研究室ブログ Archive

0

餃子パーティー2

先生のお宅で
第三回 餃子パーティーを開催いたしました^^
今回は、澁谷さん、高橋さんに、ぜひ高貝先生家の餃子を食べて頂きたかったのと、
先生が行ってしまう前に、思い出のおうちでみんなで集まろうということから開かれました。
いつも通り、餃子のカワを手作りです。
3回目になると、さすがにみんな慣れた手つきで、各自ちゃくちゃくと分担をこなしています^^*



・・・なので、先生はやっくんの子守りです^^
これまた、先生にビックリすほどそっくりです ‘u’*

先生が大・中・小と三人いるみたいでした。



奥様に具やスープなどを作って頂き、包んで包んで、ジュージューしました^^
いただきまーす!

完成☆

完成☆


チャーハンも美味*

餃子の取り合い*o*

 

デザートに買ってきたこんなに美味しそうなロールケーキが・・・

こんな始末にっっ ><; 誰がやっても、上手く切れませんでした・・・笑

 

家族団らん*



たぶん野尻氏の試合の事について話してます。剣道部顧問の先生から厳しいお言葉が・・・

変わらぬ美味しさ^^* 高貝先生家の餃子はやっぱり格別で美味しかったです。天下一品☆
美味しい餃子と楽しい時間をありがとうございました。
また機会がありましたら、ぜひお誘い願います^^

研究室一同より

0

第69回分析化学討論会 in名古屋

今回、小玉・高貝の研究を、名古屋で開催される第69回分析化学討論会の若手ポスター部門で発表することとなりました。
ポスターの題は

「金属イオンを指標物質 とする酵素の定量法~銅フタロシアニン結合型セ ルロースを用いるセルラーゼのICP分析~」

初の大仕事に、小玉は日々実験・ポスター作りに励んでいました(^U^)g
それが発揮されるときです。

先生と小玉は前日入りし、ひつまぶしを食べつつ計画を練ったようです(*u*

当日、名古屋国際会議場には多くの研究者の皆さんが来られていました。

私たちも様々な分野の研究を聞くことができ、知識と方法、発表の仕方など、とても勉強になりました。

小玉は13:15~14:45までの1時間半発表を行い、その間多くの研究者のみなさまに質問と提案を頂いたようです。

終わったあとはホッとした様子でした。お疲れ様でした^^♪

 

IMG_2228

真剣に画鋲を選ぶ小玉

IMG_2230

力を合わせてポスター貼り

IMG_2232

説明中であります…

 

 

 

 

 

 

 

間中さんの発表素晴らしかったです。お疲れ様でした^^

共生システム理工学類となり、研究室一期生の私たちにとって、様々なことを経験できた、貴重な分析化学会でした。

今後とも、研究に励んでいきたいと研究室一同感じました^^

三本菅

0

澁谷さん・高橋さん歓迎会

4月から研究室のお手伝いをして頂く
澁谷さん・高橋さんの歓迎会を、いつものホルモン焼き屋さんで開きました^^♪

二人とも面白い方々で、すぐに研究室の雰囲気にとけこみました☆

頼れる先輩方です(^U^* よろしくお願いします

 

IMG_2215-

このホルモン本当に美味しいんです^^*

IMG_2214-

左から…高橋さん、澁谷さんです♪

 

0

柴田・小玉バースデイ☆

2008年4月某日、福島大学高貝研究室にて…

柴田と小玉の22歳誕生日会を開催致しました♪

もうすっかり大人です。

先生から豪華なケーキも頂きました^^*

IMG_2200-1024x768

ハッピバスデーツーユー♪ ふっ(*’3’)=З

IMG_2199-1024x768

あつし君・さとし君、名前入り♪

 

 

0

櫻井さんお別れ会

3ヶ月間実験のお手伝いをして頂いた櫻井さんが、もうすぐ卒業です(>_<

ということで、みんなでお食事&ボーリングに行きました。
櫻井さんはボーリングの鬼です(^Д^*

中華を食べに行きました。

 

IMG_2132-1024x768

櫻井お兄ちゃん♪

IMG_2133-1024x768

柴田・野尻、二人は仲良し*

IMG_2134-1024x768

みんなオムふわ卵チャーハン^▽^

 

 


その後、ボーリングに直行~ 櫻井さんマイグローブ持参です^^* 強いです* 三本菅ハンデもらいました(“u”)g

IMG_2135-1024x768

櫻井さん小玉やる気満々☆

IMG_2142-1024x768

練習中…

IMG_2151-

やるかー!!

IMG_2144-1024x768

得点…男子陣強し、

IMG_2145-1024x768

三本も調子良し

IMG_2150-

レベル高~;;

IMG_2147

櫻井さんの勇姿♪ 忘れません(/u\\*)

 

 


おごりおごられ楽しかったです☆

櫻井さんお疲れ様でした^U^*

櫻井さんのマイクロピペットの素早い動き忘れません♪
みんなで長野に遊びに行きます!

