分析化学研究室とは?
一覧で見る場合はこちら »
- お知らせ (79)
- 実施報告 (93)
- 研究室の活動 (過去コチラからご覧ください) (185)
- 研究室ブログ (202)
Photo Gallery
-
最近の投稿
- 新学期ですね~春の研究室日常編~(続) 2022年4月28日
- 新学期ですね~春の研究室日常編~ 2022年4月8日
- Elsevier「Talanta」誌に同位体希釈法を用いた新しい⁹⁰Sr分析方法に関する論文が載されました 2022年4月2日
高校生・大学生へ:『分析化学へ,いらっしゃい』
「これって何センチ?」,「どれくらいのスピード?」,「どれくらいの大きさ?」など,私たちがちょっと聞いてみたい話題の中にこそ,『分析化学』の本質があると思っています。
分析化学の原点である 「分ける」や「はかる」 は,人間が生まれつきもつ好奇心や探究心から生まれるものです。このちょっとした好奇心が,現代科学の根幹を支えていると言っても言い過ぎではありません。
なぜなら,私たち研究者は,どんな些細なことでも測定を通して証明(立証)しなければならないからです。そのため,『分析化学』の存在が重要であり,そのなかでもとりわけ,『新しい分析技術の開発』に対する期待度は大きなものがあります。
新しい分析方法を創れば,これまでの人類の誰もが知りえなかった真実を,世界で一番最初に目にするのはあなたかもしれません。見てみたいと思いませんか,私たちと新しい分析方法を開発してみませんか?
学内学生向け
講義用の資料をダウンロードできます。
(IDとパスワードが必要です)いつでも研究室や実験施設を見学することができます。もちろん,先生や研究室とのメンバーとの談笑もウェルカムです。場所:共生システム理工学類棟3F,311号室(分析化学研究室)までお越しください。メールアドレスは,学習案内に記載されています。
高貝研究室からのお知らせ
- 2021年度卒業式
26 3月 2022 7:41 AM | No Comments - R3年度 放射線取扱主任者:第一種試験2名,第二種試験4名=延べ6名合格
02 11月 2021 11:05 PM | No Comments - R2年度 放射線取扱主任者・第一種試験 2名(+1名)=3名合格
25 3月 2021 4:31 PM | No Comments - 中川さんが東北分析化学奨励賞を受賞しました
13 12月 2020 1:59 PM | No Comments - 高貝先生が文部科学大臣表彰(科学技術賞)を受賞しました
15 4月 2020 2:18 PM | No Comments
- 2021年度卒業式
更新の履歴
研究室の活動(最近のものから…)
Elsevier「Talanta」誌に同位体希釈法を用いた新しい⁹⁰Sr分析方法に関する論文が載されました
柳澤華代さん(博士後期課程2年)・小田島瑞樹さん(2019修了生)の研究成果が、2022年04月1日付のエルゼビア社の「Talanta」誌に論文掲載されました。 【著者/論文誌名】K. Yanagisawa, M. Od […]
2021年度卒業式
2022.03.25. 2021年度の卒業式が執り行われました。 当研究室から総代が2名(博士前期課程と博士後期課程)も出るという誉なこともあり、揚々な一日となりました。 卒業生7名(博士後期課程1名、博士前期課程2名、 […]
Springer Nature「Scientific Reports」誌に⁹⁰Srと⁸⁸Sr同位体比分析に関する論文が載されました
青木譲さん・下出凌也さんの研究成果が、2022年01月21日付のシュプリンガーネイチャーの「Scientific Reports」誌に論文掲載されました。 【著者/論文誌名】S. Wakaki, J. Aoki, R. […]
Pacifichem 2021(オンライン)にて研究成果発表を行いました。
2021年12月16日~21日、5年に1度の環太平洋国際化学会議「Pacifichem 2021」(オンライン)が開催されました。 高貝が招待講演3件を行いました。 1) Y. Takagai, M. Mori, W. […]
令和3年度 JAEA福島研究開発部門成果報告会で研究成果発表を行い,イノベーション促進賞を頂きました。
2021年12月7日、令和3年度 JAEA福島研究開発部門成果報告会(富岡町文化交流センター学びの森)が開催され、高貝研から大学院生3名が研究成果発表を行いました。 参加した3名は,それぞれ『イノベーション促進賞』を受賞 […]
RSC Tokyo International Conference 2021にて2名が研究成果発表
2021年12月6日~7日、RSC Tokyo International Conference がオンライン開催されました。高貝研からは、大学院生2名が研究成果発表を行いました。 ・J. Aoki, S. Wakaki […]
令和3年度東日本分析化学若手交流会(オンライン)で優秀賞を受賞
2021年11月26日~27日、令和3年度東日本分析化学若手交流会がオンライン開催されました。高貝研の学生17名が全員参加し、学部生(4年生)のビャムバドルジ・アナラ君がポスター発表を行い,優秀賞を受賞しました。(30名 […]
日本分析化学会「Analytical Sciences」誌にプルトニウムの分離に関する論文が掲載されました
博士課程の青木譲さんの研究成果が、日本分析化学会の英文誌「Analytical Sciences」誌の2021年11月号に論文掲載されました。 【著者/論文誌名】J. Aoki, C. Oonuma, R. Sudowe […]
R3年度 放射線取扱主任者:第一種試験2名,第二種試験4名=延べ6名合格
