はごはんがおいしいところでした。
もつ鍋最高~~~!!!パンケーキ最高~~~~!!!
あとはN氏と福岡タワーにのぼったり、博多ラーメン食べたり・・・
楽しかったです!
学会は、少し話ずらいところもありましたが、無事終了!!!
(前回のRSCでお友達になった子やいつもお世話になっている
先生方もたくさん聞きに来てくださって感動です!!!
ありがとうございました!
最近学会も楽しめるようになってきた遠藤でした~~~
遠藤
2015年9月8~19日、高貝研究室とコロラド州立大学(CSU)との共同で、
放射線教育研修プログラムが実施されてS木さんとI藤がCSUを訪問しました。
成田から約10時間かけてデンバー空港へ。
福島Tシャツでの素敵なお出迎えしていただきました(^^)
CSUでは英語や放射線の勉強をさせていただきました。
放射線の種類、歴史、影響、医療など様々な面から放射線を学びました。
CSUの日本語クラスにも参加させていただいて、ちょっぴり日本語を教えました。
助詞の問題を解いたのですが、I藤は見事に間違えました(笑)
きれいな日本語は難しいですね(´・∀・`)
そして今回のプログラムで特に印象的だったのが原子炉。
本物の青い光を直に見たときはとても衝撃的でした。
写真はダメなので、お見せできないことが残念でございます。
さらに今回のプログラムではアクティビティがたくさんあり、様々な場所に連れて行っていただきました。
まずはロッキー山脈!
標高約4000メートル!!!
青い空!白い雲!大自然のすばらしさを実感いたしました。
その日の夜にはサーカス!
I藤は始めて生でサーカスを見たのですが、
人と動物の技術の高さと阿吽の呼吸が素敵でしたヽ(*´∀`*)ノ.+゚
そしてアミューズメントパーク!
ひたすら絶叫系に乗りまくりました。
久しぶりの絶叫に目が回るのなんのって(笑)
S木さんはバスケのゲームで見事ふかふかの人形ゲット!
さすがS木さん\(^o^)/
そしてそして射撃場!
本物の銃での射撃\(^o^)/
ピストルにライフルにショットガンに…本物の銃がずらり!
I藤は的のど真ん中を射止め「You’re a sniper!!!」と絶賛されました(照)
相変わらず英語は未熟なI藤でしたが、
皆様優しく、丁寧に接してくださり無事研修を終えることができました。
今回のプログラムに協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。
最後に、コロラドのビールBLUE MOONを嗜むI藤とS木さん。
伊藤
平成27年9月9(水)~11日(金)、九州大学 伊都キャンパスにて「日本分析化学会第64年会」が開催され、高貝研究室からは1名が研究成果を発表しました。
平成27年9月2、3日に千葉県幕張メッセで行われたRoyal Society of Chemistry Tokyo International Conferenceにて2件のポスター発表を行い、当研究室の遠藤新(M1)がBest Poster Awardを受賞しました。
1)Takahiro S, Makoto F, Yutaka K, Katz S, Yoshitaka T, Devlopment of Radioactive Strontium-90 Analysis System Using ICP-QMS Following Cascade-step Separation System .
2)Arata E, Yoshitaka T, Discovery of Imogolite-like Aluminumsilicate-based Colloidal Stumpy Hollow Nanoparticles in Goshiki-numa Pond Community and Its Electron Tomographic Analysis.
平成27年9月2,3日に千葉県の幕張メッセで発表を行いました!
今回はM1の私とB4のS木君のコンビで参加させていただきました。
S木君は初めての学会です・・・!
