3月5日に研究室で、フォーパーティーをしました!(●^o^●)!
フォーはベトナム料理を代表する平打ちの米粉の麺で、日本のきしめんに似てます。
ベトナム出身のフェちゃんが本格的なフォーを作ってくれました!!
フォーの他にも、ライスペーパーでレタスやエビ、大葉、豚肉を巻いて食べました。
ライスペーパーは、日本の生春巻きみたいな感じで、とても美味しかったです。
巻くのにちょっとコツがあり、また、それも楽しかったです。

みんな最初は、ラースペーパーが紙皿にくっついちゃって、なかなか上手く巻けませんでしたが、どんどんコツをつかんで上手に巻けるようになりました。

みんなでワイワイとても楽しいです(^u^)

この辛いソースが、トウガラシとニンニクの風味でとても美味しかったです。
これをフォーにかけて食べます。

フェちゃんが作ってくれたフォーの写真です(●^o^●)
スープの中に麺を入れ、スライスした玉ねぎや鶏肉を乗せ、最後にレモン汁、チリソース、こしょうをかけて食べます。
ピリ辛で、食べると体がポカポカしてきます。
麺はもちもちして、とってもおいしいです!!!!

フォーのスープの原液があまったので、ペットボトルに入れて保管しています。
豪快に男子がスープを鍋からペットボトルへ流し入れてる様子です(-_-;)
フォーの後かたずけを終え、ひと段落したあと、なんと、私の誕生日を祝っていただきました。
予想もしてなかったので、本当にびっくりしました!!
誕生日プレゼントには、トーマスのおもちゃとヒッポリト星人とシマウマの洋服(笑)をいただき本当にありがとうございました!!!
どれも、大切にしたいと思います(●^o^●)
 
  
  
  
 
本当に豪華な誕生日プレゼントとかわいいケーキをありがとうございました(●^o^●)
いまだに、高校生に間違えられる私ですが、ちゃんと21歳になれるように頑張りたいと思います。
大野
 私たちの研究室では、環境や生体中に存在する超微量成分を分析(分離・定量)するための新しい分析システムを開発しています。その開発の過程で,新しい化学現象を発見することもしばしばあり,その化学現象の解明にも勤しんでいます。
私たちの研究室では、環境や生体中に存在する超微量成分を分析(分離・定量)するための新しい分析システムを開発しています。その開発の過程で,新しい化学現象を発見することもしばしばあり,その化学現象の解明にも勤しんでいます。![14th International Colloids Conference 2025(@スペイン)で研究成果発表を行いました 2025年6月15日-18日にサンセバスチャン(スペイン)で開催された、14th International Colloids Conference 2025に大学院生1名、教員1名が参加し、研究成果発表を行いました。  […]](https://takagai-lab.com/wp-content/uploads/2025/06/89ed69d27926601d1ecd78610d2599db-36x36.jpg)
![67th ICASS(@カナダ)で招待講演を行いました 5月27日~29日にキングストン(@カナダ)で開催された67th ICASS(67th International Conference on Analytical Sciences and Spectroscopy)に […]](https://takagai-lab.com/wp-content/uploads/2025/06/ICASS-36x36.jpg)
![第85回分析化学討論会(@愛媛大学)で研究成果発表を行いました 2025年5月31日-6月1日に愛媛大学で開催された第85回分析化学討論会に大学院生1名、教員1名が参加し、研究成果発表を行いました。 以下、研究成果発表のタイトルです。 ・中村恋乃,右近直之,鷲山幸信,黒岩大地,関野啓 […]](https://takagai-lab.com/wp-content/uploads/2025/07/W640Q75_1748659322134-36x36.jpg)
![MARC XIII@コナ(ハワイ)で研究成果発表を行いました 2025年3月23日-28日にコナ(ハワイ)で開催された、MARC XIII(Thirteenth International Conference on Methods and Applications of Radi […]](https://takagai-lab.com/wp-content/uploads/2025/03/8f6fdbe3e446c964e2724a21dba54ebc-36x36.jpg)
![2024年度卒業式 2025年3月25日、2024年度の卒業式が行われました。 高貝研究室の卒業生は、9名です(博士前期課程5名、学類生4名) ご卒業おめでとうございます! このうち2名は、博士後期課程へ1名、博士前期課程へ1名進学し、今後 […]](https://takagai-lab.com/wp-content/uploads/2025/03/0546345aadb3ed73b5f7fedf2ff89646-36x36.jpg)