分析化学研究室とは?
一覧で見る場合はこちら »
- お知らせ (87)
- 実施報告 (112)
- 研究室の活動 (過去コチラからご覧ください) (205)
- 研究室ブログ (227)
Photo Gallery
-
最近の投稿
- 新メンバーTTくん紹介&歓迎会 2023年4月22日
- 2022年度 卒業式 2023年3月24日
- 2022年度 学生表彰式 2023年3月23日
高校生・大学生へ:『分析化学へ,いらっしゃい』
「これって何センチ?」,「どれくらいのスピード?」,「どれくらいの大きさ?」など,私たちがちょっと聞いてみたい話題の中にこそ,『分析化学』の本質があると思っています。
分析化学の原点である 「分ける」や「はかる」 は,人間が生まれつきもつ好奇心や探究心から生まれるものです。このちょっとした好奇心が,現代科学の根幹を支えていると言っても言い過ぎではありません。
なぜなら,私たち研究者は,どんな些細なことでも測定を通して証明(立証)しなければならないからです。そのため,『分析化学』の存在が重要であり,そのなかでもとりわけ,『新しい分析技術の開発』に対する期待度は大きなものがあります。
新しい分析方法を創れば,これまでの人類の誰もが知りえなかった真実を,世界で一番最初に目にするのはあなたかもしれません。見てみたいと思いませんか,私たちと新しい分析方法を開発してみませんか?
学内学生向け
講義用の資料をダウンロードできます。
(IDとパスワードが必要です)いつでも研究室や実験施設を見学することができます。もちろん,先生や研究室とのメンバーとの談笑もウェルカムです。場所:共生システム理工学類棟3F,311号室(分析化学研究室)までお越しください。メールアドレスは,学習案内に記載されています。
高貝研究室からのお知らせ
- 2022年度 卒業式
24 3月 2023 1:01 PM | No Comments - 2022年度 学生表彰式
23 3月 2023 2:15 PM | No Comments - NDEC-8で研究成果発表を行い、最優秀フロンティアスピリット賞を受賞しました
10 3月 2023 4:26 PM | No Comments - アメリカ化学会「ACS ES&T Water」誌に福島第一原子力発電所の地下水流動に関する論文がハイライト・掲載されました
14 1月 2023 12:45 PM | No Comments - アメリカ化学会「Langmuir」誌に銀ナノ粒子のin situ合成法に関する論文がハイライト・掲載されました
20 11月 2022 6:44 AM | No Comments
- 2022年度 卒業式
更新の履歴
研究室の活動(最近のものから…)
2022年度 卒業式
2023年3月24日 2022年度の卒業式が行われました。 高貝研究室の卒業生は、9名です(博士後期課程1名、博士前期課程4名、学類生4名) ご卒業おめでとうございます! このうちの5名は、今後も院生としてまだまだ研究を […]
2022年度 学生表彰式
2023年3月23日、事務局棟大会議室において、学生表彰式が行われました。 高貝研からは、3名も表彰されるというとても名誉な表彰式となりました。 ◆学長賞受賞者 松枝誠(共生システム理工学研究科 博士後期課程3年) 丹治 […]
NDEC-8で研究成果発表を行い、最優秀フロンティアスピリット賞を受賞しました
2023年3月9日、次世代イニシアティブ廃炉技術カンファレンス(NDEC-8)が福島大学で開催されました。 高貝研からは、大学院生3名、学類生2名が参加し、研究発表を行い、 D2の柳澤華代さんが最優秀フロンティアスピリッ […]
アメリカ化学会「ACS ES&T Water」誌に福島第一原子力発電所の地下水流動に関する論文がハイライト・掲載されました
修士2年生の丹治珠緒さんの研究成果が、2023年1月13日のアメリカ化学会「ACS ES&T Water」誌に論文掲載され,2023年新年1月号のSupplimental Coverに選ばれてハイライトされました […]
松枝誠さんが2022年度の東北分析化学奨励賞を受賞しました。
高貝研究室の博士後期課程の松枝誠さんが、日本分析化学会 東北支部 「東北分析化学奨励賞」を受賞しました。 授賞式・受賞講演が2022年12月17日に東北大学理学部にて開催されました。 受賞題目「気相反応を […]
令和4年度 JAEA福島研究開発部門成果報告会@富岡町で研究成果発表を行い,廃炉環境回復促進賞を頂きました。
2022年12月6日、令和4年度 JAEA福島研究開発部門成果報告会(富岡町文化交流センター学びの森)が開催され、高貝研から学類生2名が研究成果発表を行いました。 参加した2名は,それぞれ『廃炉環境回復促進賞』を頂きまし […]
第41回溶媒抽出討論会(@東工大)で研究成果を発表しました。
2022年11月24-25日、東京工業大学において開催された第41回 溶媒抽出討論会で研究成果を発表しました。 【口頭発表】 ・中川太一,鈴木怜花,松枝誠,高瀬つぎ子,寺島元基,高貝慶隆,“熱感応性界面活性剤の相分離現象 […]
アメリカ化学会「Langmuir」誌に銀ナノ粒子のin situ合成法に関する論文がハイライト・掲載されました
研究成果が、2022年11月8日のアメリカ化学会「Langmuir」誌に論文掲載され、論文誌のSupplimental Coverに選ばれてハイライトされました。 高貝先生のアメリカ時代の研究と永作美有さん(修士課程修了 […]
R4年度 放射線取扱主任者:第一種試験4名,第二種試験2名=延べ6名合格
2022年11月9日にR4年度の国会試験である「放射線取扱主任者試験」の合格者が官報で報告されました。 国家資格である「第1種放射線取扱主任者」ならびに「第2種放射線取扱主任者」に高貝研究室のメンバー5名(うち1名が両方 […]