フラッシュプレゼンテーションとポスター発表の二部構成
プラス英語での発表ということで我々ガクブルしておりました;;;
一日目はS木君の発表です。
お仕事で来ていた先輩のO本さんやなぜか遊びに来ていたM枝さんも
見に来てくれました!!!ありがとうございますm(_ _)m
まずはFPですが、S木君めちゃめちゃ緊張していました。
(見ているこっちが緊張するくらい・・・)
それでも一生懸命発表していました!ポスターも無事終われたようでよかったです。
午後は企業のブースの見学をしていました。
わたしはいろいろとかかっているので(就職とか就職とか就職とか)
真剣にグルグルしていました。
戦利品もたくさんいただけて満足。
夜はアパホテルで懇親会です。
お友達がたくさんできた気がします・・・!
英語が上手な慶応ガールとか東京ボーイとか東京ガールとか・・・・!!
楽しかったです!!!
さて、二日目は私の発表です。
なんと嬉しいことに、われら高貝研がお世話になっている方のお一人のF川さんと
分析化学セミナーでお世話になりましたK藤さんがわたしの発表を見に来てくれました!!
O本さんも仕事の合間を見てかけつけてくれました。うれしい(; o ; )
おかげでFPは緊張しながらも無事終了。
先生に一番声でかかったよ、とほめられ??ました。
ポスターに至っては事故もなく終了しました。あっという間だった~~
発表が終わってすぐ帰ってきてしまったのですが、後日
ポスター賞の連絡が来たときはドッキリだと思っていました。
素直にうれしいです!\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
今回の発表でいろんな方が応援して下さっていることを改めて感じました。
これからも一生懸命頑張ります!!!!!
遠藤
平成27年 7月17,18日に福島県福島市飯坂温泉にて日本分析化学会東北支部若手交流会を高貝研究室が主催しました。
遠くから来ていただきました他大学の皆様には感謝を申し上げます。
平成27年7月17,18日に日本分析化学会東北支部若手交流会を
パルセいいざか,福住旅館にて行いました。
今回は,高貝研究室がホストということでみんな気合が入っております。
人数が足りなかったので、お隣の研究室のT橋さんとA部君を召集しました。
二人も一生懸命手伝ってくれて、高貝研は感謝してもしきれません・・・・!
一日目は先生方の講演を聞かせて頂きました。
みんな真剣に聞いております。
講演が終了して,次は交流会です!
セクシーショットをどうぞ・・・・・
高貝研の天然ボーイ、N氏のお風呂上りのようすです。
浴衣が可愛いですね。
出てきたお料理がとてもおいしかったです!
わたしはご飯は残さない精神を持っていたはずなのですが,
この日ばかりは残してしまいました・・・・(このあとご飯とデザートがきました。)
そして毎年恒例の研究室紹介!!
人間エバポレーションの衝撃が大きすぎてたぶん一生忘れません。(笑)
ちょっとしたレクリエーションとして利き酒大会もやりました!
楽しい時間はあっという間に過ぎ、二日目です。
ポスター発表と講演を聞きました。
同じ分析化学でもさまざまなジャンルの研究があって、
わたしたちもとても勉強になりました。
ホストとしてこの様な会を開くことは二度とないと思うので、
大変ではありましたが、とてもいい経験になりました!
また、遠くから来ていただいた他大学の研究室の皆さんに
福島を満喫して頂けて良かったです!
来年の若手の会も楽しみです\(^o^)/
遠藤
2015年6月15日…
頭に黄色い熊を乗っけてお疲れモードのI藤ちゃん。
毎日頑張っている私たちのために先生がごほうびをくれました・・・・
ななななななななななななんと!!!!
マグロ!!!!!!!!!!!マグロ様をいただきましたっ!!!!!!!!!!!
この写真では表せませんが、なかなか量が多かったので
隣の研究室のT橋さんとA部君にも食べてもらいました。
ちなみにみんなご飯に乗っけて、鉄火丼です。うまうま。
(塩で〆て、ごま油と醤油をかけて食べるとおいしいです)
皆で食べるご飯はおいしいですね。いい笑顔です。
おさかなパワーで明日からもがんばります!!!
遠藤
2015年6月11日…
お肉と言えば・・・・・・ジンギスカ~~~~~~ン!!!
