小玉の研究でパーキンエルマージャパンさんにお世話になりました。
研究室一同、横浜までお供です^^
小玉、しばた、三本菅は夜行バスで5時に東京入りです。

田舎モノ浮かれています

迷いました
その後、無事横浜で合流し、パーキンエルマーさんに向かいました。 様々な分析機器について、初心者の私たちにもわかるように丁寧に説明して頂きました。 各自大学のものとは違う装置に、興味津々で話に聞き入りました。
分析機器ってスゴイです^^
お昼ごはんは横浜中華街で中華です。

お店探し中…

美味しそう〜おなかすいた〜小玉
早速中華食べ放題です!90分1260円!安い! 学生たちは質より量に負けました…

ん〜美味しい

点心ないしっっ

お腹いっぱい〜点心食べたい〜
ということで…
食べ放題をはしごです。 どんだけ中華なんでしょうか。 点心が食べたかったのです。飲茶したかったのです。食後の飲茶。
二件目は点心食べ放題です。
しかも回転寿司ならぬ、回転点心です。 60分1260円!安っ! 学生たちは質より量に負けるんです。 二軒目だから点心食べられれば良かったんです。
個人的には海老にらまんが美味しかったんです。
一軒目でアレだけ食べたのに、二軒目もエビチリやら麻婆豆腐やら、むしろそっち食べずに点心食べろよ。 的な雰囲気で、チャーハンまで食べてしまいました。
お腹がいっぱい過ぎて三本菅は当分、放心状態です。

後ろに写るは北京ダーック!!
先生の案内で関帝廟に行きました。

装飾すごい〜

赤羽様は赤いお顔でした

先生とはココでお別れです
お気をつけて~
その後、4人は川崎大師に行きました。とっても大きなお寺です。
煙を頭に浴びました、頭良くなれ~。
顔にも浴びせときました。

電車待ち時間に遊びだす大学生3名

飴を切る包丁の音リズミカル♪

ついた〜門もおっきい〜

お寺前でハイチーズ♪
おみくじを引きました。三本菅だけが大吉でした。わーい!
今年もわが研究室は良いお年になりそうです(^Д^)
三本菅
 私たちの研究室では、環境や生体中に存在する超微量成分を分析(分離・定量)するための新しい分析システムを開発しています。その開発の過程で,新しい化学現象を発見することもしばしばあり,その化学現象の解明にも勤しんでいます。
私たちの研究室では、環境や生体中に存在する超微量成分を分析(分離・定量)するための新しい分析システムを開発しています。その開発の過程で,新しい化学現象を発見することもしばしばあり,その化学現象の解明にも勤しんでいます。![14th International Colloids Conference 2025(@スペイン)で研究成果発表を行いました 2025年6月15日-18日にサンセバスチャン(スペイン)で開催された、14th International Colloids Conference 2025に大学院生1名、教員1名が参加し、研究成果発表を行いました。  […]](https://takagai-lab.com/wp-content/uploads/2025/06/89ed69d27926601d1ecd78610d2599db-36x36.jpg)
![67th ICASS(@カナダ)で招待講演を行いました 5月27日~29日にキングストン(@カナダ)で開催された67th ICASS(67th International Conference on Analytical Sciences and Spectroscopy)に […]](https://takagai-lab.com/wp-content/uploads/2025/06/ICASS-36x36.jpg)
![第85回分析化学討論会(@愛媛大学)で研究成果発表を行いました 2025年5月31日-6月1日に愛媛大学で開催された第85回分析化学討論会に大学院生1名、教員1名が参加し、研究成果発表を行いました。 以下、研究成果発表のタイトルです。 ・中村恋乃,右近直之,鷲山幸信,黒岩大地,関野啓 […]](https://takagai-lab.com/wp-content/uploads/2025/07/W640Q75_1748659322134-36x36.jpg)
![MARC XIII@コナ(ハワイ)で研究成果発表を行いました 2025年3月23日-28日にコナ(ハワイ)で開催された、MARC XIII(Thirteenth International Conference on Methods and Applications of Radi […]](https://takagai-lab.com/wp-content/uploads/2025/03/8f6fdbe3e446c964e2724a21dba54ebc-36x36.jpg)
![2024年度卒業式 2025年3月25日、2024年度の卒業式が行われました。 高貝研究室の卒業生は、9名です(博士前期課程5名、学類生4名) ご卒業おめでとうございます! このうち2名は、博士後期課程へ1名、博士前期課程へ1名進学し、今後 […]](https://takagai-lab.com/wp-content/uploads/2025/03/0546345aadb3ed73b5f7fedf2ff89646-36x36.jpg)