2月22日から23日にかけて、横浜に行きました。
1日目は、JAMSTEC 海洋研究開発機構の見学をさせていただきました。
船舶や潜水調査船、観測機器など、JAMSTECが誇る研究施設の数々を直接見学することができました。
「しんかい6500」は、水深6,500mまで潜ることができる潜水調査船です。
現在運航中の有人潜水調査船のなかで、世界で一番深く潜ることができます。
偶然にも、その「しんかい6500」の貴重な組み立て風景を実際に見ることができました。

深海潜水調査船支援母船の「よこすか」も偶然、見ることができ、みんなで記念撮影を撮っていただきました。

展示施設には、「しんかい6500」実物大模型やめずらしい深海生物をまじかに見ることができました。
 
  
 
普段では見ることができない実験室も見学させていただき、おいそがしい中、本当にありがとうございました。
夜は、中華街でご飯を食べました。
 
  
  
  
 
人生で初めてフカヒレを食べることができ、とても感動しました!!
必死に、単語をつなげたような英会話で交流し、マリアさんからフィリピンンの文化を教えていただきました。とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
関帝廟もとても綺麗な建物でした。
夜の山下公園は噂通り、カップルで賑わっており、その中を研究室のメンバーで行くというのも、また楽しかったです。
 
 
夜の9時くらいにもかかわらず、東京の空は本当に明るくて驚きました。星がひとつも見えません(゜o゜)!!
2日目は、パーキンエルマージャパンの実験室を見学をさせていただきました。
とてもきれいなオフィスで様々な分析装置を見ることができました。
 
  
 
とても貴重な体験ができた2日間でした。JAMSTECの鈴木さん、パーキンエルマーの村上さん、古川さん、お忙しい中本当にありがとうございました。
今の研究室メンバーで旅行に行くことも最後だと思うと寂しいですが、本当に楽しい2日間でした。
大野
 私たちの研究室では、環境や生体中に存在する超微量成分を分析(分離・定量)するための新しい分析システムを開発しています。その開発の過程で,新しい化学現象を発見することもしばしばあり,その化学現象の解明にも勤しんでいます。
私たちの研究室では、環境や生体中に存在する超微量成分を分析(分離・定量)するための新しい分析システムを開発しています。その開発の過程で,新しい化学現象を発見することもしばしばあり,その化学現象の解明にも勤しんでいます。![14th International Colloids Conference 2025(@スペイン)で研究成果発表を行いました 2025年6月15日-18日にサンセバスチャン(スペイン)で開催された、14th International Colloids Conference 2025に大学院生1名、教員1名が参加し、研究成果発表を行いました。  […]](https://takagai-lab.com/wp-content/uploads/2025/06/89ed69d27926601d1ecd78610d2599db-36x36.jpg)
![67th ICASS(@カナダ)で招待講演を行いました 5月27日~29日にキングストン(@カナダ)で開催された67th ICASS(67th International Conference on Analytical Sciences and Spectroscopy)に […]](https://takagai-lab.com/wp-content/uploads/2025/06/ICASS-36x36.jpg)
![第85回分析化学討論会(@愛媛大学)で研究成果発表を行いました 2025年5月31日-6月1日に愛媛大学で開催された第85回分析化学討論会に大学院生1名、教員1名が参加し、研究成果発表を行いました。 以下、研究成果発表のタイトルです。 ・中村恋乃,右近直之,鷲山幸信,黒岩大地,関野啓 […]](https://takagai-lab.com/wp-content/uploads/2025/07/W640Q75_1748659322134-36x36.jpg)
![MARC XIII@コナ(ハワイ)で研究成果発表を行いました 2025年3月23日-28日にコナ(ハワイ)で開催された、MARC XIII(Thirteenth International Conference on Methods and Applications of Radi […]](https://takagai-lab.com/wp-content/uploads/2025/03/8f6fdbe3e446c964e2724a21dba54ebc-36x36.jpg)
![2024年度卒業式 2025年3月25日、2024年度の卒業式が行われました。 高貝研究室の卒業生は、9名です(博士前期課程5名、学類生4名) ご卒業おめでとうございます! このうち2名は、博士後期課程へ1名、博士前期課程へ1名進学し、今後 […]](https://takagai-lab.com/wp-content/uploads/2025/03/0546345aadb3ed73b5f7fedf2ff89646-36x36.jpg)