2014年9月17日(水)~19日(金)に広島大学東広島キャンパスにて開催された日本分析化学会第63年会で,M2の4名が研究成果発表を行ってきました。
学会前日,高貝先生とM2の4人は前乗りするために新幹線で広島へと向かったのですが・・・遠かったです。福島から広島まで,片道なんと6時間!移動中,学会発表のイメージトレーニングをしたり,東京駅でゲットした東海道新幹線50周年記念弁当を食べたりしていました。弁当にN700系の新幹線のカードがおまけとしてついていたのにはやられました。
学会発表は翌日・・・ということで,広島駅に着いて先生は打合せに,我々は荷物をコインロッカーに預けて宮島観光へ!

“フェ”リーで宮島へ!
宮島に着いたら,鹿たちが我々を迎えてくれました。

エサをねだられるO本
まずは厳島神社を参拝。朱塗りの社殿や大鳥居がとても美しかったです。ただ,ここで私はおみくじで人生初の凶を引いてしまいました。
「勝負事 まけ」
明日学会発表するのに・・・このおみくじは見なかったことにしました。
 
 
次に,我々は宮島のグルメを堪能することにしました。「揚げもみじ饅頭」と「焼きガキ」,どちらもめちゃくちゃおいしかったです。
 
 
その後お土産を買い込んだ我々は,広島駅で夕食をとり,宿泊先のホテルへと向かいました。
翌朝,宿泊先のホテルで朝食をとろうとしたところ,偶然にもT研究室のM渕くんに出会いました。なんでいるの!?と話を聞いたところ,我々の学会の前に同じ会場で日本昆虫学会なるものが開催されていたようで,M渕くんはその学会に来ていたとのことでした。翌日,彼はホテル周辺の山にしかけていた昆虫トラップを回収し,福島へと帰って行きました。
朝食後,高貝先生とM2の4人は会場へ!発表は前半・後半に分かれていました。前半は男性2人の発表です。
 
 
M枝・M尾のターン
昼食後,後半は女性2人の発表です。
 
 
O本・Hェのターン
無事発表を終えポスター賞の掲示を見たところ,なんとO本さんの番号が載っていました!すごい!!!O本さんはスキップしながら,表彰会場の建物へと入っていきました。おめでとう,O本さん!
 
 
学会は翌々日まで続き,3日間を通して非常に有意義な時間を過ごすことができました。今回の学会で得られた知見・課題を活かし,修論研究を進めていきたいと思います。
松尾
 私たちの研究室では、環境や生体中に存在する超微量成分を分析(分離・定量)するための新しい分析システムを開発しています。その開発の過程で,新しい化学現象を発見することもしばしばあり,その化学現象の解明にも勤しんでいます。
私たちの研究室では、環境や生体中に存在する超微量成分を分析(分離・定量)するための新しい分析システムを開発しています。その開発の過程で,新しい化学現象を発見することもしばしばあり,その化学現象の解明にも勤しんでいます。![14th International Colloids Conference 2025(@スペイン)で研究成果発表を行いました 2025年6月15日-18日にサンセバスチャン(スペイン)で開催された、14th International Colloids Conference 2025に大学院生1名、教員1名が参加し、研究成果発表を行いました。  […]](https://takagai-lab.com/wp-content/uploads/2025/06/89ed69d27926601d1ecd78610d2599db-36x36.jpg)
![67th ICASS(@カナダ)で招待講演を行いました 5月27日~29日にキングストン(@カナダ)で開催された67th ICASS(67th International Conference on Analytical Sciences and Spectroscopy)に […]](https://takagai-lab.com/wp-content/uploads/2025/06/ICASS-36x36.jpg)
![第85回分析化学討論会(@愛媛大学)で研究成果発表を行いました 2025年5月31日-6月1日に愛媛大学で開催された第85回分析化学討論会に大学院生1名、教員1名が参加し、研究成果発表を行いました。 以下、研究成果発表のタイトルです。 ・中村恋乃,右近直之,鷲山幸信,黒岩大地,関野啓 […]](https://takagai-lab.com/wp-content/uploads/2025/07/W640Q75_1748659322134-36x36.jpg)
![MARC XIII@コナ(ハワイ)で研究成果発表を行いました 2025年3月23日-28日にコナ(ハワイ)で開催された、MARC XIII(Thirteenth International Conference on Methods and Applications of Radi […]](https://takagai-lab.com/wp-content/uploads/2025/03/8f6fdbe3e446c964e2724a21dba54ebc-36x36.jpg)
![2024年度卒業式 2025年3月25日、2024年度の卒業式が行われました。 高貝研究室の卒業生は、9名です(博士前期課程5名、学類生4名) ご卒業おめでとうございます! このうち2名は、博士後期課程へ1名、博士前期課程へ1名進学し、今後 […]](https://takagai-lab.com/wp-content/uploads/2025/03/0546345aadb3ed73b5f7fedf2ff89646-36x36.jpg)