毎度仲良し三研究室で飲み会をしました٩( ‘ω’ )و
今回は贅沢にアサヒビール園!!!!
満面の笑みとピースをたたえているO山研のKASSUN、躍動感半端ないです。
かわええ*॰ْ✧ً⋆。˚٩(´͈౪`͈٩)⋆。˚*ْ✧ं॰*
そんなKASSUNの後ろでなんだかガッツポーズしてる金髪ねーちゃんはわたしです。
決して怒っているわけではありません(ง ´͈౪`͈)ว
大人なおねえさまグループ、いい感じです。
三研究室でお世話になっていますT瀬さんも参加してくれました!
わたしはしゃぶしゃぶとジンギスカンどちらも鬼のように食べました
おいしかった ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”(๑´ㅂ`๑)ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”
同じテーブルがO山先生とI俣先生だったのですが、問答無用でお肉食べてましたごめんなさい。
最後に、エプロンマントをカッコよく着こなしているO山先生にて(☝ ՞ਊ ՞)☝
追伸:女子力高い顔文字を見つけたので多用しました・・・(普段は使いません)
遠藤
2014年5月7日、養蜂場の見学に行きました!
完全防備です( ・`ω・´)
さっそく見学をさせていただいたのですが、
ミツバチが四方八方にぶんぶんぶんぶんb…
でも怖くはなかったです。よく見るとかわいいんです…
生きるために一生懸命に働いていてとても感銘を受けました。
各巣箱に女王蜂が1匹、雄蜂が10匹、働き蜂がそれはもうたくさんいます。
ちなみに女王蜂は一日に1500~2000個の卵を産むんだとか…
そして採りたての蜂蜜を試食させていただきました!蜂も溺れる濃厚さ!
…んー、美味!!!
E藤さんもN川くんも大満足のこの表情。
とても貴重な体験をさせていただきました(^^)
鈴木養蜂場の皆様、本当にありがとうございました。
伊藤
2015年4月3日、研究室メンバーで会津漆器の製造工程の見学を兼ねて遠足に行ってまいりました。
まず鈴善漆器店にお邪魔させていただきました。
漆器と言えば高価なイメージだったのですが、箸置きやアクセサリーなどリーズナブルな商品も多くありました。(中には普段お目にかかれないくらい高いものもありましたが・・・)
みんな興味津々です。わたしも漆器のお椀でいつかお味噌汁を飲みたいです。
実際に絵付けをしている作業場も見学させていただきました。
今回は箸置きに花の模様を付けている様子を拝見させていただきました。とても小さい箸置きに細かい絵柄を付けていく作業は神経がすり減りそうです。漆は乾いていくほどに色が変わるため、使い込めば使い込むほどいい色が出てくるそうで、直前に絵付けして頂いたものと、時間が経ってからのものとでは色が大きく違いました。そのため、絵付け師のみなさんは完全に乾燥したときの色を想像して絵付けをするそうです。
お昼にはいとう食堂さんのソースかつ丼をいただきました。
かつがめちゃめちゃぶ厚く、ご飯よりかつが余るほどのボリューム感!!!
HPを書きながらよだれが出てきますね。(じゅるじゅる)
その次は腹ごなしがてら鶴ヶ城へ
お侍さんに写真を撮ってもらったのですが…
お侍さん「はい、チーズ!…でござる。」
我ら「チーズで…ござ…る…?( ゚o゚)」見事に爆笑でした。
個人的には鶴ヶ城のゆるキャラ?であるお城ボくんがツボです。なかなかシュール
まだ桜が咲いていないのが残念でした・・・
最後に白木屋漆器店にお邪魔させていただきました!
