みなさんこんにちは
2017年1月26日にあった出来事です。
福島大学の高貝研究室,山口研究室の三年生及び福島高専の生徒は,パーキンエルマージャパンの方々に液体シンチレーションカウンターの原理や使い方などを教わりました。
午前中は,福島大学の山口先生が,シンチレーションカウンターについての講義をしてくれました。
その写真がこちらです

理科室みたいですね

実際に装置を見て仕組みを教わりました。
山口先生の持っている掃除機みたいなものがシンチレーションカウンターです。

実際に私たちも測定をしました。
原理など学んだ後に,実際に装置を扱ってみるとより深く学ぶことが出来ますね。
午後は,パーキンエルマージャパンの方に来ていただいて,液体シンチレーションカウンターについて講義していただきました。
講義の様子です。

まずは,液体シンチレーションカウンターの原理を学びました。シンチレーションカウンターとの違いを知ることが出来ました。

実際に,測定も行いました。
皆さん興味津々でしたね。
私たちの研究室では、環境や生体中に存在する超微量成分を分析(分離・定量)するための新しい分析システムを開発しています。その開発の過程で,新しい化学現象を発見することもしばしばあり,その化学現象の解明にも勤しんでいます。