分析化学研究室とは?
一覧で見る場合はこちら »
- お知らせ (75)
- 実施報告 (74)
- 研究室の活動 (過去コチラからご覧ください) (166)
- 研究室ブログ (171)
進行中のプロジェクト
-
最近の投稿
- 令和2年度中間発表会(B4) 2020年11月20日
- 環境放射能学セミナー in 東日本大震災・原子力災害伝承館 2020年10月5日
- 送別会~梨狩り~ 2020年9月16日
高校生・大学生へ:『分析化学へ,いらっしゃい』
「これって何センチ?」,「どれくらいのスピード?」,「どれくらいの大きさ?」など,私たちがちょっと聞いてみたい話題の中にこそ,『分析化学』の本質があると思っています。
分析化学の原点である 「分ける」や「はかる」 は,人間が生まれつきもつ好奇心や探究心から生まれるものです。このちょっとした好奇心が,現代科学の根幹を支えていると言っても言い過ぎではありません。
なぜなら,私たち研究者は,どんな些細なことでも測定を通して証明(立証)しなければならないからです。そのため,『分析化学』の存在が重要であり,そのなかでもとりわけ,『新しい分析技術の開発』に対する期待度は大きなものがあります。
新しい分析方法を創れば,これまでの人類の誰もが知りえなかった真実を,世界で一番最初に目にするのはあなたかもしれません。見てみたいと思いませんか,私たちと新しい分析方法を開発してみませんか?
学内学生向け
講義用の資料をダウンロードできます。
(IDとパスワードが必要です)いつでも研究室や実験施設を見学することができます。もちろん,先生や研究室とのメンバーとの談笑もウェルカムです。場所:共生システム理工学類棟3F,311号室(分析化学研究室)までお越しください。メールアドレスは,学習案内に記載されています。
高貝研究室からのお知らせ
- 高貝先生が文部科学大臣表彰(科学技術賞)を受賞しました
15 4月 2020 2:18 PM | No Comments - エルゼビア社「Journal of Chromatography A」誌にアミノ酸分離カラムに関する論文が掲載されました。
14 3月 2020 4:52 PM | No Comments - 日本分析化学会「分析化学」誌に微小ナノ粒子の合成に関する論文が掲載されました。
20 10月 2019 4:09 PM | No Comments - アメリカ化学会「Ind. Eng. Chem. Res.」誌にウランの吸着材に関する論文が掲載されました
25 9月 2019 5:10 PM | No Comments - 日本地球科学会年会(東大)で研究成果発表を行いました。
21 9月 2019 11:23 AM | No Comments
- 高貝先生が文部科学大臣表彰(科学技術賞)を受賞しました
更新の履歴
研究室の活動(最近のものから…)
イギリス化学会「RSC Advances」誌にナノ粒子によるエマルジョン制御に関する論文が掲載されました
博士課程D3の中川太一君の研究成果が、2020年9月15日のイギリス化学会「RSC Advances」誌に研究成果が論文掲載されました。 【著者/論文誌名】T. Nakagawa, A. Hibara, W. L. Hi […]
アメリカ化学会「Langmuir」誌にナノロッド制御に関する論文がハイライト・掲載されました
博士課程D3の中川太一君の研究成果が、2020年6月15日のアメリカ化学会「Langmuir」誌に研究成果が論文掲載されるとともに、Supplementary Coverに選ばれました。 【著者/論文誌名】T. Naka […]
高貝先生が文部科学大臣表彰(科学技術賞)を受賞しました
高貝先生が令和 2 年度科学技術分野の文部科学大臣表彰(科学技術賞)を受賞しました。 また、それに関する新聞記事・地元紙での掲載がありました。 ◆新聞記事(2020年4月9日) ◆郡山タウン誌:ザ・ウィークリー記事(20 […]
日本分析化学会英文誌「Analytical Sciences」誌にオンライン希釈法に関する論文の掲載が決定しました。
2020年4月10日付,日本分析化学会の英文誌「Analytical Sciences」誌に研究成果の論文掲載が決定しました。 【著者/論文誌名】K. Yanagisawa, M. Matsueda, M. Furuka […]
エルゼビア社「Journal of Chromatography A」誌にアミノ酸分離カラムに関する論文が掲載されました。
2020年3月11日付のエルゼビア「Journal of Chromatography A」誌に研究成果が論文掲載されました。 【著者/論文誌名】Y. Takagai, K. Yamazoe(4年生), T. Sato, […]
PITTCON2020@シカゴで研究成果発表を行いました。
2020年3月1日-5日、Pittcon(The Pittsburgh Conference on Analytical Chemistry and Applied Spectroscopy)に大学院生3名、教員1名が参 […]
日本分析化学若手交流会@東北大学で研究成果発表&ポスター賞受賞
2019年11月8日(金)、2019年度日本分析化学会東北支部若手交流会が東北大学で開催され、大学院生6名、学部生6名が参加し、研究発表(ポスター5件)を行いました。 発表タイトルは、下記のとおりです。 ・ […]
日本分析化学会「分析化学」誌に微小ナノ粒子の合成に関する論文が掲載されました。
2019年10月5日付の日本分析化学会「分析化学」誌に研究成果が論文掲載されました。 【著者/論文誌名】中川太一(大学院D2)、高貝慶隆: 分析化学, 68(10), 751-755 (2019). 【タイトル】水素化ホ […]