ここ高貝研究室のメンバーが大変お世話になっている方のご実家でもあります・・・・
ここにもたくさんの漆器が置いてあり、漆器が仕上がる過程や絵付けの工程なども拝見させていただきました。
上の写真の漆器は、もみ殻を使って模様を出して、さらにその上からいろんな色の漆を重ね、
磨くことで独特の模様を出しています。
また、白木屋さんの絵付け師の方には漆で花の模様を描き、乾かないうちに上から粉を綿で
擦り付けることでグラデーションのような模様を付ける工程を見学させていただきました。
乾くタイミングや塗り方などは絵付け師の方の感覚ですべて行っているため、繊細さと長年の勘が重要であることが分かりました。
最後に店主さんとお茶を飲みながら漆器の話や白木屋さんの成り立ちなどたくさんのことを教えていただきました。
わたしは福島出身なのですが、なかなか会津に来る機会がなかったので来ることができて良かったです。
遠足に来れなかったN氏に代わりまして遠藤がお送りしました~
遠藤
平成27年3月26(木)~29日(日)、日本大学理工学部 船橋キャンパスにて「日本化学会第95春季年会」が開催され、高貝研究室からは4名が研究成果を発表しました。
平成27年3月25日は卒業式でした!!
高貝研からはM2、4人とB4、3人が卒業することとなりました。
わたしたちB4三人娘は袴を着たのですが、三人とも違うテイストで可愛かったです。
ちなみにわたしは散々ギャルだのなんだのと言われましたが、決してギャルではありません・・・!!
髪の毛を盛ってみたかっただけなのです・・・・・!!!!
そして、卒業証書をもらって先生にドヤするA野さんとY沼さん
わたしは2年後に修了証書でドヤしたいと思います。(ガタガタ;;)
今まで学生11人だったのが一気に5人になることを考えると寂しさが一層込み上げてきますね・・・泣
高貝先生には卒業生一同感謝しかありません。。。
高貝研究室に入れて、尚且つこのメンバーに巡り合えたことは奇跡ですね!!
本当に楽しい1年半でした。
M1が私一人になってしまうので不安でいっぱいですが、S木君をはじめ後輩の三人と高貝研を盛り上げていけるよう頑張りたいとひっそり決意している所存であります・・・・!!
社会に出るみんなも頑張ってください!!!
最後に、全員ではありませんが高貝研究室のメンバー一同
遠藤
平成27年3月25日、平成26年度卒業証書授与式が行われました。
当研究室から
修士4人(松尾晴児、松枝誠、チャン ティ フェ、岡本香奈)
学部生3人(青野真依、遠藤新、八木沼寛子)
以上7名が卒業、修了となりました。おめでとうございます。
新天地でのご活躍をお祈りいたします。
2015年3月1日から6日まで海洋研究開発機構(JAMSTEC)に同位体比質量分析の研修に行きました。
目の前は海!船!晴れた日には富士山も見えるという絶景の中での研修です。
JAMSTEC内の博物館には実物大の「しんかい6500」があって…
乗っちゃいました\(^o^)/
そしていよいよ研修です。
まずはエアシャワーで全身に風を感じて(汚れを落として)、クリーンルームへ。
サンプルの処理や洗浄の様子を見学、体験させてもらいました。
カラムを通して乾燥、またカラムを通して乾燥と
測定までの処理は精密でなかなか根気の要る作業でした。
また、TIMSの測定やフィラメントの作り方について学びました。
コツがたくさんあり、「なるほど!」と思う点があってとても勉強になりました。
さらに、フィラメントの研磨も見学、体験しました。
サンドブラストという研磨材を吹きかけて削るものなど、研磨の方法も充実していて驚きです。
そして、補正や定量について教えていただきました。
私にはとても難しいお話で頭がパンク寸前…!
ですが、先生が細かい質問に答えながら、とても丁寧に教えてくださいました。
最後に、研修中にお世話になった方とのお食事。
いろいろお話できてとても楽しかったです。
今回の研修に協力してくださったJAMSTECの皆様、太田さん、
お忙しい中、本当にありがとうございました。
伊藤