2016年2月18・19日に海洋研究開発機構JAMSTECで行われた研修に参加してきました!
JAMSTEC見学では海底探査機しんかい6500や船の部品などを見たり、説明が聞けたりしました。
私は初めて磁場型のICP-MSを見ました!とにかく大きかったです。
i籐さんは試料調整からTIMSによる測定、ディスカッションを行っていました。
そしてクリーンルームには一切のホコリも入らないように重装備で、エアシャワーを浴びて中に入れてもらえました。
中はクラス100で、クラス100とは1フィート立方中に0.5ミクロン以上の微粒子が100個以下であることで、汚染にはかなり気を使っているそうです。
岩石中に含まれる同位体を取り出す作業を行っていて、カラムを何度も通して分離させていました。
JAMSTECでは同位体比分析を行って、地球の内部組成を把握し、地球史の年代測定を行っていると聞いて、話が壮大過ぎて驚きました。








こちらが海底探査機しんかい6500とその中です。


そして深海の仲間たち。
 
   
  
 
先生の一眼レフの性能と撮り方が上手過ぎて、リアル。。。。
さらに夕飯の新鮮なお刺身はかなり美味しそうに撮れてます。じゅる。。。

JAMSTECの方々はみんなお優しい方々で充実した2日間が過ごせました!
とても勉強になり、良い経験になりました!この場で感謝申し上げます。
みなさんの学歴が東○大と、あとで聞いたときは驚愕しました。
他にも前日の17日に鎌倉を散策しました~
小町通りをぶらりして、みんなでシラス釜飯丼を食べました。それから鶴ヶ岡八幡宮に行き、おみくじ引きました!!学生3人で引いたところ、、、
なんと、、、
O形は末吉。
i籐さんとnさくさんは同じ、、、
『凶』
お大事に。。。
それから建長寺、円覚寺に行きまして、カフェでパンケーキを食べました。
どこも風流があって良いとこでした。




そして鎌倉の醍醐味、大仏へ‼‼‼

御覧の通り、大仏さんはご出張なされていたそうでおりませんでした。
ちーん。

こちらの写真は2月21日に放送されました、「がっちりマンデー」の写真です。
しっかりと見させていただきました!
O形
 私たちの研究室では、環境や生体中に存在する超微量成分を分析(分離・定量)するための新しい分析システムを開発しています。その開発の過程で,新しい化学現象を発見することもしばしばあり,その化学現象の解明にも勤しんでいます。
私たちの研究室では、環境や生体中に存在する超微量成分を分析(分離・定量)するための新しい分析システムを開発しています。その開発の過程で,新しい化学現象を発見することもしばしばあり,その化学現象の解明にも勤しんでいます。![14th International Colloids Conference 2025(@スペイン)で研究成果発表を行いました 2025年6月15日-18日にサンセバスチャン(スペイン)で開催された、14th International Colloids Conference 2025に大学院生1名、教員1名が参加し、研究成果発表を行いました。  […]](https://takagai-lab.com/wp-content/uploads/2025/06/89ed69d27926601d1ecd78610d2599db-36x36.jpg)
![67th ICASS(@カナダ)で招待講演を行いました 5月27日~29日にキングストン(@カナダ)で開催された67th ICASS(67th International Conference on Analytical Sciences and Spectroscopy)に […]](https://takagai-lab.com/wp-content/uploads/2025/06/ICASS-36x36.jpg)
![第85回分析化学討論会(@愛媛大学)で研究成果発表を行いました 2025年5月31日-6月1日に愛媛大学で開催された第85回分析化学討論会に大学院生1名、教員1名が参加し、研究成果発表を行いました。 以下、研究成果発表のタイトルです。 ・中村恋乃,右近直之,鷲山幸信,黒岩大地,関野啓 […]](https://takagai-lab.com/wp-content/uploads/2025/07/W640Q75_1748659322134-36x36.jpg)
![MARC XIII@コナ(ハワイ)で研究成果発表を行いました 2025年3月23日-28日にコナ(ハワイ)で開催された、MARC XIII(Thirteenth International Conference on Methods and Applications of Radi […]](https://takagai-lab.com/wp-content/uploads/2025/03/8f6fdbe3e446c964e2724a21dba54ebc-36x36.jpg)
![2024年度卒業式 2025年3月25日、2024年度の卒業式が行われました。 高貝研究室の卒業生は、9名です(博士前期課程5名、学類生4名) ご卒業おめでとうございます! このうち2名は、博士後期課程へ1名、博士前期課程へ1名進学し、今後 […]](https://takagai-lab.com/wp-content/uploads/2025/03/0546345aadb3ed73b5f7fedf2ff89646-36x36.jpg)