「廃止措置等基盤研究・人材育成プログラム」の一環(2015.01.19~30)で
先生、Y山さん、S木さん、I藤の4人でスコットランドへ研修に行きました。
飛行機に乗って8時間…
 
 
きらびやかな街Dubai!!!(手振れすみません。)
さらに11時間飛行機に乗ってGlasgow到着!!!
 
 
朝も夜もtraditionalな街並み。
ここはSUERC(Scottish Universities Environmental Research Centre)です。

サンプルの前処理、測定方法など丁寧に教えていただきました。
大きなAMSや我々も使っているICP-MS、TIMSなどなど
たくさんの質量分析装置があって目を輝かせながらの研修でした。
 
 


また、ヒルヘッド小学校とカンバノール高校というスコットランドの学校を訪問しました。
 
 
日本のこと、福島のこと、化学のことを英語でプレゼン。
高校は来てくれたのが全員先生で私もS木さんもカチカチでした。
ストラスクライド大学では我らが高貝先生の講演を聞いて
戸田さんの動画を見て、来てくれた方々と交流しました。

小学校も高校も大学も緊張しましたが、喜んでもらえたようで本当によかったです。
そして何を隠そう、私とS木さんはドキドキのホームステイ。

英語も未熟で不安もいっぱいでしたが、
優しくて明るい素敵なファミリーでとても楽しい毎日を過ごせました。
またいつか会いに行きたいです。
スコットランド散策もしました。
おもしろい日本語やお寿司屋さんもあって楽しかったです。
 
 
ここはグラスゴー大学。でっかい\(^o^)/


そしてここはグラスゴー大学内の博物館。ヨ山さんとワット\(^o^)/
 
 
そんでもってここはグラスゴーの市役所。ホコリひとつありません。
 
 


議長席のS木さんドヤ。触ると幸せになるライオンとI藤ドヤ。
今回のプログラムに協力してくださった皆様、
本当にありがとうございました(^^)

最後にドバイでのS木さん。何が入っているのでしょうね。
では、伊藤でした。
 私たちの研究室では、環境や生体中に存在する超微量成分を分析(分離・定量)するための新しい分析システムを開発しています。その開発の過程で,新しい化学現象を発見することもしばしばあり,その化学現象の解明にも勤しんでいます。
私たちの研究室では、環境や生体中に存在する超微量成分を分析(分離・定量)するための新しい分析システムを開発しています。その開発の過程で,新しい化学現象を発見することもしばしばあり,その化学現象の解明にも勤しんでいます。![14th International Colloids Conference 2025(@スペイン)で研究成果発表を行いました 2025年6月15日-18日にサンセバスチャン(スペイン)で開催された、14th International Colloids Conference 2025に大学院生1名、教員1名が参加し、研究成果発表を行いました。  […]](https://takagai-lab.com/wp-content/uploads/2025/06/89ed69d27926601d1ecd78610d2599db-36x36.jpg)
![67th ICASS(@カナダ)で招待講演を行いました 5月27日~29日にキングストン(@カナダ)で開催された67th ICASS(67th International Conference on Analytical Sciences and Spectroscopy)に […]](https://takagai-lab.com/wp-content/uploads/2025/06/ICASS-36x36.jpg)
![第85回分析化学討論会(@愛媛大学)で研究成果発表を行いました 2025年5月31日-6月1日に愛媛大学で開催された第85回分析化学討論会に大学院生1名、教員1名が参加し、研究成果発表を行いました。 以下、研究成果発表のタイトルです。 ・中村恋乃,右近直之,鷲山幸信,黒岩大地,関野啓 […]](https://takagai-lab.com/wp-content/uploads/2025/07/W640Q75_1748659322134-36x36.jpg)
![MARC XIII@コナ(ハワイ)で研究成果発表を行いました 2025年3月23日-28日にコナ(ハワイ)で開催された、MARC XIII(Thirteenth International Conference on Methods and Applications of Radi […]](https://takagai-lab.com/wp-content/uploads/2025/03/8f6fdbe3e446c964e2724a21dba54ebc-36x36.jpg)
![2024年度卒業式 2025年3月25日、2024年度の卒業式が行われました。 高貝研究室の卒業生は、9名です(博士前期課程5名、学類生4名) ご卒業おめでとうございます! このうち2名は、博士後期課程へ1名、博士前期課程へ1名進学し、今後 […]](https://takagai-lab.com/wp-content/uploads/2025/03/0546345aadb3ed73b5f7fedf2ff89646-36x36.jpg)