こんにちはカワウソです!
11月11日にエッペンドルフ株式会社、オルガノ株式会社、メトラートレド株式会社によるピペット・純水・天秤講習がありました。
どれも今後の研究生活で欠かせないものになってくるため、とても貴重な時間になりました。
ピペット講習では、マイクロピペットの使い方を一から教えていただきました。
基本的な使い方から応用的な使い方まで丁寧に説明していただき、理解が深まりました。正確なピペッティングのコツとして、プレウェッティングや吸い上げるときの速度や角度など気を付けるところが多く、ピペットマスターの道は遠いなと感じました。
説明の後は、実際に手を動かして練習しました。直前に学んだことを友達と確認し合いながら進めていくことで、ばっちり自信をもって操作できるようになったと思います!
←なかなか思うように行きません…
水の講習では、純水・イオン交換水・超純水・
研究室では蒸留水と超純水をたくさん使うため、用途に合った水を選べるように心がけていきたいです。
講習の後半では、硬水と軟水の飲み比べを行いました。硬水は金属のような味がして、軟水は舌触りがまろやかで心なしか甘く感じました。やっぱりいつも飲んでいる軟水が口に合っていて最高なんだなぁと思いました。
天秤講習では、電子天秤の使い方や原理を学びました。
静電気や環境条件が計量に影響を与えるといった説明が印象的でした。
風が吹くだけで重さが変わってしまうほど高感度と聞いて、お値段が高いことに納得しました。
お忙しい中、私たちのためにお時間を作っていただきありがとうございました。
今回学んだ知識を、今後の実験に積極的に活用していきたいと思います!