Springer「Analytical Sciences」誌でHot Article(注目論文)に選出→「O₂-CO₂混合ガスによる放射性ヨウ素のICP-MS/MS分析」
松枝誠さん(博士後期課程3年)の研究成果が、2022年11月号のSpringer「Analytical Sciences」誌に論文が掲載されました。 また,2023年11月号のHot Article(注目論文)に選ばれま […]
福島廃炉研究国際会議FDR2022@J-ヴィレッジで研究成果を発表しました
2022年10月16日、福島県楢葉町のJ-ヴィレッジで開催されました福島廃炉研究国際会議/International Topical Workshop on Fukushima Decommissioning Resea […]
日本放射化学会第66回討論会で研究成果を発表しました
2022年9月15日-17日、東京大学本郷キャンパスにおいて開催されました日本放射化学会第66回討論会で博士課程の大学院生1名および客員研究員1名が研究成果を発表しました。 また、高貝先生は、招待講演を行いました。 【招 […]
研究室ブログ/日々の生活・・・
-
新メンバーTTくん紹介&歓迎会
Posted on 2023年4月22日 | コメントはまだありませんみなさんこんにちはMWです。 気が付けば4月になっており,今月からついにM1です。 M1として認められるよう今まで以上に頑張りたいですね。 4月といえば新たな出会いの季節!高貝研究室にも新たな出会いが訪れま […] -
NDEC-8 in Fukushima University ~運営偏~
Posted on 2023年3月9日 | コメントはまだありません皆さん、お久しぶりです。ドルです。 ドル高が続いているのに、自分が高くならないのが残念です。 2023年3月9日に、福島大学にて第8回次世代イニシアティブ廃炉技術カンファレンス(NDEC-8)が開催されまし […] -
2022年度 卒論・修論・博士論文発表会
Posted on 2023年2月17日 | コメントはまだありませんこんにちは。いわしです。 2023年2月15~17日に卒論・修論・博士論文発表会が行われました。 高貝研究室からは卒論4名、修論4名、博士論文1名が発表しました。 私は福島大学での発表会は初め […] -
平田先生講演会
Posted on 2023年1月20日 | コメントはまだありません2023年1月19日 市長です。2023年1月19日東京大学の平田先生による講演会が開催されました。 年代測定を通じた宇宙形成の解明についての研究に関する講演をしていただきました。 ↑ こちらは講演中の平田先生です。 講 […] -
新世代紹介 Verごまひちゃん
Posted on 2022年12月18日 | コメントはまだありませんお疲れ様です,M1の文です! 今回の新世代紹介は,ごまひちゃんです! ごまひちゃんと一緒に練習実験をしていて,丁寧さと集中力がすごいなって感じました。 自分は集中力がすごく短いのでうらやましいです,,, ↓ […] -
新世代紹介 Ver市長くん
Posted on 2022年12月18日 | コメントはまだありません2022.10.18 皆さんこんにちは,1年の早さに戦慄しているMWです。 気づけばもう新しく3年生が入ってくる時期になりました。 入学したての大学1年生の頃と比べると時間の流れがとても早く感じます・・・ […] -
新世代紹介 Verポルコちゃん
Posted on 2022年12月18日 | コメントはまだありません2022.11.11 ご無沙汰しております!M1のRです。新世代紹介. ポルコちゃんの紹介。ポルコちゃんはジブリが好き。 「ポルコ」はジブリの「ポルコロッソ」というキャラらしい。 (画像検索したら、なかなか男前) &nb […] -
新世代紹介 Ver 一十君
Posted on 2022年12月18日 | コメントはまだありません皆さん!最近,経済新聞によく載ってしまうドルです。 最近マイナンバーカードを受け取りましたが,案外顔写真がイケてました。 あとは学生証の写真を変えたい。 今日は,今年度の新世代を紹介です。 サッカーが大好き。日本代表とア […] -
高貝先生の誕生日 2022
Posted on 2022年11月2日 | コメントはまだありません2022.11.02 皆さんこんにちは、以前高貝先生に右肩と左肩が平行でないといわれてから姿勢が気になり始めたMWです。 研究室の最重要の日 ⇒ 高貝先生の誕生日がやってまいりました! 10月に3年生が加わり歓迎会があり […] -
歓迎会
Posted on 2022年10月29日 | コメントはまだありません2022.10.28 皆さんこんにちはMWです! 10月28日にいろんな歓迎会を行いました。 「3年生 4名」および「タイからの短期滞在研究員1名」および「大学院から高貝研究室に入った いわしサン」です。 もっと言えば, […] -
pHメータ講習会
Posted on 2022年10月28日 | コメントはまだありません2022年10月26日 市長です。2022年10月26日pHメータ講習会が開催されました。 pHメータでお馴染みの堀場さんに説明していただきました。 講習はpHメータの使い方や仕組みなどについて、後半は実際の測定です。 […] -
喜びのお知らせ~結婚式編~
Posted on 2022年10月24日 | コメントはまだありません2022.10.22 みなさまこんにちは。TMOです。 2022年10月22日,当研究室の卒業生,絶対的エースであるS少年さんと絶対的シンボルであるRまるさんの結婚式が行われました。 イエーイ!!ヒューヒュー!! お2人 […]