裏磐梯ビジターセンターにて、水の不思議について化学教室を開催いたしました!
当日は小さなお子さんから大人の観光客の方まで、幅広い方々が参加してくださいました。
紫キャベツを使った身の回りの水のpHの測定や、万能指示薬を用いた五色沼のpH測定をしました。
キャベツ千切り担当のHェさんです。

当日の教室の様子です。
普通の会議室での実験だったので、一同とても気を遣いました…。

参加者の皆さんがとても楽しんでいるようだったので、夜遅くまで皆で準備した甲斐がありました。
帰ってきたあとはこれ。

余った紫キャベツで焼きそばを作りました!
うん、まずそうですね!!
麺のかんすいがアルカリ性なので、この後麺は緑色になります。うえっ。
ソースは酸性なので麺はまた黄色に戻るんですけどね。
以上、岡本がお送りしましたー!
私たちの研究室では、環境や生体中に存在する超微量成分を分析(分離・定量)するための新しい分析システムを開発しています。その開発の過程で,新しい化学現象を発見することもしばしばあり,その化学現象の解明にも勤しんでいます。