アメリカ化学会「Ind. Eng. Chem. Res.」誌にウランの吸着材に関する論文が掲載されました
2019年9月25日付(冊子体)のアメリカ化学会「Industrial & Engineering Chemistry Research」誌に研究成果が論文掲載されました。 【著者/論文誌名】Y. Takagai […]
日本地球科学会年会(東大)で研究成果発表を行いました。
9月17日~19日、東京大学 本郷キャンパスにおいて開催された2019年度 日本地球科学会年会に大学院生1名が参加し、研究成果発表を行いました。 タイトルは次のとおりです。 ・下出凌也、宮崎隆、若木重行、鈴木勝彦、高貝慶 […]
高貝先生が先端分析技術賞JAIMA機器開発賞を受賞しました
高貝先生が、日本分析化学会および日本分析機器工業会が主催する「先端分析技術賞JAIMA機器開発賞」を受賞 しました。 この賞は、先端的分析技術開発(機器開発、分析・評価技術開発、分析用新規物質の開発、など)や実用化におい […]
みちのく分析科学シンポジウム(@東北大・仙台)で研究成果発表を行い,優秀ポスター賞を受賞しました。
2019年7月20日(土)東北大学環境科学研究科(仙台市)において、みちのく分析科学シンポジウムが開催されました。当研究室からは、大学院生の藁谷および青木が研究成果発表を行いました。 発表題目は、以下のとおりです。 ・藁 […]
研究室ブログ/日々の生活・・・
-
令和2年度中間発表会(B4)
Posted on 2020年11月20日 | コメントはまだありません皆さん,こんにちは!ドルです. 2020年11月18日,福島大学L1講義室にて化学系研究室の中間発表会が行われました. ここで高貝研究室から学部4年生が発表しました. 発表の様子:   […] -
環境放射能学セミナー in 東日本大震災・原子力災害伝承館
Posted on 2020年10月5日 | コメントはまだありません皆さんこんにちは、0花です! 2020年10月3~4日の2日間、東日本大震災・原子力災害伝承館にて環境放射能学セミナーが行われ、高貝研究室からはB4のR央さん、T緒さん、私の3人が参加させて頂きました。 今回は「環境影響 […] -
送別会~梨狩り~
Posted on 2020年9月16日 | コメントはまだありませんこんにちは,TMOです. 2020年9月16日(水)に研究室のメンバーみんなで梨狩りに行きました. 最近は研究室に籠り,研究活動に励んでいたので久しぶりにお出かけができてみんな楽しそうでした. […] -
修士論文発表会(秋口修了)
Posted on 2020年8月20日 | コメントはまだありません皆さんこんにちは、0花です。 2020年8月18日に修士論文発表会が行われ、高貝研究室からは9月卒業となる修士2年生のMさんが発表を行いました。 学部時代からの集大成となる発表をされている先輩は本当にかっこよかったです! […] -
2019年度JAMSTEC@高知コア研究所
Posted on 2020年3月14日 | コメントはまだありません初投稿のJです。 2020年3月11日、海底資源研究開発センター 高知コア研究所にて「表面電離型質量分析計による同位体比計測実習」に参加してきました。 本実習では、初めに同研究室のS出さんより福島大学におけるTIMS研究 […] -
PITTCON2020@シカゴ
Posted on 2020年3月7日 | コメントはまだありません皆様,おはようございます。こんにちは。こんばんは。 久しぶりに登場 w谷 です。 2020年2月29日~3月5日にアメリカはシカゴで開催されました, PITTCON2020に高貝先生,N川さん,S出さん,w谷で参加してき […] -
原子力海外(イギリス)研修
Posted on 2020年3月5日 | コメントはまだありませんお待たせしました。TMOです。やっとブログを書く機会が回ってきました! 2020年2月23日(日)~3月1日,国際原子力人材育成イニシアティブ事業の一環としてイギリス研修に行ってまいりました。 今回の研修の目的は […] -
卒業論文発表会(2019年度)
Posted on 2020年2月20日 | コメントはまだありませんみなさんこんにちは、0花です。 2020.02.19に卒業論文発表会が行われました! 先輩方が発表をしている様子です。 & […] -
修士論文発表会(2019年度)
Posted on 2020年2月20日 | コメントはまだありません皆さんこんにちは、0花です。 2020.02.18に修士論文発表会が行われました! 高貝研究室からは3名が発表に臨みました。 その時の様子になります。 […] -
環境創造センター in 三春
Posted on 2020年1月20日 | コメントはまだありません皆さんこんにちは、0花です! 2020年1月17日に三春にある環境創造センターで見学・実習を行いました。 風は冷たかったですが晴れていて天気が良かったので、絶好の実習日和でした☀ はじめに、環 […] -
英・セラフィールド研修
Posted on 2019年12月15日 | コメントはまだありませんこんにちは。もりおです。 2019年12月7日から12月13日にイギリス研修に行きました。 今回の研修では,グラスゴー大学とセラフィールドの原子力施設の見学を行いました。 私は初めての海外だったので、入国審 […] -
1F・2F視察
Posted on 2019年11月29日 | コメントはまだありませんみなさんこんにちは、0花です! 2019.11.27に、福島第一原子力発電所(1F)と福島第二原子力発電所(2F)の視察に行きました。 到着してからまずは、講義形式で現在の1Fの状況などの説明を聞き、その後 […]