こんにちは。
少年Sです。
2017年12月1日の「機器分析」の授業で、株式会社堀場製作所さんによるpHメーターの講習が行われました。まず、高貝先生によるpHメーターや電気分析の原理に関する簡単な講義が行われました。

そして、これを踏まえて堀場さんによるpHメーターの原理について説明がありました。

実際に、手を動かしてpHメーターを使って測定を行いました!

身近な食品などのpHはどうなっているのか測定をしました。
まず、pHはどのくらいなのか予想をした上で測定をしました。
意外な結果な食品もあり、みなさん楽しく測定をしていました!
今回は機器分析の授業の一環だったため、2年生も多く参加してました。
私少年Sは個人的に、
2年生のうちにこういった講習を受けて、測定ができるという体験は非常にうらやましかったです。
少年S
私たちの研究室では、環境や生体中に存在する超微量成分を分析(分離・定量)するための新しい分析システムを開発しています。その開発の過程で,新しい化学現象を発見することもしばしばあり,その化学現象の解明にも勤しんでいます。