三本菅

0

雪遊び→温泉→ホルモン焼き

本日は、心も体も癒しの日です♪

スノボー、温泉、飲み会・・・と一日研究室で近くにお出かけしました^^
12月から実験の手伝いをして頂いている4年生の櫻井さんと、
そのお友達の石田さんも一緒に行きました。
朝、ちょっとした事件もありましたが、、、
無事10時にスキー場に着くことができました(><;ホッ

そこから後は滑りっぱなしです!

柴田くんは、スノボー初体験ということで、板を森の中に滑らせて追いかける遊びをしたり、一人行方知らずになったりと、一人遊びが多かったようですが、上手な先輩方に滑り方を教えてもらって、終わる頃にはビュンビュン言わせてました。良かったですね☆

先生はプロ並みのスキーテクでヒュンヒュンいわせてました(^U^* すごく上手です 研究室一同惚れました*

帰り道は土湯温泉に寄り、温泉に入ってきました♪
露天風呂がものすごく気持ちよかったです^^♪
心も体も温まりました♪

夜は説明会を終えた小玉も合流して、研究室全員が揃って、
いつものホルモン焼き屋さんに行きました。大勢でいるのはとても楽しいです♪
美味しいです^^

桜井さん、石田さんはもうすぐで卒業です。寂しくなります;-;
そんなことを思いながら、いっぱい楽しみました^^

高貝研究室、毎日仲良く楽しく活動しています♪

IMG_2039-1024x768

ホルモン焼き屋さんにて

IMG_2040-1024x768

左から、野、櫻、柴、先生、石、小

 

 

 

 


三本菅

0

パーキンエルマージャパン訪問・横浜中華街散策

小玉の研究でパーキンエルマージャパンさんにお世話になりました。
研究室一同、横浜までお供です^^

小玉、しばた、三本菅は夜行バスで5時に東京入りです。

田舎モノ浮かれています

田舎モノ浮かれています

IMG_1953

迷いました

 

 

 

 

その後、無事横浜で合流し、パーキンエルマーさんに向かいました。 様々な分析機器について、初心者の私たちにもわかるように丁寧に説明して頂きました。 各自大学のものとは違う装置に、興味津々で話に聞き入りました。

分析機器ってスゴイです^^

お昼ごはんは横浜中華街で中華です。

IMG_1954

お店探し中…

IMG_1956-1024x768

美味しそう〜おなかすいた〜小玉

 


早速中華食べ放題です!90分1260円!安い! 学生たちは質より量に負けました…

 

IMG_1959-

ん〜美味しい

IMG_1960-

点心ないしっっ

IMG_1961-

お腹いっぱい〜点心食べたい〜

 

 


ということで…

食べ放題をはしごです。 どんだけ中華なんでしょうか。 点心が食べたかったのです。飲茶したかったのです。食後の飲茶。

二件目は点心食べ放題です。

しかも回転寿司ならぬ、回転点心です。 60分1260円!安っ! 学生たちは質より量に負けるんです。 二軒目だから点心食べられれば良かったんです。

個人的には海老にらまんが美味しかったんです。

一軒目でアレだけ食べたのに、二軒目もエビチリやら麻婆豆腐やら、むしろそっち食べずに点心食べろよ。 的な雰囲気で、チャーハンまで食べてしまいました。

お腹がいっぱい過ぎて三本菅は当分、放心状態です。

IMG_1962-

後ろに写るは北京ダーック!!

 


先生の案内で関帝廟に行きました。

IMG_1963-

装飾すごい〜

IMG_1965-

赤羽様は赤いお顔でした

IMG_1967-

先生とはココでお別れです

 

 

 

 

 


お気をつけて~

その後、4人は川崎大師に行きました。とっても大きなお寺です。
煙を頭に浴びました、頭良くなれ~。
顔にも浴びせときました。

 

IMG_1969-

電車待ち時間に遊びだす大学生3名

IMG_1970-

飴を切る包丁の音リズミカル♪

IMG_1971-

ついた〜門もおっきい〜

IMG_1972-

お寺前でハイチーズ♪

 

 

 


おみくじを引きました。三本菅だけが大吉でした。わーい!

今年もわが研究室は良いお年になりそうです(^Д^)

三本菅

0

忘年会

26日の年末研究発表会をもちまして、わが研究室はしばし年末年始の冬休みに入ります(“ω”)

みんな徹夜明けだったのでしょうか、それとも発表会でショックを受けたのでしょうか。

夜にはお疲れのようでしたが、ホルモン焼きの美味しい飲み屋さんでいっぱい食べて飲んで話して

今年の活動について、反省も述べつつ楽しみました(3.3)

わが研究室は、まさにパーフェクトに体育会系の集まったむさ苦しい研究室でありまして、

お酒は皆好きですが、飲み会は今のところ普通に行われています(>u<)

二次会は、先生お勧めの焼酎専門バーに行き、おいしい焼酎をご馳走になりました。

お疲れ様でした~♪

しばし開放感~♪ビ~ル~♪


ホルモンうます

酔っ払い~*

!完食・完飲!



今年は研究室配属となり、新しい発見のある刺激の多い1年となりました。

また、 様々な方に出会う機会もあり、本当に貴重な年となりました。

来年も、高貝分析化学研究室、研究学部生をよろしくお願い致しますm(. .)m☆

三本菅