国家資格である「第1種放射線取扱主任者」ならびに「第2種放射線取扱主任者」に高貝研究室のメンバー5名(うち1名が両方合格)が合格しました。 第一種試験は,令和3年8月18日~20日に実施され,東京会場 で受験しました。 […]
アメリカ化学会「Langmuir」誌に金ナノアーチンの簡単な合成方法に関する論文がハイライト・掲載されました
藁谷朱里さんの研究成果が、2021年9月14日のアメリカ化学会「Langmuir」誌に論文掲載され、論文誌のSupplimental Coverに選ばれてハイライトされました。 【著者/論文誌名】A. Waragai, […]
アメリカ化学会「ACS Omega」誌に放射性テクネチウム分析法に関する論文がハイライト・掲載されました
博士課程の松枝誠さんの研究成果が、2021年7月16日のアメリカ化学会「ACS Omega」誌に論文掲載され、論文誌の表紙に選ばれてハイライトされました。 【著者/論文誌名】M. Matsueda, K. Yanagis […]
R2年度 放射線取扱主任者・第一種試験 2名(+1名)=3名合格
国家資格である「第一種放射線取扱主任者」に高貝研究室のメンバー2名(+1名:卒業生)=計3名が合格しました。 第一種試験は,令和2年12月27日~28日に実施され,東京会場 で受験しました。 令和2年度の第一種放射線取扱 […]
研究室ブログ/日々の生活・・・
-
新学期ですね~春の研究室日常編~(続)
Posted on 2022年4月28日 | コメントはまだありません2022.04.26 最近,ひっそりと髪を染めました(ひっそりと青のインナーカラーも入っています)。 学生のうちしか派手な髪色はできないので,卒業までに5回くらいは髪色で遊びたいと密かに企んでいる0花です。 お風呂上がり […] -
新学期ですね~春の研究室日常編~
Posted on 2022年4月8日 | コメントはまだありません2022年4月8日 こんにちは,新学期が始まりましたね あっという間にM2になりました,もりおです! 本日は春の研究室日常編をお届けします(^^)/ こちらは新M1のみなさんです。 新しいメン […] -
2021年度 卒業式
Posted on 2022年3月26日 | コメントはまだありません皆さんこんにちはMWです! 2022年3月25日は,福島大学の学位授与式でした! 高貝研究室からは,学部生4人,大学院生3人が卒業となりました。 晴れ着姿でとても華やかです! ドルさんはモンゴルでの正装姿で […] -
2021年度卒業式
Posted on 2022年3月26日 | コメントはまだありません2022.03.25. 2021年度の卒業式が執り行われました。 当研究室から総代が2名(博士前期課程と博士後期課程)も出るという誉なこともあり、揚々な一日となりました。 卒業生7名(博士後期課程1名、博士前期課程2名、 […] -
Å?いやA?(もうすぐ卒業式編)
Posted on 2022年3月17日 | コメントはまだありません2022.03.17 こんにちは.TMOです. 今日は,データ整理中の些細な出来事を紹介いたします. 先輩で卒業間近のA-Noさんと2人で夜な夜なデータ整理をすることが多々あるのですが, 目の前に座っていたA-Noさんが […] -
Red Bull
Posted on 2022年2月28日 | コメントはまだありません2022年2月25日 みなさん,こんにちは!初投稿のnmです! 先日,スノボをしに猪苗代スキー場に行きました。(次の日筋肉痛になりました笑) そしたら鬼滅の刃やエヴァンゲリオン,ウマ娘のコスプレをして滑っていた人がいまし […] -
2021年度 卒論・修論・博士論文発表会
Posted on 2022年2月21日 | コメントはまだありませんこんにちは、MWです。 2022年2月15~17日に卒業論文・修士論文・博士論文発表がありました。 15日(火)に卒業論文発表がありましたが、新型コロナウイルスの影響によりオンラインによる発表になってしまい […] -
CHOBI
Posted on 2022年2月17日 | コメントはまだありません2022年2月15日(火) みなさん,こんにちは! 初投稿のもんじゃです! 突然ですが,みなさんはこの遊び(指スマというらしいですが)をするときにどんな掛け声をかけますか? &n […] -
卒論・修論の提出&発表会に向けて
Posted on 2022年1月28日 | コメントはまだありません2022年1月27日(木) みなさん,こんにちは!初投稿のHzです。 大学近くの駅前のラーメン自販機が気になる今日この頃です。 さて,研究室では私の先輩である学部4年生と修士2年生が卒論・修論の提出&発表会に向けて頑張っ […] -
2021年から2022年への変化
Posted on 2022年1月17日 | コメントはまだありません2022年1月14日(金) あけましておめでとうございます、MWです! 皆さんお正月はどのように過ごしましたでしょうか? 私は好物の数の子と錦糸卵をたくさん食べられたので大満足です。 2021年から2022年にかけて控室 […] -
1F視察
Posted on 2021年12月8日 | コメントはまだありません皆さんこんにちはMWです! 2021年12月6日に福島第一原子力発電所(1F)の視察に行ってきました。 まずは東京電力廃炉資料館で1Fの状況などの説明を聞きました。 金属類等を外すなどの注意事項があり、ベル […] -
東大・平田先生講演会
Posted on 2021年12月2日 | コメントはまだありません皆さんこんにちは、初投稿のMWです。 2021年12月1日に東京大学・平田先生にお越しいただき講演していただきました。 主にLA-ICP-MSに関する研究の話を聞きました。 LA-ICP-MSについてあまり […]