4月7日に新年度会、4月20日に餃子パーティーが行われました。
7日の新年度会では、高貝研に新しく佐藤Tさんを迎え、
さらにパーキンエルマーのF真さんが正式に高貝研メンバーとなり、
鈴木Sさんが研究員として高貝研に残ることになりました!
さらに高貝研メンバーも増え賑やかになりました。
場所は鳥政でみんなでわいわい楽しかったです。
鳥政の餃子ともつ焼きはサイコーでした。〆の🍙もいろいろ種類があり注文にてんやわんやしましたが、抜け駆けして🍜を注文しちゃいました☻
その日は私の誕生日ということもあって、自撮り棒いただきました。佐藤Rさんとたくさん自撮りし合っちゃいました☺22歳になりました☺🎶
 
  
 
20日の餃子パーティーでは高貝先生のご家族も一緒に餃子を作りました!
隣の研究室のAさんもいらっしゃったので、混ざってもらいました。
餃子の皮を練るところ~焼くまで、慣れていなくて時間がかかってしまいました。主婦である高貝先生の奥さんとYさんは手際良く作っていて感動しました。
私たちが作った餃子の方は皮が厚く、食べごたえがありました。笑
また次回も楽しみにしてます!!先生!!



OGT
 私たちの研究室では、環境や生体中に存在する超微量成分を分析(分離・定量)するための新しい分析システムを開発しています。その開発の過程で,新しい化学現象を発見することもしばしばあり,その化学現象の解明にも勤しんでいます。
私たちの研究室では、環境や生体中に存在する超微量成分を分析(分離・定量)するための新しい分析システムを開発しています。その開発の過程で,新しい化学現象を発見することもしばしばあり,その化学現象の解明にも勤しんでいます。![14th International Colloids Conference 2025(@スペイン)で研究成果発表を行いました 2025年6月15日-18日にサンセバスチャン(スペイン)で開催された、14th International Colloids Conference 2025に大学院生1名、教員1名が参加し、研究成果発表を行いました。  […]](https://takagai-lab.com/wp-content/uploads/2025/06/89ed69d27926601d1ecd78610d2599db-36x36.jpg)
![67th ICASS(@カナダ)で招待講演を行いました 5月27日~29日にキングストン(@カナダ)で開催された67th ICASS(67th International Conference on Analytical Sciences and Spectroscopy)に […]](https://takagai-lab.com/wp-content/uploads/2025/06/ICASS-36x36.jpg)
![第85回分析化学討論会(@愛媛大学)で研究成果発表を行いました 2025年5月31日-6月1日に愛媛大学で開催された第85回分析化学討論会に大学院生1名、教員1名が参加し、研究成果発表を行いました。 以下、研究成果発表のタイトルです。 ・中村恋乃,右近直之,鷲山幸信,黒岩大地,関野啓 […]](https://takagai-lab.com/wp-content/uploads/2025/07/W640Q75_1748659322134-36x36.jpg)
![MARC XIII@コナ(ハワイ)で研究成果発表を行いました 2025年3月23日-28日にコナ(ハワイ)で開催された、MARC XIII(Thirteenth International Conference on Methods and Applications of Radi […]](https://takagai-lab.com/wp-content/uploads/2025/03/8f6fdbe3e446c964e2724a21dba54ebc-36x36.jpg)
![2024年度卒業式 2025年3月25日、2024年度の卒業式が行われました。 高貝研究室の卒業生は、9名です(博士前期課程5名、学類生4名) ご卒業おめでとうございます! このうち2名は、博士後期課程へ1名、博士前期課程へ1名進学し、今後 […]](https://takagai-lab.com/wp-content/uploads/2025/03/0546345aadb3ed73b5f7fedf2ff89646-36x36.jpg)